今後どのように対処すべきかご意見を下さい

今後どのように対処すべきかご意見を下さい

匿名さん

今後どのように対処すべきかご意見を下さい。
昨年、スバルのディーラー(以下「D」)でレガシィを購入しました。
その際に、結局その金額分くらいの値引きが入るというのでウルトラグラスコーティングNEOを施工してもらいました。
このコーティングは、『5年間光沢保証』みたいなことを謳っています。
納車以降、基本2週間に1回、少なくとも3週間に1回は洗車をしていました。
今年に入ってから洗車をしていたら、ルーフやボンネットにウォータースポット・イオンデポジットが散見されるようになりました。
しかしながら、濃色車で青空駐車ということもあり多少は仕方の無いことだとあきらめてはいました。
そのころ、別の案件でスバルの方と連絡を取っていて、ふと以前から気になっていたコーティングの『5年保証』のことを聞いてみました。
こちらからの問い合わせ内容は、 ・光沢を保証とあるけど、いったい誰が判断するのか? ・保証の方法は? の2点です。
この時点では、私は自分の車を「保証で直してもらおう」とかは一切考えておらず、ただ純粋に疑問でした。
だれもが納得のいく判断方法があるのかどうかが気になりました。
しかし、ここから色々と泥沼化していきます。
Dの店長にメールで上記の内容を問い合わせました。
私:コーティングの5年保証ってどのように判断するんですか?私の車もすでにウォータースポット・イオンデポジット等が多数見られますがメンテナンスキットでは落ちない状況です。
店長:スバルで車を見せて頂き判断します。
一度車を持ってきて見せて下さい。
それで取れないと判断されれば再施工で対応します。
私:いや、別にそんなに切羽詰まってもないし、素人の自分がそう思うだけでプロから見て全然綺麗な状態と判断されるだけなら時間の無駄だし、見るにしても次回の点検時でいいです。
店長:状態を見せて頂きたいのでぜひ近日中にもってきて下さい。
ウォータースポット・イオンデポジット等がメンテナンスキットで取れない状況が確認できれば再施工で対応します。
ここで渋々車を持っていってメンテナンスキットを施工してもらう。
施工後に工場長からは、完全に除去できなかったと伝えられた。
しかし、工場長は私と店長との間の話をまったくきいていないようで、それだけ伝えられました。
しばらくして店長が奥から出てきて、「綺麗になったでしょう?」と自慢げに言ってきましたが、工場長から完全に除去できなかったと聞いたと言うと、表情を曇らせていました。
その後、 店長:再施工に関しては最終判断はメーカーのスリーボンドさんがするので。
また、メーカーさんと日程調整します。
私:以前仰っていたことと変わってますよね? 店長:最終判断はメーカーです。
この後、こちもメールに証拠が残っていたので反論しましたが、結局話にならないと思い、もう任せることにしました。
その後メーカーが車をみて、店長から連絡がありました。
店長:ウォータースポット・イオンデポジット等がかなりの量確認できたので再施工で話を進めます。
しかし、実際に保証しているのは「光沢」のみで、ウォータースポット・イオンデポジット等は保証していません。
今回は本来なら再施工になるような案件ではないが、うちもお客様との関係がありますし、メーカーもうちとの関係がありますしね。
と皮肉たっぷりに言われました。
その後、反論を電話でしましたが、こちらが若者なので舐めてるのか、かなり舐めた物言いをしてきます。
もう本社にメールで連絡し、今までの流れを伝え、店舗変更してもらうように伝えました。
その後店長から再び連絡があり、「申し訳なかった。
今回の再施工はうちで最後までやらせて下さい。
」と連絡がありました。
私は再施工だけやったら店舗を変わろうと心に決め再施工を依頼しました。
その再施工が最近終わり、1週間は洗車しないように言われていたので、屋根付きの駐車場で1週間保管し洗車しました。
しかし、ボディや部品の隙間に白い粉(?)が転々とついていたり、がっつり入っていました。
それをDに伝え、翌週に確認してもらうことになりました。
恐らく、ついている白い粉はコーティングを剥がす際の磨き用の粉だと思います。
つまり、現時点でボディについているということは、コーティングの下にある可能性が高いということだと思います。
正直、何度も磨きをかけることは塗装面に悪影響があるのであまり何度もそのようなことをしたくありません。
隙間に入り込んでいる部分については、該当部分の交換で解決できそうですが、ボディについている部分についてはどうしようもないと思います。
どのように今後対処すべきでしょうか? 似たような経験がある方。
Dに最悪の対応をされて店舗を変更された方がおられましたらご意見を下さい。
以上、よろしくお願いいたします。

