金時山(箱根)へ北側から(猪鼻砦跡側から?)登る山道途中にワラが置いてあって 滑り止め

金時山(箱根)へ北側から(猪鼻砦跡側から?)登る山道途中にワラが置いてあって 滑り止め

匿名さん

金時山(箱根)へ北側から(猪鼻砦跡側から?)登る山道途中にワラが置いてあって 滑り止めに使うらしいですがどのように使うのでしょうか? 明日登ろうかと思ってますが同行者がアイゼン無いので、そのワラで十分か?使う場合の使用方法はどのようなものか? 経験者がいたら教えてください m(__)m ちなみにこの記事を読んでそう思いました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=93766&pid=a272843406e3fc99ab0029bac62aba2b

ワラを靴にぐるっと数周巻いて縛っておくと滑り止めになります、麻ひもでも効果はあります。
山レコの写真程度の雪なら下りの不安なところで使えば大丈夫だと思います。
※書き込まれた方も結局アイゼンは未使用でしたよ。
【訂正】 後の方の書き込みがあったので気がつきました、麻ひもじゃなくて麻縄ですね、ひもでは細すぎます。
写真もワラ縄でしたね。

BACに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

金時山(箱根)へ北側から(猪鼻砦跡側から?)登る山道途中にワラが置いてあって 滑り止め

匿名さん

金時山(箱根)へ北側から(猪鼻砦跡側から?)登る山道途中にワラが置いてあって 滑り止めに使うらしいですがどのように使うのでしょうか? 明日登ろうかと思ってますが同行者がアイゼン無いので、そのワラで十分か?使う場合の使用方法はどのようなものか? 経験者がいたら教えてください m(__)m ちなみにこの記事を読んでそう思いました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=93766&pid=a272843406e3fc99ab0029bac62aba2b

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内