125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください

125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください

匿名さん

125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください。

法的には可能です。
※出来上がった車両が、エンジンが脱落などしない様にキチンと搭載された上で、 車両全体で『原動機付自転車の保安基準』を満たしていれば問題ありません。
『原動機付自転車の保安基準』を満たしているかどうかは、 登録する人が、個人として自身の責任を持ってのみ担保すれば良く、 公的な機関の認定などは不要です。
というか、 元々原付バイクはそうやって個人個人が自転車にエンジン積んで作る乗り物だったのですが。
もちろん、 元々は2人乗りが出来た車両ですが、50ccクラスに改造後は2人乗り出来ません。
(タンデムシートやタンデムステップがあってもダメです) ※当然ですが、どっかのバカが書いている様にウソをついて…実際には50ccに積み替えて無いのに…虚偽の申請をすれば犯罪で違法です。
なお、 画像のバイクは、元350ccでしたが、 125ccのエンジンに積み替えて原付二種として合法登録の上で乗っていました。
. た だ し 、 法的には可能でも、登録先の役場に「ダメ」と言われてしまえばダメです。
(原付の登録に付いては、各役場が勝手にやっているので...)

50ccに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください

匿名さん

125ccのバイクの車体に50ccのエンジンを積んで50ccのナンバー登録をすることは可能でしょうか?また、それは違法改造にはいるのでしょうか?わかる範囲で教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内