カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です

カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です

匿名さん

カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です。
説明書では6〜10cm以上(説明書によって距離が違う)離して下さいとの事ですが、訳あっ てスペース的に難しいです。
フィルムアンテナの距離が近いと受信に影響は出ますか? もちろん、説明書上は影響が出る可能性があるので、離した取り付けを勧めるというのは分かるのですが、実際にはどうなのでしょうか?

どういうタイプのカーナビかが分かりませんがFM-VICSをカーオーディオのラジオアンテナに割り込ませることはできませんか? また取付けが厳しいとありますが説明書ではどこに取付けるとなっていますか? カーナビのメーカーや型番、取付けの車種(年式)も書かないと答えられない部分もあります。
テレビアンテナやFM-VICSのアンテナは基本的に日本では車両の右側に付けるのがいいです。
理由は日本では車は左側通行でしょ。
つまり左側は建物などの障害物が近く感度に影響を与えます。
右側は開けているため感度への影響が少ないのです。
国産の車でロッドアンテナのものがあればみればいいですが大抵は右側にアンテナが付いているはずです。
これはアンテナメーカーの技術者に聞いた話です。

VICSに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です

匿名さん

カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です。
説明書では6〜10cm以上(説明書によって距離が違う)離して下さいとの事ですが、訳あっ てスペース的に難しいです。
フィルムアンテナの距離が近いと受信に影響は出ますか? もちろん、説明書上は影響が出る可能性があるので、離した取り付けを勧めるというのは分かるのですが、実際にはどうなのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

VICSに関する質問

ホンダのギャザズナビへVICSを付けようと考えています。
安く済ませたいのでオークションで購入をと思っていますがカプラー形状が不明な為に躊躇している状態です。
VXH-108VFIとVXH-098CVUに合うカプラー形状をご存知な方はアドバイスお願いいたします。

VICS に関する質問

その2機種は標準でFM多重放送によるVICS情報は表示できますので、 購入を検討しているのはビーコンの受信ユニットでしょうか? ビーコン受信ユニットは大半がその機種専用となっているようですので、 カプラー形状ではなく対応機種が明記されている物を購入しましょう。
ちなみにビーコンの送信機は高速道路上や首都圏、政令指定都市などに 限られていますので、地方在住者にはメリットが少ないようです。
今後はETC2.0に切り替わるため、新たな設置はないと思われます。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

カーナビの地デジのフィルムアンテナとVICS(FM多重)のフィルムアンテナの取り付けについて質問です。
説明書では6〜10cm以上(説明書によって距離が違う)離して下さいとの事ですが、訳あっ てスペース的に難しいです。
フィルムアンテナの距離が近いと受信に影響は出ますか? もちろん、説明書上は影響が出る可能性があるので、離した取り付けを勧めるというのは分かるのですが、実際にはどうなのでしょうか?

VICS に関する質問

どういうタイプのカーナビかが分かりませんがFM-VICSをカーオーディオのラジオアンテナに割り込ませることはできませんか? また取付けが厳しいとありますが説明書ではどこに取付けるとなっていますか? カーナビのメーカーや型番、取付けの車種(年式)も書かないと答えられない部分もあります。
テレビアンテナやFM-VICSのアンテナは基本的に日本では車両の右側に付けるのがいいです。
理由は日本では車は左側通行でしょ。
つまり左側は建物などの障害物が近く感度に影響を与えます。
右側は開けているため感度への影響が少ないのです。
国産の車でロッドアンテナのものがあればみればいいですが大抵は右側にアンテナが付いているはずです。
これはアンテナメーカーの技術者に聞いた話です。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

パナソニック ストラーダcn-hds620dを使用しているのですが、vicsを受信した事が一度もありません。
後付けのパナソニック製フルセグチューナーも付いていてガラスには4本のフィルムアンテナが 付いています。
恐らくフルセグチューナーのアンテナだと思うんですがこのナビはナビ裏にアンテナを刺す箇所が4箇所あり、1つはvics用のアンテナを刺す箇所です。
フィルムアンテナが4本貼ってあるということは恐らくvics用の刺す箇所にもなにか刺さってはいると思うのですが何故かvicsが受信されません。
後付けフルセグチューナーを付けている場合vicsは受信しないのでしょうか?車種はRB1オデッセイでFMラジオは問題無く聞けています。
vics情報が欲しい時が有るのでもしフルセグチューナーを付けている場合FMvicsが受信できない場合はビーコンを付けるかフィルムアンテナのvicsジャック部分を捨てて新たにvicsようアンテナを付けようと考えています。

VICS に関する質問

現在貼り付けてあるフィルムアンテナが地上デジタルチューナーのアンテナであれば ナビには接続されず、直接地上デジタルチューナーに接続されているので、 ナビ裏の端子(ナビ内蔵のアナログチューナー×3 + FM-VICS)にはなにも接続されていないのでは?

VICSに関する回答

VICSに関する質問

来春、地方から関東に引越しします。
また引越し先ははっきりと決めていませんが川崎辺りを検討中です。
関東では駐車場が高いし乗る頻度も少なくなると思うと、手放した方が良いのかなという気がしますが、まだ全然乗れるのでもったいないとも思ってしまいすごく悩んでいます。
中古車の買取というのはだいたいどの程度の金額になるのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?高く売れるためのコツなどもアドバイスをいただけると幸いです。
ちなみに車はヴィッツ、色は紺、年式は平成23年、走行距離は現在25000kmです。
ディーラーオプションのカーナビ、VICS、ETC、コーナーセンサーなど、割とオプションがついています。
もちろん無事故車です。
(いまのところ…) どなたかご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

VICS に関する質問

今の中古車相場だと100万は越えるけど…ってとこでしょうか?内外装の傷などにより変わるのでなんとも言えないのですが。
カーナビ等色々ついていますが無い車に比べて多少高い程度って思った方がいいです。
ナビの査定はそこそこありますが(5~10万くらい)コーナーセンサーとかはプラスになりません。
ただ、値下がりのスピードが速いのでもし売るなら早い方がいいでしょう。
あと、売るときは、こちらのサイト『http://dkow93.com/oiuy』を利用してください。
簡単に複数の査定会社に依頼ができるので、その中で一番高い金額を提示してきたところに売ると、確実に高く売れます。
また、査定依頼時に概算の査定額も教えてもらえるので、その後の交渉がすごく有利に進められます。
だいたい、相場よりも8万~19万くらいは得できると思いますので、試してみてください。
参考まで。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

カーナビにvics 機能は必須と思いますか?

VICS に関する質問

vics機能はあったほうが良いです。
スマホのカーナビアプリでもvics機能がありますし、それ以外にも ・なにしろ安い ・地図も随時最新のものに更新される ・エンジンを切っても関係なく車の外でもルートを確認できる ・渋滞情報もリアルタイムに反映 などなど便利ですよ より詳しくは、 以前の知恵袋のベストアンサーを参考にしてください。
「安いカーナビを探しているなら、スマートフォンのアプリ「カーナビタイム」の超渋滞回避がおすすめ」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151737392

VICSに関する回答

VICSに関する質問

今までついているナビは、ZH-990MDです。
オプションとして連動ETCとVICSをつけていますが 新しいナビ(サイバーナビ ZH-0999LS)に取付できますか? バックカメラは、端子が違うため別途カプラーを購入しなければならないとのことです。
よろしくお願いします。

VICS に関する質問

カメラはRD-C100が必要です。
その他はそのままいけます。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

ゴリラのFMVICS受信について質問します。
フィルムを貼って受信を試みたのですがフィルムの貼り方を失敗してしまい、 オートバックスで売ってるFMラジオ分配器というのを使ってFMVICSの受信をしてみました。
すると、FMラジオをつけているときはVICSも受信するのですが 普通にオーディオに切り替えると全く受信しなくなります。
何か配線やオーディオに問題があるのでしょうか・・・?

VICS に関する質問

こんばんは♪ takachan0000000000さん ナビ専用のフィルムアンテナは、その装置で使用する専用の物になります。
つまり、普通に接続すれば そのアンテナで受信した信号はナビのみに提供されます。
FMラジオ分配器は、車両のFMアンテナ(通常はオーディオで使用する)に繋がれている配線に割り込むものです。
最近の車両ほど、オーディオがFMラジオを受信したときのみに作動するように、コントロール配線がされているのです。
ポータブルナビの場合は無い場合が多いと思われますが、インダッシュナビ(コンソール内部に取り付けるナビ)には“アンテナ電源端子”と言う配線が用意されており、車両側のオートアンテナ端子と接続することで、FMラジオを使用していなくともFMVICSが受信できるようになります。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

中古車を購入したのですが、ついてるカーナビはVICSを受信しません。

設定しても、反応なしです。
チューナーのアンテナはついてるみたいですが、VICSとアナログTVも見れませ。
カーナビはパナの ストラーダFシリーズのCN−HDS955です。
どなたか対策を教えてください。
お願いします。

VICS に関する質問

別途地デジチューナー購入しかTVは見えません VICSですか? フィルムアンテナ(アナログTVアンテナ兼用) 経年変化で感度が落ちている 重要な情報も相当遅れて受信 意味ないと思います 車は中古でも ナビは新品 便利ですよ今のナビは http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=141145 さらに新型 http://www.coneco.net/PriceList/1141014448/ CN−HDS955 発売日:2005年 6月10日 期待する方が無理でしょ 自分なら付け替えします 車変えても搭載し直して使う 5年も使えば元が取れる http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=142418

VICSに関する回答

VICSに関する質問

最近のカーナビは、オプションの、VICS光・電波ビーコンが非対応 ですがどうしてですか・

VICS に関する質問

高速道路のVICS電波ビーコンによる情報提供は、2022年3月31日に終了し、ITSスポットによる情報提供に移行されます。
ETC車載機が進化していますVICS機能付きです http://toyota.jp/dop/etc/

VICSに関する回答

VICSに関する質問

日産カーナビのHC307-Aについてです。
VICSは受信してるのですが、地図上に反映させる操作が分かりません。
教えてください。
その他、設定すべき事項がありましたら、お願いします。

VICS に関する質問

VICSは渋滞情報等を受信して、自動的に走行している場所に表示されるので、何も設定は必要ないはずですが。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

何方か古いカーナビですが、トヨタ・ダイハツ純正ND3T-W55のVICS信号はどのアンテナから入ってくるのでしょうか。
AM,FMのアンテナからの配線がナビの背面に入っています。
その他は GPSのアンテナだけのようです。
VICSの信号を受信出来ないのですが、車のルーフアンテナを伸ばしておけば良いのでしょうか、取説にはFM多重放送を受信しておく必要があると記載されています。

VICS に関する質問

その機種はVicsビーコンを接続するタイプだと思いますよ。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

車のダッシュボードに置くカーナビについてお伺いします。
知人の車に乗って知ったのですが、渋滞お知らせ機能の「vics」をカーナビに連動させられていて便利だなと、感心しました。
ところが 私のは純正カーナビではないからなのか、その機能は使えません。
カーナビメーカーはユピテルです。
上記の場合、機能を反映させるには、どのような手段になるのでしょうか?

VICS に関する質問

saipan_117さん 整備関係者です。
解りやすく説明させ頂きます。
*車のダッシュボードに置くカーナビについてお伺いします。
知人の車に乗って知ったのですが、渋滞お知らせ機能の「vics」 をカーナビに連動させられていて便利だなと、感心しました。
ところが 私のは純正カーナビではないからなのか、その機能は使えません。
カーナビメーカーはユピテルです。
上記の場合、機能を反映させるには、どのような手段になるのでしょうか? ユピテルの機種番 型式名がわかりませんのでVICS対応なのか? VICS非対応なのかの判断が出来ません。
ダッシュボードにつけるタイプのポータブルナビではFM VICS内臓の 機種と非内蔵型が有ります。
あなたがお持ちの機種をネット検索するか取説をご確認いただき VICS搭載機種か非搭載機種かをご確認下さい。
対応機種の場合同梱のアンテナを接続するだけで自動認識しますので設定などは しなくてもよくそのままでVICSが作動します。
VICSアンテナがオプションの場合は別途購入が必要です。
非内蔵型または非搭載の場合 後付けは出来ませんので残念ですが買い換えるしか 方法は有りません。
最近では価格帯も安定して安く販売されていますがデーター更新するよりも 安いので買い換える方が得策です。
お客様の車に取り付けてテスト使用した感想ですがパナソニックゴリラが 安定しています。
機能に何を求めるかによって違いますが安くて機能が豊富です。
走行中に操作できるようにする部品なども300円程度で複数販売されています。
オプションでは ワイヤレスリモコン 外つけVICSアンテナ 外つけ1セグアンテナ 取り付けアタッチメントなどこれも豊富に有ります。
同梱でアタッチメント 電源コード フィルムタイプの1セグアンテナ フィルムタイプのVICSアンテナなどが有ります。
機種により無料で地図データーバージョンアップなども有りますが 3年あっても実際には3年後に1回バージョンアップで十分です。
SDカードにテレビを録画できる 音楽を再生できる。
画像を再生できる。
FMで音声を飛ばせる。
などの機能も有る機種が存在します。
一度所有されている機種についてご確認の上でご判断下さい。
余談です。
カロッツェリアナビのように専用のクレードルで設置する機種は移設する場合は これードルごと移設する必要が有りますので手間がかかります。
ゴリラなどの一般的な機種では本体と電源コードさえ移設すれば使用できますので 購入時にはよく比較検討して下さいね。
バッテリー内臓タイプがお勧めです。
予約録画が出来ます。
内臓バッテリーで2時間位録画した番組やテレビ視聴が可能です。

VICSに関する回答

VICSに関する質問

マツダ純正ナビ(パイオニア C9P7)を オプションとか市販のVICSビーコンユニットとかVICS光ビーコンユニットを買ってナビに接続する事はできますか? お願いします。

VICS に関する質問

オプション対応であれば可能なので 一度、マツダのディーラーで確認されて下さい。
補足の部分に関しては一概には言えないと思います。
詳しい方でなければ止めておいた方が無難なので 素直に対応しているユニットを使った方がいいです。

VICSに関する回答