子どもの習い事で質問です

子どもの習い事で質問です

匿名さん

子どもの習い事で質問です。
週3回通っている武道教室の指導者について皆さんの意見が聞きたいと思います。
指導者は40前の男性で、うちの子供は小学2年男子です。
そこの武道教室は小学生 が主体で30人位通っていますが、親のほとんどは未経験者で私は学生時代に少しかじった程度ですが一応経験者です。
指導者は地域コミュニティのボランティアという立場なので月謝などは払うことはありません。
指導者自身は、学生時代に活躍していたらしく、特待で大学に行く位だったというだけあり、実力があるのはよく分かります。
この指導者は、勝ちに執着するあまり感情的な指導方法なのですが、運動神経の良い子供は割とすぐ結果が出るので、保護者の中には崇拝する人も少なからずいます。
ところが、勝ち続けている子供はいいですが、勝負ごとですから負けることもありますし、実力のアップするタイミングは人それぞれなうえ、相手は子供ですから大人と同列で考えるのは難しいことだと感じます。
うちの子供は同年代の中では中くらいの実力なので、勝ったり負けたりの繰り返しです。
最近はお気に入りの子供の噛ませ犬扱いで、私や妻が居ないところで怒鳴りまくるそうです。
最近は「集合に遅れた」「気持ちが入っていない」「工夫がたりない」などと理由を付けては練習から外し、ひどい時は端っこで、一時間立たされていたとも聞いています。
子供については、ここ半年を見ていると指導者のよく使う言い回しをすると表情が堅くなったり、学校では保健室に逃げ込むこともあるなど、精神的に参っているようにもみえます。
辞めるという選択肢もあるとは思いますが、相手の職場が転勤のある職場なのであと1、2年で居なくなることは分かっています。
正直なところ、相手の出身は違う地方なので住み着くつもりはないようですが、こっちは代々住み続けている上、仕事も地元ですから離れることはありません。
私としては、子供が受けた心の傷に対する代償についてはどうにかしたいと考えていますが、子供からの報告と何人かの保護者からの報告というだけで、証拠らしいものはありません。
他にも何人か同じ様な目に遭っている子供もいますが、既に辞めたり、休部しているという状況で、必ず誰かがターゲットになっているという状況で、うちの子供が今のターゲットなのかと思います。
法的手段に限らず、何か良い知恵がありましたら回答願います。

その空手はお子さんが自分からしたいと言っているのですか?親御さんがさせているのですか? お子さんに続けたいのか聞けば良いと思いますけど。
今の状況でも続けたいと言うならその先生の指導方法にお子さんは納得しているのでしょう。
やめたいと言うならやめさせればいいし、空手自体は続けたいなら転勤の有る方みたいですし、先生が変われば復帰すればいいだけの話です。
小学2年生でしょ、少しくらい休んだところで大差はないと思います。
集合に遅れた、気持ちが入っていない、工夫が足りないってしごくまっとうな理由で指導されていると思いますけど。
体罰をされているならともかく子供にはキツイかも知れませんが私はギリギリセーフな感じがしますが。
とにかくお子さんの意見を尊重してください。
それしか部外者には言えないと思いますけど。

男性に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

子どもの習い事で質問です

匿名さん

子どもの習い事で質問です。
週3回通っている武道教室の指導者について皆さんの意見が聞きたいと思います。
指導者は40前の男性で、うちの子供は小学2年男子です。
そこの武道教室は小学生 が主体で30人位通っていますが、親のほとんどは未経験者で私は学生時代に少しかじった程度ですが一応経験者です。
指導者は地域コミュニティのボランティアという立場なので月謝などは払うことはありません。
指導者自身は、学生時代に活躍していたらしく、特待で大学に行く位だったというだけあり、実力があるのはよく分かります。
この指導者は、勝ちに執着するあまり感情的な指導方法なのですが、運動神経の良い子供は割とすぐ結果が出るので、保護者の中には崇拝する人も少なからずいます。
ところが、勝ち続けている子供はいいですが、勝負ごとですから負けることもありますし、実力のアップするタイミングは人それぞれなうえ、相手は子供ですから大人と同列で考えるのは難しいことだと感じます。
うちの子供は同年代の中では中くらいの実力なので、勝ったり負けたりの繰り返しです。
最近はお気に入りの子供の噛ませ犬扱いで、私や妻が居ないところで怒鳴りまくるそうです。
最近は「集合に遅れた」「気持ちが入っていない」「工夫がたりない」などと理由を付けては練習から外し、ひどい時は端っこで、一時間立たされていたとも聞いています。
子供については、ここ半年を見ていると指導者のよく使う言い回しをすると表情が堅くなったり、学校では保健室に逃げ込むこともあるなど、精神的に参っているようにもみえます。
辞めるという選択肢もあるとは思いますが、相手の職場が転勤のある職場なのであと1、2年で居なくなることは分かっています。
正直なところ、相手の出身は違う地方なので住み着くつもりはないようですが、こっちは代々住み続けている上、仕事も地元ですから離れることはありません。
私としては、子供が受けた心の傷に対する代償についてはどうにかしたいと考えていますが、子供からの報告と何人かの保護者からの報告というだけで、証拠らしいものはありません。
他にも何人か同じ様な目に遭っている子供もいますが、既に辞めたり、休部しているという状況で、必ず誰かがターゲットになっているという状況で、うちの子供が今のターゲットなのかと思います。
法的手段に限らず、何か良い知恵がありましたら回答願います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内