匿名さん
今日陸上の記録会があり、200mで出たのですが ものすごく疲労を感じタイムは23.7と散々な結果でした…。
アップの時は足もよく回り良い状態だったのですが、いざ競技場にはいってみて流しをやったらさっき走ったようにうまく行かずあまり回らなくて、ふくらはぎに疲労を感じました。
200mをスタートして最初の80あたりまではよかったのですが、そこから急に太ももとふくらはぎに疲労をものすごく感じうまく回せず、ストライドも小さくなり、ピッチも上がらず体が後傾してしまいました。
そこでアドバイスをほしいのですが、、、 アップの開始は競技開始時間の2時間20分前で内容は、 基本動作という体つくり ラダー ジョグを1周250mのを200ウォークで300ジョグ ストレッチ、PNF ドリル マーカー 坂下り(刺激) ここまでで競技開始の1時間前 このタイミングでエナジードリンク、エネルギーゼリーを半分程飲みました。
そこから競技開始の30分前に行き、流しを4本程度(このタイミングで疲労のような違和感を感じる) どこか変えたほうがいいのでしょうか? ちなみに朝の1次アップは準備体操、軽ジョグ、流しで20分です。
前日の練習は 午前、学校で基本動作、軽いジョグ、ドリル、流しで、 午後に疲労を感じたので10分程の軽いジョグをしました。
試合の前々日に刺激をいれました。
どこか変えたほうが良いなどなんでもいいのでアドバイスをお願いします。
また急なに足に疲労を感じたときなどの対処方法を教えて下さい。
ちなみに専門は400です。