自転車のライトについて、 通学にクロスバイクを使用しています

自転車のライトについて、 通学にクロスバイクを使用しています

匿名さん

自転車のライトについて、 通学にクロスバイクを使用しています。
最近日が落ちるのが早くなって、毎日帰り道が真っ暗です。
一応ライトは付いているのですが、15ルーメンの小さい奴で1m先も明るくなりません。
そこで新しいライトを買おうかと思っています。
ほぼ毎日使うので、ハブダイナモにオートライトが良いかと考えたのですが、調べるとライト込みで2万円程かかるとのことでした。
結構高くつきそうです。
そのため今、ハブダイナモにするか、電池式のライトを使うか迷っています。
長い目で見ればハブダイナモの方が安いですが、電池式のバリエーションの豊富さも魅力です。
どちらが良いでしょうか? また、ハブダイナモ用ライトには、明るさを示す表示がありません。
どこを見れば良いのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-リフレクター-LP-R200-ALPR200J2L/dp/B00EABZA1O このライトは何ルーメンなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

そうですね、クロスまではハブダイナモがおすすめです。
電池切れや充電の心配がない。
自動で点灯するのも魅力。
日本はルーメン表示ですが、ヨーロッパのルクス表示が、 実際に照らして明るさの目安になる。
なんか数字ばかり気にして本質を失っているのが現状。
実際にどう照らすかが問題なのです。
私は今は少ない、ハロゲン球を推薦している。
現在電池式ですが、ハロゲンだと電池の消耗が激しい。
電球切れがあると言うデメリットはあります。
ハブダイナモの場合は発電するのでその点は有利なのです。
まあ、上手に購入すればそんなにかからないと思いますけどね。
電池式ならDosunのA250が明るく照らしてくれます。
電池式はとられやすいのと、オートはパナぐらいしかない。
パナのかしこいランプなら3千円ぐらいで変えるが、 そんなに明るいとまでは言えない。
クロスバイクでは物足りないでしょう。

L200に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自転車のライトについて、 通学にクロスバイクを使用しています

匿名さん

自転車のライトについて、 通学にクロスバイクを使用しています。
最近日が落ちるのが早くなって、毎日帰り道が真っ暗です。
一応ライトは付いているのですが、15ルーメンの小さい奴で1m先も明るくなりません。
そこで新しいライトを買おうかと思っています。
ほぼ毎日使うので、ハブダイナモにオートライトが良いかと考えたのですが、調べるとライト込みで2万円程かかるとのことでした。
結構高くつきそうです。
そのため今、ハブダイナモにするか、電池式のライトを使うか迷っています。
長い目で見ればハブダイナモの方が安いですが、電池式のバリエーションの豊富さも魅力です。
どちらが良いでしょうか? また、ハブダイナモ用ライトには、明るさを示す表示がありません。
どこを見れば良いのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-リフレクター-LP-R200-ALPR200J2L/dp/B00EABZA1O このライトは何ルーメンなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内