車の防錆diyについて教えてください

車の防錆diyについて教えてください

匿名さん

車の防錆diyについて教えてください。
凍結防止剤をまく地域へよく出かけるようになったので防錆を考えています。
ホイルハウスなどをチッピングorラバーチッピング、底面をシャーシブラックで噴こうかなと思うのですが、 全部統一した方がよいのか、またシャーシブラックは油性、水性?(チッピングと同じ方がよい?)、どの程度本数を使うのか等アドバイス頂けると幸いです。
ちなみに軽バンです。
タイヤ交換などはするので、ジャッキなどは一応あります。

半乾性タイプはひび割れには強いですが、雪に擦ったりするとすぐはがれます。
硬化して強い皮膜を作るものも擦るとはがれますが、半乾性ほどではありません。
塗料は統一する必要はなく、下廻りを良く洗ってから吹くことが大切です。
特に錆びが出やすい鉄板の端を重点的に塗ります。
できればマフラーの接合ボルトやフランジ。
マフラーハンガー部も吹くこともおすすめします。
マフラー全体に吹くと異臭がする場合があります。
スプレーの大きさにもよりますが、軽なら5本あれば良いと思います。
余ったら補修で使えば良いので。
私のおすすめは硬化するタイプの方です。
油性でも水性でもどちらでも良いと思います。
それとホイールハウスもシャシーブラックで大丈夫です。
全然はがれませんので。

防錆剤に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の防錆diyについて教えてください

匿名さん

車の防錆diyについて教えてください。
凍結防止剤をまく地域へよく出かけるようになったので防錆を考えています。
ホイルハウスなどをチッピングorラバーチッピング、底面をシャーシブラックで噴こうかなと思うのですが、 全部統一した方がよいのか、またシャーシブラックは油性、水性?(チッピングと同じ方がよい?)、どの程度本数を使うのか等アドバイス頂けると幸いです。
ちなみに軽バンです。
タイヤ交換などはするので、ジャッキなどは一応あります。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内