匿名さん
スズキのハスラーとマツダのフレアクロスオーバーって同じに見えるんですが、どこが違うんですか? http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/ http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
匿名さん
スズキのハスラーとマツダのフレアクロスオーバーって同じに見えるんですが、どこが違うんですか? http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/ http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
OEMですね。
OEMとは、相手先ブランドで販売する事です。
この場合、車体はスズキが製造し、マツダブランドで販売してます。
マツダのAZワゴンもスズキのワゴンRと同じです。
日産のmocoもスズキのMRワゴンと同じです。
日産ブランドで販売してます。
車の業界ではOEMってかなりあります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スズキのハスラーとマツダのフレアクロスオーバーって同じに見えるんですが、どこが違うんですか? http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/ http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
MINI CROSSOVER ALL4の中古を買おうとおもってます。
2011年登録の5年落ちです。
カーナビが付いていないので迷っているのですが 純正のナビの後付はどのようなものがあるのでしょうか? 年配の者が乗るのでiPadなどのタブレットは考えていなく 出来ればパネル内にすっきり納まると嬉しいです。
Crossover に関する質問
あのね、日本車では無いのですよ。
違う規格の車に合う訳が無いのが当たり前ですよ? 酷い場合には、エアコンが取り付けられ無い場合もあります。
購入するなら、此処に質問してどうなるの? 購入する業者に、聞いて下さい。
だけど、自動車は世界基準はありません。
かなり、見苦しくなっても、貴方が選ぶのですから、我慢してください。
カーナビが綺麗につけられると妄想し無いのが正解です。
お久しぶりです●┓ やっと箱とアンプ確保できました。
アンプはRFのT1500-1bdcpを入手しました。
イース正規品です。
箱は24mmではなく21mmで作成してしまいました。
(思い込みで21mmだと思っていました) 現在接続中なのですが、アンプの設定でアドバイスお願いします。
punch EQ・Infrasonic Filter・Variable Crossover このあたりの設定どうすればいいのでしょうか? 和訳してもイマイチ意味わからなくて・・・ よろしくお願いします
Crossover に関する質問
・・・イース正規品?日本語の説明書付いてないのか?? イースに電話して貰え。
今調べたがpunch EQって特定の音を大きくする機能だな。
周波数のツマミが無くてミニ~マックスのツマミしかないなら多分40から60位の音を大きくする機能だな。
始めは最小にしよう。
でっ・・・Infrasonic Filter・・・何だ?こりゃ? 多分サブソニックじゃねーかー?特定の音から下を鳴らさない様にする。
SWはあまり低い音を再生させると良くない・・らしい。
俺は全く気にした事ないが・・・どうせ聞こえないからONで良いだろう。
Variable Crossover・・・これはツマミの事だろ?数字が書いてある?ここでSWに担当させる音(周波数)決めるんだよ。
フロント16cmなら70位が無難。
その位の位置にツマミを設定しな。
多分このアンプその位置にすれば勝手にローパス掛かる筈。
要は70にすれば70位から高い音が出ない。
でっフロントはハイパス掛けて数値は最初80で聞いてみな。
多分その近辺の音が大きく目立って聞こえる筈。
それが分かったら今度は90にする。
それでも目立つなら100、110、120・・・にして目立たなくなったところにする。
直ぐ分かったら変更するが分からないなら焦らず2~3日はじっくり聞きな。
フロントのアンプ何か忘れたがスロープ設定があるなら-12にする。
多分無いだろうな・・・無いなら気にするな。
ゲインは少しだけ上げな。
真ん中にすると多分歪む。
SW歪んでも分からんからな。
良い圧が感じるところで良い。
古い品なので、carrozzeriaのHPで取説等の情報がサポートせれていないので教えてください。
carrozzeria electronic crossover network CD-620X という品物です。
電源配線なのですが、GND ACC BIN BOUTの4本があります。
GND=アース ACC=アクセサリ BIN=+電源 BOUT=- という解釈でよろしいでしょうか?
