SA・PAで原付 高速自動車国道では原動機付自転車(125cc以下)の走行が禁止されていますが、サ

SA・PAで原付 高速自動車国道では原動機付自転車(125cc以下)の走行が禁止されていますが、サ

匿名さん

SA・PAで原付 高速自動車国道では原動機付自転車(125cc以下)の走行が禁止されていますが、サービスエリアやパーキングエリアで原付を走行させることは可能ですか? 各地のSA・PAで開催されているドレスアップカーのイベントに原付(ミニカー)で参加したいと思います。
さすがに本線を自走して行くのは無理なので、トランポに積んで行き、会場で下ろして走らせたいのですが、法的には可能なのでしょうか? もちろん帰りはまたトランポに積んで帰ります。
原付のナンバーと自賠責はバッチリです。

私は法的根拠はありませんが、可能だと思います。
まずなぜ高速道路で原付の走行が禁止されているのかを考えてみました。
答えは簡単、高速道路の流れに乗るスピードが出せないからです(そもそも法定速度30Kmですが) イベントでSA・PA内のみの走行でしたら問題ないのではないでしょうか? ですが、あくまで私見で法的根拠はありませんので自己責任で(汗)

SA(サービスエリア)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

SA・PAで原付 高速自動車国道では原動機付自転車(125cc以下)の走行が禁止されていますが、サ

匿名さん

SA・PAで原付 高速自動車国道では原動機付自転車(125cc以下)の走行が禁止されていますが、サービスエリアやパーキングエリアで原付を走行させることは可能ですか? 各地のSA・PAで開催されているドレスアップカーのイベントに原付(ミニカー)で参加したいと思います。
さすがに本線を自走して行くのは無理なので、トランポに積んで行き、会場で下ろして走らせたいのですが、法的には可能なのでしょうか? もちろん帰りはまたトランポに積んで帰ります。
原付のナンバーと自賠責はバッチリです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内