お世話になります

お世話になります

匿名さん

お世話になります。
当方、平成4年式12月登録のEP85スターレットに乗っております。
前回のご質問内容に追加でご質問させていただきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145358017 ECUを交換したことで、エアコン側の電動ファン、室内のブロアファンは正常に動作するようになりました。
その日修理が終わって、帰る時に4速オートマが3速までしか入らず、たまに4速に入ってもすぐに3速に戻ってしまう症状が出始めました。
その後すぐに同じ車屋さんに症状を説明して点検してもらいました。
ミッションに行くまでの配線、センサー関係は問題なく、ミッションのオーバードライブソレノイドバルブの圧力が弱くて動きが鈍いことが原因とみられると言う回答でして、とりあえず部品が見つかるまで乗って帰ることにして今に至ります。
年式が古いこともあり、新品が生産終了になっていたので、中古やリビルトを探して待つことにしたのですが、見つかりませんでした。
他の信頼出来る車屋さんにこの件で依頼をかけていまして、この度中古品のミッション本体が見つかりまして、程度も良いとのことだったので購入して載せ替えをしました。
がしかし、症状の改善は見られませんでした。
最初にECUの交換をした車屋さんは何も言っていなかったのですが、ECUを壊したのではないかと疑っております。
ECUを交換したついでに、ブロアのリレー関連の部品を新品に変えたという補足があり、実際にはリレー、カプラ関係だけで直ったけど、ECUを壊したから一緒に交換したのではないかと疑っております。
それからオートマがおかしくなったので、偶然とは言え中古のECUってのが引っかかって仕方がありません。
真剣に悩んでおります。
どこが悪いのか教えてください。
中傷、馬鹿にした発言は受け付けません。
しっかり知識がある方のみのご回答をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。

ECUに正しく信号が送れているか?を確認します。
例えば、スピードセンサからの値とかね。
メーターを経由してECUに車速信号が伝わるものもありますので、メーターに原因が潜んでいるケースにも出会った事があります。
車速がある程度に達しないと、ODに入らないような制御をしている車種だと、これらの原因によって不具合を引き起こします。
ちゃんと診断してECUを替えたならそれなりの根拠があっての事だと思いますが、 果たしてその根拠は正しかったのでしょうか? ダメなパターンだと、他に原因が見つからないから、消去方でECU交換をしてしまうという事もあります。

スターレットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

お世話になります

匿名さん

お世話になります。
当方、平成4年式12月登録のEP85スターレットに乗っております。
前回のご質問内容に追加でご質問させていただきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145358017 ECUを交換したことで、エアコン側の電動ファン、室内のブロアファンは正常に動作するようになりました。
その日修理が終わって、帰る時に4速オートマが3速までしか入らず、たまに4速に入ってもすぐに3速に戻ってしまう症状が出始めました。
その後すぐに同じ車屋さんに症状を説明して点検してもらいました。
ミッションに行くまでの配線、センサー関係は問題なく、ミッションのオーバードライブソレノイドバルブの圧力が弱くて動きが鈍いことが原因とみられると言う回答でして、とりあえず部品が見つかるまで乗って帰ることにして今に至ります。
年式が古いこともあり、新品が生産終了になっていたので、中古やリビルトを探して待つことにしたのですが、見つかりませんでした。
他の信頼出来る車屋さんにこの件で依頼をかけていまして、この度中古品のミッション本体が見つかりまして、程度も良いとのことだったので購入して載せ替えをしました。
がしかし、症状の改善は見られませんでした。
最初にECUの交換をした車屋さんは何も言っていなかったのですが、ECUを壊したのではないかと疑っております。
ECUを交換したついでに、ブロアのリレー関連の部品を新品に変えたという補足があり、実際にはリレー、カプラ関係だけで直ったけど、ECUを壊したから一緒に交換したのではないかと疑っております。
それからオートマがおかしくなったので、偶然とは言え中古のECUってのが引っかかって仕方がありません。
真剣に悩んでおります。
どこが悪いのか教えてください。
中傷、馬鹿にした発言は受け付けません。
しっかり知識がある方のみのご回答をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内