Crossover に関する質問
BOUTが心配ですね。
BIN、ACCに+12Vを入れて、GNDはアースで BOUTの電圧を計測してみることをお勧めします。
+12Vが出てるかも知れませんよ。
そのときはACCを0Vにすると0Vになるとか、何かの連動機器を動かす為の端子かもしれません。
MINI CROSSOVERに乗っています。
外品ナビを取付しましたので、純正のアンテナが不要になりました。
このアンテナはネジ込みで取り外し可能ですが、取り外したままでも問題ないのでしょうか?? 雨などで錆びたりはあるかもしれませんが、その他なにか問題があれば教えて下さい。
アンテナをつけたままでもいいのですが、上に非常にながく伸びているので高さ制限のある機械式駐車場等でイチイチ外すのも面倒ですし、ショートアンテナに変えても、そもそも必要のないアンテナの為に、ショートアンテナ買うのも損なので、外したままで問題ないのであればそうしたいのです。
説明不足で分かりにくいかもしれませんが、ご存知の方お教え下さい。
Crossover に関する質問
R56に乗っていたとき社外ナビにしていたので、 駐車場の関係もあってアンテナはショートアンテナにしました。
大手カー用品で汎用品を購入したので千円行かなかったです。
そういうのをつけてみるのもいいかと思います。
外したままでも防錆処理してあるので錆びません。
MINI CROSSOVERの2年落ちの中古車を検討中です。
見積もりの名目でボディーコーティングと延長保証2年(合計4年)は必要ですか? 保証は2年だけで危険かな… お見積もり価格 240万円で す。
ナビ付き…決めて良いかな❓ よろしくお願いいたします。
Crossover に関する質問
消耗品も2~3万㎞でブレーキパッド交換とか 5万キロでブレーキローターも交換でハイ10万とか 国産比で消耗品や整備代は+200%見といてください 輸入車は新車で買って3~5年で乗り換えるもんです それ以上は金食い虫ですから すでに2年経過してる分 余計金食うと思って検討してください 元輸入車セールス
スポルティバ CROSSOVER 2.0 の夏場の使用は暑いでしょうか。
実際の使用者さんに教えていただければ助かります。
スポルティバ CROSSOVER 2.0 GORE-TEXについてです。
夏場の低山での使用はゲイター部分が蒸れて暑いでしょうか??レビューなどを見ると夏場での利用がほとんどありません。
スポルティバ公式や使用者レビューを拝見しても積雪時やぬかるみでの使用を推奨しているように見えます。
砂利場でのゲイター効果も期待しているので例え暑くても関係ないし、蒸れとのトレードオフかなとも考えてはいますが、絶対やめたほうがいい!など実際の使用者さんからの参考意見あるかなと思い質問させていただきます。
◆現在の登山靴 スポルティバ クロスライト (クロスオーバーの前モデル。
3年使用。
前モデル使用しているため本来はトレイルラン用用途やソールパターン具合などはよく理解しています) ◆用途 低山ハイキングのみ。
森林限界より上は行かない 全季節 他の登山靴は履かない。
1種類のみ使います よろしくお願い致します。
Crossover に関する質問
夏は何しても暑い、サロモン素足でも熱い、ゲーター着けようが着けまいがどっちでも大して変わらんで。
砂粒一個でも超痛いしくるぶしにイバラも血だらけになるんでゲイターは要るねんなぁ、これが。
MINIのPacemanがCrossoverより高額な理由は何でしょうか? ドアが少ない分お安いのかと思っていましたが同グレードで若干高いですね。
また、2014年からセンターレールは廃止されるとネット上で見ましたが、実際あるとないとではどちらがいいと思いますか?(個人的には好きですが。
。
。
) 現在Paceman商談中です。
センターレールはしっかりついていましたが買い時ではないのでしょうか?
Crossover に関する質問
Pacemanは、クロスオーバをベースにしたクーペスタイルなので価格も高めに設定されているようですね。
ドア枚数が少ない=安い、ではないです。
欧米だと4ドア=実用車、2ドアクーペ=スポーティカーの位置づけなので。
ちなみに私は現在 R56ハッチバックのクーパーS 6MTです。
次に乗り換えるときはペースマンJCWかな・・。
んでもあの逆L字型のサイドブレーキ・レバーだけは慣れそうにないので、またハッチバックのJCWにするかもしれません。
直6の130が復活したら1シリーズにするかも。
センターレールは経験ないので何とも言えませんが、いろんなオプションをつけはずししたり位置を変えられるようですけど、結局、アレコレ動かすのは最初だけで、あとはあんまし動かさなくなってしまうんじゃないかと思いますね。
センターレールがお好きなら、廃止される前の今が買いだと思いますよ。
BMWのMINIについて 実際に乗っておられる方に質問です。
その外見に非常に惹かれています。
今は新車購入した後+諸般の事情で資金不足のため、3年程度は購入できませんが、今後購入したいと考えています。
購入された種類やグレード、維持費、年数、注意点について差し支えなければ教えてください。
