89年式トランザムに乗っていますが電装系のトラブルでご質問があります

89年式トランザムに乗っていますが電装系のトラブルでご質問があります

匿名さん

89年式トランザムに乗っていますが電装系のトラブルでご質問があります。
数年前から一週間も放置していると必ずバッテリーが上がるようになりました。
(これについてはカーナビを取り付けて からなので配線に問題があるのではと 思っていますが)それと同時にルームミラー下のミニライトがスイッチの入切りに 関わらず点灯してるのでコードを外して切っています。
今回はバッテリーのインジケータは緑色なのに電圧計も0、しかしケーブルで 他車とつなぐと電圧計は13V強まで上がりますがセルは回りません。
今までは冒頭に書いたような事から通常はマイナス端子は外してました。
マイナス端子をつなぐとリトラのモーターだけは作動してたんですが今回は マイナス端子をつないでも作動していません。
(ケーブルで他車と接続後、エンジンキーを回すとセルは回りませんがリトラのモーターは 回ります) セルモーターは少し前に交換したばかりなんですが何が原因なんでしょうか? 単にバッテリーだけの問題なんでしょうか? インジケータは微妙な緑色です。
少し前まではケーブルでつなぐとセルも回りエンジンはかかっていたんですが ケーブルを外すと回転が落ちて不安定になっていました。

おお!懐かしい、好いのに乗っておられますね~♪ 私は78年の6.6Lが愛車で紅海~中東の砂漠を走っていました^^; バッテリー上がりのようですね.... ①まずALTの診断は起動してIdlingで回しながらBatteryの⊖端子を外してください。
若し、機関が止まればALTが発電していません→交換なりOverhoulingです。
②機関が止まらなければ、車が眠っている間に電装の何かが食っています。
診断方法は、車を乗り終えてキイも抜き、ドアも締めて停車する状態にする。
バッテリーの⊖端子を外して、外した⊖端子へテスターの⊕プローブを、バッテリーの⊖側ポストターミナルへテスターの⊖プローブを当てて指示した電流値を読み取って下さい。
たぶん300mA以上を指していると思います(この程度の漏電では1Week程度でBatteryは放電する)。
’89は不勉強ですが50mA以下の場合は正常と思います。
私の経験ではトランクのランプ、’89に付いていればですがエンジンフードのランプ辺りがOFFせず、常時点灯しているかALTが惚けている....ような気がします。
テスターは中学で使う3000円程度のアナログ型で充分です。
御参考までに、

ルームミラーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

89年式トランザムに乗っていますが電装系のトラブルでご質問があります

匿名さん

89年式トランザムに乗っていますが電装系のトラブルでご質問があります。
数年前から一週間も放置していると必ずバッテリーが上がるようになりました。
(これについてはカーナビを取り付けて からなので配線に問題があるのではと 思っていますが)それと同時にルームミラー下のミニライトがスイッチの入切りに 関わらず点灯してるのでコードを外して切っています。
今回はバッテリーのインジケータは緑色なのに電圧計も0、しかしケーブルで 他車とつなぐと電圧計は13V強まで上がりますがセルは回りません。
今までは冒頭に書いたような事から通常はマイナス端子は外してました。
マイナス端子をつなぐとリトラのモーターだけは作動してたんですが今回は マイナス端子をつないでも作動していません。
(ケーブルで他車と接続後、エンジンキーを回すとセルは回りませんがリトラのモーターは 回ります) セルモーターは少し前に交換したばかりなんですが何が原因なんでしょうか? 単にバッテリーだけの問題なんでしょうか? インジケータは微妙な緑色です。
少し前まではケーブルでつなぐとセルも回りエンジンはかかっていたんですが ケーブルを外すと回転が落ちて不安定になっていました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内