スカイラインv35のフロントウインカーをLED化し、ハイフラが懸念されたのでハイフラ防止の抵抗を一緒に買い、取り付けたのですがハイフラがなおりません

スカイラインv35のフロントウインカーをLED化し、ハイフラが懸念されたのでハイフラ防止の抵抗を一緒に買い、取り付けたのですがハイフラがなおりません

匿名さん

スカイラインv35のフロントウインカーをLED化し、ハイフラが懸念されたのでハイフラ防止の抵抗を一緒に買い、取り付けたのですがハイフラがなおりません。
元は21Wの球が付いていて LEDはvale nti製のウインカー用 抵抗はvalenti製の電球21W相当のものです。
ウインカーリレーも検討したのですが この車種にはウインカーリレー自体が電子制御されている為、ウインカーリレーが存在しません。
なぜハイフラになってしまうのか分かりません。
分かる方、ご回答宜しくお願いします。

疑って、申し訳ありませんが、 「ハイフラ防止の抵抗を取り付けたがハイフラになる。
」 ってことなので、 真っ先に疑うのは、抵抗の取り付けかたです。
説明書通りに「ウインカー用LED」に対して、並列接続になっているでしょうか? ○並列:コントローラ側---LEDの+(アノード側)・LEDの----アース ---ハイフラ防止抵抗 ----------アース ×直列:コントローラ側---ハイフラ防止抵抗---LEDの+・LEDの----アース 疑って申し訳ありませんが、ハイフラは少ない電流しか流れないときに発生するので、このように思いました。
ハイフラ防止抵抗の接続が正しい場合は、原因が分かりません。
ハイフラ防止抵抗の発熱対策もお忘れなく。
焼損の危険アリ。

電子制御に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スカイラインv35のフロントウインカーをLED化し、ハイフラが懸念されたのでハイフラ防止の抵抗を一緒に買い、取り付けたのですがハイフラがなおりません

匿名さん

スカイラインv35のフロントウインカーをLED化し、ハイフラが懸念されたのでハイフラ防止の抵抗を一緒に買い、取り付けたのですがハイフラがなおりません。
元は21Wの球が付いていて LEDはvale nti製のウインカー用 抵抗はvalenti製の電球21W相当のものです。
ウインカーリレーも検討したのですが この車種にはウインカーリレー自体が電子制御されている為、ウインカーリレーが存在しません。
なぜハイフラになってしまうのか分かりません。
分かる方、ご回答宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内