私見で書いていきます。
野沢:外湯や温泉街でのアフターも目的でなければ、初級者には私は勧めない。
山の上、上の平がメインになると思うが、初級者の下山コースが林間の1択になる&林間は全くの別コースだから下山で迷うと上級者コースを決死の思いで下山する羽目になる。
私はアフタースキーは外に出る派でないので、駐車場・宿・スキー場が離れ気味で歩かなければいけないのが余り好きでない(宿を知らないだけかも)。
妙高杉の原:自分では行ったことないが、子供に聞くところでは初級者でも結構コース取れるし、上級者コースは明らかに別にあるから迷い込むことはなさげ。
栂池:鐘の鳴る丘はひたすらゆるくて広い。
ハンの木は中級表示だが、初級者ががんばって降りれないわけでもない(何人も連れて行った)。
上級者コースには行こうと思わないと行けない。
いろんなコースを滑りたいなら、ここが一番いいかも。
焼額:エリア券で考えると宿泊も食事もプリンス以外を選びづらい。
コースはゴンドラで繰り返しの滑走がしやすいが、第1ゴンドラ側は初級者だとやや厳しいところがありその為に第2ゴンドラが混み気味。
コースに飽きたら共通券買えば志賀のどこでも出られるということまで考慮すればコースバリエーションは一番、迷う恐れもあるくらい。
初級者でも時間かければバスとあわせてそこそこ移動出来る。
寒波が来ればどこも雪は問題ないかな。
自家用車(雪道慣れしていない)の場合、焼額は志賀だから大変かと思いますし、栂池も豪雪にはまると白馬付近では行きづらい方にはいると考えます。
好き勝手に書きましたが、参考になれば。