http://www.mini.jp/special_models/mini_crossover_ray/index.html
Crossover に関する質問
所有してませんが、知り合いが持っていて乗ったので判ります。
ゴミ車なので、辞めた方がいいです。
車体・エンジン共に近所を走る程度の大きさの分際で、低~中速度域の乗り心地が最低・最悪です。
80kmを越えた辺りから一変して良くなりますが。
見た目だけで飛び付いて買っても、運転中の大半を不快極まる思いをします。
コレに限らず、外車の小型車はゴミばかりなんです。
軽よりちっこい、upやらスマートが200万円前後もするだの、頭おかしいですね。
実際性能も軽より遥かに劣るし。
「MINIはBMWが造るようになってから良くなった」とよく聞きますが、信じられません。
こんなゴミみたいな性能で、ローバーが造ってた時はどれほど酷かったのか。
MINIなんて後部座席は使えないに等しいんだから、それなら二人乗りと割りきってロードスターにすりゃあ良いのにと思いますね。
それか、スイフトスポーツ辺りを選ぶ方が遥かに賢明です。
性能・使い勝手共に。
外車もベンツのCクラス以上等なら良いですが、小型車はゴミ揃いです。
デザインが同じに見えるのですが・・・ スズキの「HUSTLER」とマツダの「FLAIR CROSSOVER」のオレンジとホワイトのツートンが瓜二つで見分けがつきません。
助けてください。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/channel/ http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
Crossover に関する質問
>デザインが同じに見えるのですが・・・ マークと販売会社が違います マツダはCVT車のみの販売 フレアクロスオーバーはマツダで販売する、OEM車になります OEM車と呼ばれており 略して、[相手先ブランドの車を製造して、供給すること]という意味です 例えば、 スズキはマツダにOEM車供給しています。
スズキでは、ハスラーを製造・販売しています。
マツダはフレアクロスオーバーを販売しています。
製造はしていません。
マツダはフレアクロスオーバーを製造はしていませんが,販売はしています これは、マツダがスズキのハスラーをOEM車として、 供給してもらっているからです。
マツダは何億円ともいわれる、軽自動車開発コストなしに、 ハスラーと中身が同じのフレアクロスオーバーを販売できるのです もちろんOEM車契約をするのにもお金がかかりますが、 自社で1から開発するよりは、お得になり、 販売した車の修理・車検の売り上げもマツダにお金が入ります 軽の新車になりますが、OEM車がたくさんありますよ スズキ・ワゴンR⇒ マツダ・フレア スズキ・エブリィ⇒ マツダ・スクラム スズキ・アルト⇒ マツダ・キャロル スズキ・ジムニー⇒ マツダ・AZ・オフロード スズキ・MRワゴン⇒ 日産・モコ スズキ・スペーシア⇒ マツダ・フレアワゴン ダイハツ・アトレーワゴン⇒ スバル・ディアスワゴン ダイハツ・ムーブ⇒ スバル・ステラ ダイハツ・タントエクゼ⇒ スバル・ルクラ ダイハツ・ミラ⇒ スバル・プレオ ダイハツ・ミライース⇒ トヨタ・ピクシスエポック ダイハツ・ミライース⇒ スバル・プレオプラス ダイハツ・ムーブコンテ⇒ トヨタ・ピクシススペース ダイハツ・ハイゼットカーゴ⇒ トヨタ・ピクシスバン ダイハツ・ハイゼットトラック⇒ トヨタ・ピクシストラック 普通車も新車であります トヨタ・パッソ⇒ ダイハツ・ブーン トヨタ・カムリ⇒ ダイハツ・アルティス トヨタ・ラッシュ⇒ ダイハツ・ビーゴ 日産・NV200⇒ 三菱・D-3 日産・シーマ ⇒ 三菱・ディグニティ マツダ・プレマシー⇒ 日産・ラフェスタ スズキ・ソリオ⇒ 三菱・D-2
MINI CROSSOVERのタイヤについて教えてください。
クロスオーバーのクーパーに乗っています。
購入時期は2012年秋です。
毎日高速通勤で一年半で5万キロ乗りました。
タイヤを買い換えないと いけないのですが、ピレリの205/60R16 でサイズは大丈夫でしょうか。
Cinturato P1というもので、44000円ほどです。
オートバックスのネットで注文しようと思っています。
標準装備のままのホイールです。
あと、同じサイズのものでミシュランのプライマシーHP 75000円程度のものがあります。
一年くらいでまた買い換えると思うので安いピレリのほうにしたいのですが大丈夫でしょうか。
高速を走るならやはり高いほうが、いいのでしょうか。
タイヤのことは全然わからないので、このサイズで可能かどうかも含め教えていただきたいです。
Crossover に関する質問
ピレリのチンチュラートP1でいいと思います。
チンチュラートP7は、中大型車向けでスポーツタイヤの特性があり、P1の方がコンフォートタイヤの特性があります。
ミシュランのプライマシーHPの方が耐久性やスポーツ性能では上回りますが、静粛性ではP1よりも劣ります。
