ヤマハのビラーゴ XV250に乗っているのですが、走行中のエンストに悩まされています

ヤマハのビラーゴ XV250に乗っているのですが、走行中のエンストに悩まされています

匿名さん

ヤマハのビラーゴ XV250に乗っているのですが、走行中のエンストに悩まされています。
エンジン始動性は悪くなく、キャブのオーバーホールもつい最近行いました。
エンストは 寒い早朝、15キ ロ程走ったあたりで起き、エンジンが かからなくなりました。
暖かくなった昼頃に修理へ持ち込まれたのですが、プラグを清掃したところエンジンは問題なくかかる、ということでした。
(そりゃそうだろうとは思います) ビラーゴの、似たような症例は多くあり、なかなか原因は特定できない、とのことです。
知識豊富なみなさま、考えられる対策はなにがあるでしょうか・・ 私素人なりの考えですが、プラグが冷えすぎてある程度走行した所でくすぶりが堆積し、スパークが起きなくなった所でアクセルを煽ってプラグが完全にかぶり、エンストしたのではないかと思っておりますので、冬場だけプラグ番手を下げることで対策になるのだろうか?と考えております。
ご助言、よろしくお願いします。

負圧ポンプが詰まりや破損してませんか? 寒い早朝は、交通量が少なく、信号で停止する時間や回数が少なくて、キャブレターのフロート室のガソリンを使いきってしまう。
昼間は交通量が増えて信号で停止する時間や回数が多くてなんとか走行してる。
タンク内のフィルターが外れたり、破損してると起りえます。
又は他の方が言うようにアイシングを起こしているかも知れません。
「サーモスイッチの作用で雰囲気温度が約11℃以下の時、キャブヒータへ電流が流れます。
また雰囲気温度が約17℃以上になるとキャブヒータへの電流を停止します。
」っと、サービスマニュアルには書いてあります。
朝露が付くような状態では、キャブヒーターがちゃんと働いてないとアイシングに似た状態は起ります。
参考になるかな? http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?page_id=317017&module_id=1802627&from=menu

エンストに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヤマハのビラーゴ XV250に乗っているのですが、走行中のエンストに悩まされています

匿名さん

ヤマハのビラーゴ XV250に乗っているのですが、走行中のエンストに悩まされています。
エンジン始動性は悪くなく、キャブのオーバーホールもつい最近行いました。
エンストは 寒い早朝、15キ ロ程走ったあたりで起き、エンジンが かからなくなりました。
暖かくなった昼頃に修理へ持ち込まれたのですが、プラグを清掃したところエンジンは問題なくかかる、ということでした。
(そりゃそうだろうとは思います) ビラーゴの、似たような症例は多くあり、なかなか原因は特定できない、とのことです。
知識豊富なみなさま、考えられる対策はなにがあるでしょうか・・ 私素人なりの考えですが、プラグが冷えすぎてある程度走行した所でくすぶりが堆積し、スパークが起きなくなった所でアクセルを煽ってプラグが完全にかぶり、エンストしたのではないかと思っておりますので、冬場だけプラグ番手を下げることで対策になるのだろうか?と考えております。
ご助言、よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内