車のDIY塗装 やってみました

車のDIY塗装 やってみました

匿名さん

車のDIY塗装 やってみました。
車の塗装がパール系なのでクリアスプレーして仕上げたのですが、最後コンパウンド磨きする前にいったん1000-1200番台の耐水サンドペーパーで軽く磨くのが良いととある企業の指南書にあったのでそうしてみました。
しかし、その時できた傷を後のコンパウンドで磨き落とそうとすると結構時間がかかり、ホントにサンドペーパーで磨くことに意味あったのか?とさえ思いました。
コンパウンド磨きだけで良いんじゃない? と思うのですが、なぜコンパウンド前にパール系塗装は目の細かいサンドペーパーでこするべきと指南されているのでしょうか?

2000番~2500番のペーパーでいいです。
それより荒いと手磨きではペーパー目が消えません。
艶がいいのなら無理に磨きをしないでもいいと思いますけど。
クリアが剥げたら嫌でしょう? その指南書とやらはミラーフィニッシュの方法でも書いてるのでしょう。
コンパウンド前に耐水ペーパーを使うのはメタリックやマイカ、パールだけでなくソリッドにも当たり前のように使いますよ。
だいたいこの質問のすべての回答がう~ん?っと思う素人回答ばかりですね。
パールはガン塗装でも難しいと言ってる時点で素人でしょ。
仕事でやってたらなんとも思いません。
ウレタンクリアばかり使ってますが普通にペーパー当てて磨いてます。
まったく知らない人が誤解するような回答ばかりですね。

磨きに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のDIY塗装 やってみました

匿名さん

車のDIY塗装 やってみました。
車の塗装がパール系なのでクリアスプレーして仕上げたのですが、最後コンパウンド磨きする前にいったん1000-1200番台の耐水サンドペーパーで軽く磨くのが良いととある企業の指南書にあったのでそうしてみました。
しかし、その時できた傷を後のコンパウンドで磨き落とそうとすると結構時間がかかり、ホントにサンドペーパーで磨くことに意味あったのか?とさえ思いました。
コンパウンド磨きだけで良いんじゃない? と思うのですが、なぜコンパウンド前にパール系塗装は目の細かいサンドペーパーでこするべきと指南されているのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内