プライマシーHPは、高速向きといいながらも、高速で走行するとタイヤのセンターが定まらずにフラついて疲れるというインプレッションをよく見掛けます。
ほとんどのユーザーが挙げているので、高速道路で毎日通勤するなら逆に向いていないと思います。
多分、P1の方が耐久性は低く、寿命は短いですが価格が安い(というよりプライマシーHPは高い)ので、その分で元は取れると思います。
新製品のプライマシー3にサイズがあれば、そちらの方がお薦めだと思いますが、サイズがなければP1でいいと思います。
MINIシリーズは、純正装着タイヤはピレリの場合が多いです。
相性がいいからでしょう。
スズキのハスラーとマツダのフレアクロスオーバーって同じに見えるんですが、どこが違うんですか? http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/ http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/
Crossover に関する質問
OEMですね。
OEMとは、相手先ブランドで販売する事です。
この場合、車体はスズキが製造し、マツダブランドで販売してます。
マツダのAZワゴンもスズキのワゴンRと同じです。
日産のmocoもスズキのMRワゴンと同じです。
日産ブランドで販売してます。
車の業界ではOEMってかなりあります。
MINI ONE CROSSOVERについて この車は高いですか?? 外車なので高いのは分かりますが ごく普通の一般家庭で 共働きの家庭が買うには どれくらいのローンなどが組まれますか? MINI COOPERよりも高いですか? わたしが思うに わたしの家にはそんなお金がなく 今日両親が買ったというので すごくびっくりして質問しました。
くだらない質問ですみません(._.)
Crossover に関する質問
クロスオーバーは新車なら300万円くらいから 450万円くらいまでグーレードによって価格差が有りますよ。
中古車なら100万円強くらいから有るようですね。
新車か?中古車か?で随分と違ってきます。
余計なお世話かもしれないですが 支払がしっかり出来るから購入されたので 質問者御自信が思っているより御両親は、 しっかり「お車貯金」をしておられたという事ですね!
MINI CROSSOVERに乗った時、警告音と警告マーク「PARK」と表示されました。
どういう意味なのでしょうか?
Crossover に関する質問
パーキングブレーキの解除忘れに一票。
あと、キーも指していない・エンジンも回ってない状態で方向指示器を動かすと、動かした側だけのスモールランプとテールランプがつく機能があります。
その時は、私のハッチバックの場合は「 (> <) 」みたいなマークが出ますが、警告音まではならなかったような。
(まず使うことがない機能なので良く覚えてません。
あとでちょっと試してみるかな。
bmw mini hatch back crossover ミニ ハッチバック クロスオーバー.. . クロスオーバーのジャングルグリーンメタリックを見て一目惚れしました。
クロスオーバーにジャングルグリーンメタリックのカラーがオプションで設定出来ますが、 ハッチバックの設定にはジャングルグリーンメタリックはありません。
ハッチバックに+料金を払えば頼む事が出来るのか、+料金を払っても不可能なのか、交渉次第なのか分かる方おられますか? 正規以外でジャングルグリーンメタリックにする事は考えていません。
なお、ディーラーに聞く前の今、すぐに知りたいです。
お願いいたします。
Crossover に関する質問
受注生産が可能なら、細かい顧客のオーダーに 対応してもらえます。
ただキャンセルは当然出来ませんし、結構な 金額の手付金が必要になるでしょうけど。
それ以上は、やはりディーラーで聞かないと 解らないと思います。
まもなく購入した車が納車になります。
「MINI COOPER SD CROSSOVER」という車で、2リッター・ディーゼルターボエンジンの車です。
そこでご質問が2つあります。
1.車は最初はエンジンを慣らすためにあまり吹かさないほうがいいとか、最初から普通にどんどん吹かしていいとか、色々と聞くのですが、結局どうなのでしょうか? 2.(上記1を踏まえた上で)納車後すぐに遠方(片道約500㎞)に出かける用事があるのですが、そこへこの車で行っても大丈夫でしょうか?乗り始めからいきなりの長時間ドライブはあまりエンジンに良くないとか、そういったことがあるのでしょうか? お詳しい方、どうぞご教授下さい。
Crossover に関する質問
R56(ハッチバック)のクーパーS MT乗りです。
購入されたら、まずは取扱説明書を確認ください。
「慣らし運転の仕方」がしっかり書いてありますから(笑) (他の回答者さんは知らずに書いてるんでしょうな。
) ま、「その通り慣らしをしないと壊れる」とは書いてませんが「長く良い状態で乗るためには…」ってニュアンスです。
500kmの遠出?何の問題もないどころか、慣らしをするには最適です。
快適なMINIライフを!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら