11月7日に福岡市から雲仙市まで、バイクでの日帰りツーリングを検討しています

11月7日に福岡市から雲仙市まで、バイクでの日帰りツーリングを検討しています

匿名さん

11月7日に福岡市から雲仙市まで、バイクでの日帰りツーリングを検討しています。
この時期の気温はどのくらいで、服装はどのようにしたらいいでしょうか? 私は北海道在住なので、この時期の九州の気候がわかりません。
教えていただけますと幸いです。
ちなみに、私は平成5年の夏に福岡~平戸~長崎~雲仙~島原(その後熊本~鹿児島)までバイクツーリングをした経験があります。
当時の普賢岳はまだ活動していて、周辺には警戒区域が設定されており、道路は駐停車禁止になっていました。
今回は仕事で福岡入りするのですが、この1日だけ空白があるので、強行日程かとは思いますが、妙見岳展望台からの絶景をもう一度この目で見てみたいと思い、ツーリングを計画しました。
なお、バイクが無謀ということであれば、レンタカーを検討します。

バイクで大丈夫、上はバイク用の冬用ジャケット、ズボンも防風ジーンズ程度で行けます。
仁田峠駐車場は標高1000mない。
仁田峠循環道は濃霧や凍結時は通行止めになるので注意。
昨日早朝、築城基地航空祭の帰りに、耶馬溪から日田へ走りましたが気温7℃でした、10℃以上あれば平気です。
因みに11/7(土)に車だと、仁田峠駐車場に入る手前から渋滞で1~2時間待ち程度になるかと思いますので、やっぱバイクですね。
今日、仁田峠に行ってきました。
まだ紅葉は5分位でした。
9時半位に着きましたが駐車場待ちの車列が出来てましたよ。
登山客も多く、朝一番(循環道は8時から通行できる)から駐車しっぱなしの車がいるのがネックですね。
因みにジーンズと冬用ジャケットで行きました。
バイクは400cc。

絶景に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

11月7日に福岡市から雲仙市まで、バイクでの日帰りツーリングを検討しています

匿名さん

11月7日に福岡市から雲仙市まで、バイクでの日帰りツーリングを検討しています。
この時期の気温はどのくらいで、服装はどのようにしたらいいでしょうか? 私は北海道在住なので、この時期の九州の気候がわかりません。
教えていただけますと幸いです。
ちなみに、私は平成5年の夏に福岡~平戸~長崎~雲仙~島原(その後熊本~鹿児島)までバイクツーリングをした経験があります。
当時の普賢岳はまだ活動していて、周辺には警戒区域が設定されており、道路は駐停車禁止になっていました。
今回は仕事で福岡入りするのですが、この1日だけ空白があるので、強行日程かとは思いますが、妙見岳展望台からの絶景をもう一度この目で見てみたいと思い、ツーリングを計画しました。
なお、バイクが無謀ということであれば、レンタカーを検討します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内