運転免許、取るべきでしょうか? 現在2ヶ月の乳児を抱えた26歳の母親です

運転免許、取るべきでしょうか?  現在2ヶ月の乳児を抱えた26歳の母親です

匿名さん

運転免許、取るべきでしょうか? 現在2ヶ月の乳児を抱えた26歳の母親です。
私は運転免許証を持っていません。
元々運動神経や空間把握能力に自信がなく、また就職・結婚等の人生の転機で特 に必要を感じなかったため免許を取らずにきました。
ただ、結婚前からちらちら話題にはしていたのですが夫はどうも免許を取って欲しいようなのです。
以下にお互いの言い分をまとめると 夫(免許を取らせたい) ・子供を連れて買い物に行くのはきっと大変 ・緊急で夜間に病院に連れて行かないといけないことがあるかもしれない ・晴れの日は徒歩圏内の駅だとしても雨が降ったら迎えにきてほしい(周りもそうしてる)←ただし、今は駅まで徒歩5分圏内なので将来そういうところに引っ越すかも…という話 私(免許を取りたくない) ・買い物にしろ駅にしろ、私が運転できないことを前提に賃貸を探せば問題ない(地方都市なので今もそこまで困っているわけではないですが、万が一経済的に必要があれば私も働きに出ることを拒否するつもりはありません) ・ペーパードライバーに近い人間が緊急時に運転することのほうが怖い、万が一のときはタクシーを使えばいいしタクシーも待てないような緊急時は救急車を呼ぶのがベスト ・自分は運転に関してはどうにも自信がなく怖い、免許取得ができたとしても普段から運転を積極的にするとは思えないし、上記のように普段運転しない人間が緊急時に運転できるわけがないので無駄 ちなみに両実家はどちらも公共の交通機関に不便しない場所にあり、持ち家です。
また、夫も遠出の際に運転させることはないから運転したとしてもちょい乗り程度でいいとは言ってくれています。
以上のように、私は免許を取得する必要性を感じておらず取得したくもないのですが、やはり子供を育てる上で免許がないと困る場面は出てくるでしょうか?

私の姉が質問者さんと同じ考えの持ち主でした。
正確には、 ・18歳で免許取得 ・18歳で事故(物損) ・以降恐怖を感じて2度と運転しないと決意。
・免許更新せず失効。
という状況なので、1度は免許を取得し、 運転した経験のある人間です。
姉の結論からですが、 ・30歳で免許再取得 ・免許を更新せず失効したことを激しく後悔した という状況です。
姉が免許を再取得した理由は、2人目の出産と子育てです。
姉が住むのは、地方都市というか、横浜市です。
徒歩やバスを使えば、普段の用事は車を運転できなくとも、 すべて事足ります。
徒歩圏内に地下鉄駅もあります。
家を購入する際も、車を使わなくて済む地域を条件に 土地を選択しています。
ですが、1人目が6か月を過ぎたときから、 子供に手間がかかるようになり、 家事の負担も増え病院などに行く機会も増え という感じになりました。
具体的には、 ・子供と一緒にクリーニング屋にいく ・いったん自宅に戻り家に荷物を置く ・再度スーパーに買いものに行く ・また自宅に戻り荷物を置く ・役所やドラッグストアなどに行く ・夜間小児科にいかなければならない などで日々の買い物や用事などが、毎日ではないものの、 家とお店を2~3往復するような状況になったようです。
段取りをきちんと考えて作戦行動をとらないと、 「買い物だけで午後がつぶれる」という状況だったようです。
よって用事がある先は、 全てバスや徒歩で行ける範囲なのですが、 体力的に相当にしんどい状況になったようです。
また子連れでの電車での外出も大変だったと。
子供1人ならまだしも、 「自分だけでは2人連れの外出は無理」と判断しました。
「子育てと家事は体力を使う」とは、まさにこのような事だと思います。
よって、2人目検討する際に、 免許取得を決意し、それはそれは苦労して免許を再取得しました。
AT限定免許ですが35万ほどもかかってしまったようです。
姉が免許を取得した時代はAT限定免許がなかったので、 マニュアルで免許をとったのですが、 それでも年齢と、そもそもの運転経験がないことが、 大きく影響しました。
でも免許があって、運転できてよかったといっています。
子供が大きくなったらなったで、 ・保育園への送迎 ・少年野球や塾、習い事の夜間送迎 などで今でも車は家事でフル活用しています。
以上が事例です。
でも姉の事例がまさにそうですが、 運転免許に限らず資格というものは、 ■欲しい人が ■欲しい時期に ■欲しいものを とるべきと思います。
将来の可能性を検討しても運転する気がない、 運転する可能性がないのであれば、 運転免許を取るのは無駄です。
ですが、 ・将来可能性がある ・今とっておいた方が良いカモ といいう状況なのであれば、 早いうちに取得してしまうのも手です。
こればかりはご自身で判断されるしかありません。
お伝えした方が良いかなと思うのは、 上記記載したとおり、 ■現在だけでなく将来を少し具体的に イメージされた方が良いカモ という事くらいです。

経済に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

運転免許、取るべきでしょうか?  現在2ヶ月の乳児を抱えた26歳の母親です

匿名さん

運転免許、取るべきでしょうか? 現在2ヶ月の乳児を抱えた26歳の母親です。
私は運転免許証を持っていません。
元々運動神経や空間把握能力に自信がなく、また就職・結婚等の人生の転機で特 に必要を感じなかったため免許を取らずにきました。
ただ、結婚前からちらちら話題にはしていたのですが夫はどうも免許を取って欲しいようなのです。
以下にお互いの言い分をまとめると 夫(免許を取らせたい) ・子供を連れて買い物に行くのはきっと大変 ・緊急で夜間に病院に連れて行かないといけないことがあるかもしれない ・晴れの日は徒歩圏内の駅だとしても雨が降ったら迎えにきてほしい(周りもそうしてる)←ただし、今は駅まで徒歩5分圏内なので将来そういうところに引っ越すかも…という話 私(免許を取りたくない) ・買い物にしろ駅にしろ、私が運転できないことを前提に賃貸を探せば問題ない(地方都市なので今もそこまで困っているわけではないですが、万が一経済的に必要があれば私も働きに出ることを拒否するつもりはありません) ・ペーパードライバーに近い人間が緊急時に運転することのほうが怖い、万が一のときはタクシーを使えばいいしタクシーも待てないような緊急時は救急車を呼ぶのがベスト ・自分は運転に関してはどうにも自信がなく怖い、免許取得ができたとしても普段から運転を積極的にするとは思えないし、上記のように普段運転しない人間が緊急時に運転できるわけがないので無駄 ちなみに両実家はどちらも公共の交通機関に不便しない場所にあり、持ち家です。
また、夫も遠出の際に運転させることはないから運転したとしてもちょい乗り程度でいいとは言ってくれています。
以上のように、私は免許を取得する必要性を感じておらず取得したくもないのですが、やはり子供を育てる上で免許がないと困る場面は出てくるでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内