あー、昔ディーラー施工のガラスコート以前にポリマーコートで裁判になったな。


そのNEO何ちゃらは、ガラスコートとしは2液型だったかな。


メーカー(スリボン)からの講習を受けないと施工出来ねぇとか。


つか、考えてもわかると思うが、あんなに硬いガラスですら雨水以外の附着放置でガラスに爪が立つ程の凸凹が出来るんよ。


もう、語るに落ちちゃってる欠陥商品なんだべな。


一番良いのは、洗車機で撥水のみのコースが選べる洗車機で月2回位洗車する事なんだな… 水分は完全に拭き取りの事。
洗車場から自宅に戻ってからも、水滴が有れば完全に拭き取ること。
雨降りの場合は何もしなくても良いです。
で、外注の水シミを取る作業は、ポリッシャーと超微粒子コンパウンドによる一皮剥きのポリッシュ作業です。
鈑金塗装屋は、自分の車で新車からの購入車両は、絶対にポリッシャーによる研磨はしません、ポリッシャーで磨くと艶が出ると考えてる人がいますが、反射感は非常に落ちて眠い輝きに変貌するからです。
私は一般では入手困難な薬品による水シミ抜きをします… 傷も何も入らないで完全に落ちます。
ま、質問には関係無い回答ですが。


失礼

屋根付きに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今後どのように対処すべきかご意見を下さい

匿名さん

今後どのように対処すべきかご意見を下さい。
昨年、スバルのディーラー(以下「D」)でレガシィを購入しました。
その際に、結局その金額分くらいの値引きが入るというのでウルトラグラスコーティングNEOを施工してもらいました。
このコーティングは、『5年間光沢保証』みたいなことを謳っています。
納車以降、基本2週間に1回、少なくとも3週間に1回は洗車をしていました。
今年に入ってから洗車をしていたら、ルーフやボンネットにウォータースポット・イオンデポジットが散見されるようになりました。
しかしながら、濃色車で青空駐車ということもあり多少は仕方の無いことだとあきらめてはいました。
そのころ、別の案件でスバルの方と連絡を取っていて、ふと以前から気になっていたコーティングの『5年保証』のことを聞いてみました。
こちらからの問い合わせ内容は、 ・光沢を保証とあるけど、いったい誰が判断するのか? ・保証の方法は? の2点です。
この時点では、私は自分の車を「保証で直してもらおう」とかは一切考えておらず、ただ純粋に疑問でした。
だれもが納得のいく判断方法があるのかどうかが気になりました。
しかし、ここから色々と泥沼化していきます。
Dの店長にメールで上記の内容を問い合わせました。
私:コーティングの5年保証ってどのように判断するんですか?私の車もすでにウォータースポット・イオンデポジット等が多数見られますがメンテナンスキットでは落ちない状況です。
店長:スバルで車を見せて頂き判断します。
一度車を持ってきて見せて下さい。
それで取れないと判断されれば再施工で対応します。
私:いや、別にそんなに切羽詰まってもないし、素人の自分がそう思うだけでプロから見て全然綺麗な状態と判断されるだけなら時間の無駄だし、見るにしても次回の点検時でいいです。
店長:状態を見せて頂きたいのでぜひ近日中にもってきて下さい。
ウォータースポット・イオンデポジット等がメンテナンスキットで取れない状況が確認できれば再施工で対応します。
ここで渋々車を持っていってメンテナンスキットを施工してもらう。
施工後に工場長からは、完全に除去できなかったと伝えられた。
しかし、工場長は私と店長との間の話をまったくきいていないようで、それだけ伝えられました。
しばらくして店長が奥から出てきて、「綺麗になったでしょう?」と自慢げに言ってきましたが、工場長から完全に除去できなかったと聞いたと言うと、表情を曇らせていました。
その後、 店長:再施工に関しては最終判断はメーカーのスリーボンドさんがするので。
また、メーカーさんと日程調整します。
私:以前仰っていたことと変わってますよね? 店長:最終判断はメーカーです。
この後、こちもメールに証拠が残っていたので反論しましたが、結局話にならないと思い、もう任せることにしました。
その後メーカーが車をみて、店長から連絡がありました。
店長:ウォータースポット・イオンデポジット等がかなりの量確認できたので再施工で話を進めます。
しかし、実際に保証しているのは「光沢」のみで、ウォータースポット・イオンデポジット等は保証していません。
今回は本来なら再施工になるような案件ではないが、うちもお客様との関係がありますし、メーカーもうちとの関係がありますしね。
と皮肉たっぷりに言われました。
その後、反論を電話でしましたが、こちらが若者なので舐めてるのか、かなり舐めた物言いをしてきます。
もう本社にメールで連絡し、今までの流れを伝え、店舗変更してもらうように伝えました。
その後店長から再び連絡があり、「申し訳なかった。
今回の再施工はうちで最後までやらせて下さい。
」と連絡がありました。
私は再施工だけやったら店舗を変わろうと心に決め再施工を依頼しました。
その再施工が最近終わり、1週間は洗車しないように言われていたので、屋根付きの駐車場で1週間保管し洗車しました。
しかし、ボディや部品の隙間に白い粉(?)が転々とついていたり、がっつり入っていました。
それをDに伝え、翌週に確認してもらうことになりました。
恐らく、ついている白い粉はコーティングを剥がす際の磨き用の粉だと思います。
つまり、現時点でボディについているということは、コーティングの下にある可能性が高いということだと思います。
正直、何度も磨きをかけることは塗装面に悪影響があるのであまり何度もそのようなことをしたくありません。
隙間に入り込んでいる部分については、該当部分の交換で解決できそうですが、ボディについている部分についてはどうしようもないと思います。
どのように今後対処すべきでしょうか? 似たような経験がある方。
Dに最悪の対応をされて店舗を変更された方がおられましたらご意見を下さい。
以上、よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内