クーラーボックスでの質問です

クーラーボックスでの質問です

匿名さん

クーラーボックスでの質問です。
ダイワのライトトランクIV gu3000rjかシマノのスペーザ ライト 350 で迷っているのですが保冷力ではやはり発泡ウレタンのダイワが上なのでしょうか? ダ イワの説明文で軽量化最優先で作り上げたというのが気になり、スペーザ ライトの方が保冷力が高いのか?と疑問になりました。
どなたかご教授お願いいたします。

この2つならダイワの方が、保冷能力高いと思います。
シマノのライトシリーズは、気温の低い冬こそそこそこ行けますが、気温が上がると氷が融けるの早いです。
あとダイワの軽量化最優先と言っても5.3kgありますもんね。
ちなみにシマノは6.1kgですが、35Lですもんね あとシマノはクーラー作り出しての歴史が浅いせいか、不親切な個所が多いです、なぜ内部の底にスリット入れるかなあ?血や汚れが付いたら洗い難い。
これは他のクーラーにも言えます。
とにかく凹凸が多いんです。
これは外見にも言えます。
あと堅牢なボディで大人が腰をかけても大丈夫と言ってますが、モデルによりミシミシ音が凄い(このモデルは知りません)。
文句ばかり言ってますが、僕シマラーなんですよ^^A とりあえず僕の回答はこうなりましたが、他の人の意見も来てみてください。
そして買うにあたり作りとかも色々見比べてみる事をおすすめます。

クーラーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クーラーボックスでの質問です

匿名さん

クーラーボックスでの質問です。
ダイワのライトトランクIV gu3000rjかシマノのスペーザ ライト 350 で迷っているのですが保冷力ではやはり発泡ウレタンのダイワが上なのでしょうか? ダ イワの説明文で軽量化最優先で作り上げたというのが気になり、スペーザ ライトの方が保冷力が高いのか?と疑問になりました。
どなたかご教授お願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内