軽自動車の自賠責って、最低限、何の保証をつけておくべきですか? ちなみに通勤で毎日往復20km程走ります

軽自動車の自賠責って、最低限、何の保証をつけておくべきですか? ちなみに通勤で毎日往復20km程走ります

匿名さん

軽自動車の自賠責って、最低限、何の保証をつけておくべきですか? ちなみに通勤で毎日往復20km程走ります。
運転するのは基本的に自分だけです。
現在、7万近く払っています。
ちょっと金 額を減らしたくて、何を残して何を外すべきか検討中です。
現在の証書には下記のような内容になっています。
・車両保険 全損害担保 ・対人賠償 無制限 ・対物賠償 無制限 ・人身障害保証 5000万円 ・搭乗者障害 死亡共済金額 1000万円(障害別治癒共済金) ・適用特約等 → 車両諸費用、対物超過、弁護士費用、障害別治癒共済金倍額払 運転者の年齢条件 26歳以上限定保証

こんにちは。
自賠責保険ではなく自動車任意保険になります。
保険料が高く支払いが厳しいのであれば車両保険を全損害担保から条件付き担保に変更してください。
つまり一般車両保険(オールリスク)から車対車A特約(自損事故以外)に変更することで保険料を抑えることが出来ます。
もしくは自身の車の補償は要らないという事ならば車両保険を外す事も可能です。
その場合、大雑把な金額ですが現在保険料の半分くらいになります。
また運転者を限定する事でも多少抑えることが可能。
現在は運転者の年齢が26歳以上ならばだれが運転しても保険が使えるようになっていますので、これ本人配偶者限定や家族限定にすることで保険料を抑えれます。
対人、対物、人身傷害、搭乗者はセットになっている保険ですのでこれらを外すことは不可能です。
外せるとしたら適用特約はどれも外せるはずですが、対物超過と弁護士費用は残したほうが良いでしょう。
保険とは被害者を救済するためのもしものお守りであって十二分すぎる補償を得る為のものではありません。
十分すぎる補償を得るためには高い保険料を掛け捨てないといけなくなりますからね。

1000万円以上の車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

軽自動車の自賠責って、最低限、何の保証をつけておくべきですか? ちなみに通勤で毎日往復20km程走ります

匿名さん

軽自動車の自賠責って、最低限、何の保証をつけておくべきですか? ちなみに通勤で毎日往復20km程走ります。
運転するのは基本的に自分だけです。
現在、7万近く払っています。
ちょっと金 額を減らしたくて、何を残して何を外すべきか検討中です。
現在の証書には下記のような内容になっています。
・車両保険 全損害担保 ・対人賠償 無制限 ・対物賠償 無制限 ・人身障害保証 5000万円 ・搭乗者障害 死亡共済金額 1000万円(障害別治癒共済金) ・適用特約等 → 車両諸費用、対物超過、弁護士費用、障害別治癒共済金倍額払 運転者の年齢条件 26歳以上限定保証

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内