サビキを見切ったマイワシを効果的に釣るテクニックを教えて下さい

サビキを見切ったマイワシを効果的に釣るテクニックを教えて下さい

匿名さん

サビキを見切ったマイワシを効果的に釣るテクニックを教えて下さい。
漁港にマイワシの大群が接岸しており、スキンサビキ(100均で購入)+オキアミのコマセで簡単に釣れます(明け方1時間ほど で30尾ほど釣れます。
サイズは20cmくらいの塩焼きサイズです)。
しかし日が昇って明るくなると、コマセ籠から放出されるオキアミだけに群がり、サビキには無反応になります(サビキを見切っている感じです)。
→小雨の日は1日中釣れましたので、やはり太陽光が影響しているみたいです。
試しにサビキにオキアミを付けて投入してみましたが、やはりほとんど釣れません(ハリの軸が太いので、うまくエサが乗りませんが)。
ちょっとマイワシに小馬鹿にされているようで、かなり悔しいです(狩猟本能に火がつきました)。
コマセは食べているので、決して喰いが止まっているわけでありません。
数釣りできるマイワシですが、「されどマイワシ」という感じで、このサビキを見切るイワシをなんとしても釣りたいとう闘争心でいっぱいです。
そこで質問ですが、このような状況を打開するテクニックはあるでしょうか? ちなみに来週は以下の様な仕掛を持参したいと思います。
①ケイムラ(蛍光むらさき)サビキ(400円位の高価なサビキ(100均一と比較して)) ②トリック仕掛け(極小)にオキアミをつける ところでマイワシは、「一本針にオキアミをエサにしたウキ釣り」という仕掛では釣っている人は見たことがないですが、これでも釣れますか(アジは簡単に釣れるのに、イワシはこのやり方で釣れるような気がしない)。
イワシは群れでぐるぐるせわしなく回遊しているので、エサをじっくり見せて釣るやり方はなんとなくマイナスのイメージを持っています。

色々試してみるしかないでしょうね・・・サビキ釣りではよくあるコトです。
普通のサビキでは釣れないコトからトリックサビキが生まれたようなので、やはりトリックは有効だと思います。
エサはオキアミではなく、小さいアミエビがいいでしょうね・・・ 自作でなるべく長いハリス(自然に動きやすい)小さい針、細いハリス、小さいスキンにするのも有効だと思いますが、そういった仕掛けはトラブルが多発するんですよね・・・ハリスが細くて長いと、スグに糸カラミが発生します・・・少ないハリ本数にするとかで回避し、慎重な操作をするしかないんですが、疲れる釣りになってしまいますね・・・ イワシを一本針で狙う方法を試したことがないですが、繊細なウキフカセ釣りのイメージで撒きエサに同調させて流せば、問題なく釣れると考えますが、効率がいい釣りではないですね・・・

太いに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

サビキを見切ったマイワシを効果的に釣るテクニックを教えて下さい

匿名さん

サビキを見切ったマイワシを効果的に釣るテクニックを教えて下さい。
漁港にマイワシの大群が接岸しており、スキンサビキ(100均で購入)+オキアミのコマセで簡単に釣れます(明け方1時間ほど で30尾ほど釣れます。
サイズは20cmくらいの塩焼きサイズです)。
しかし日が昇って明るくなると、コマセ籠から放出されるオキアミだけに群がり、サビキには無反応になります(サビキを見切っている感じです)。
→小雨の日は1日中釣れましたので、やはり太陽光が影響しているみたいです。
試しにサビキにオキアミを付けて投入してみましたが、やはりほとんど釣れません(ハリの軸が太いので、うまくエサが乗りませんが)。
ちょっとマイワシに小馬鹿にされているようで、かなり悔しいです(狩猟本能に火がつきました)。
コマセは食べているので、決して喰いが止まっているわけでありません。
数釣りできるマイワシですが、「されどマイワシ」という感じで、このサビキを見切るイワシをなんとしても釣りたいとう闘争心でいっぱいです。
そこで質問ですが、このような状況を打開するテクニックはあるでしょうか? ちなみに来週は以下の様な仕掛を持参したいと思います。
①ケイムラ(蛍光むらさき)サビキ(400円位の高価なサビキ(100均一と比較して)) ②トリック仕掛け(極小)にオキアミをつける ところでマイワシは、「一本針にオキアミをエサにしたウキ釣り」という仕掛では釣っている人は見たことがないですが、これでも釣れますか(アジは簡単に釣れるのに、イワシはこのやり方で釣れるような気がしない)。
イワシは群れでぐるぐるせわしなく回遊しているので、エサをじっくり見せて釣るやり方はなんとなくマイナスのイメージを持っています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内