燃料カットの始まる目安は?? 燃料カットはアイドリングが終了すれば燃料カット機能が始ま

燃料カットの始まる目安は?? 燃料カットはアイドリングが終了すれば燃料カット機能が始ま

匿名さん

燃料カットの始まる目安は?? 燃料カットはアイドリングが終了すれば燃料カット機能が始まると言うのは知っていますが、ではその始まりは運転していてどの段階で分かりますか? テンプ水温メーターが少しでも上がればOKと言う事なのでしょうか?しかし水温系はメカニカルサーモ弁が開く事によって水温系が上昇が始まりますのでコンピュータのアイドリング終了見極めとは別物だと思うのですが。
エンジン起動してアイドリング終了まではエンジンブレーキを聞かせて無理に回転数を上げる運転は燃費が悪くなるだけでしょうか? 家が山間部で自宅からすぐ下り坂が続きます。

水温が低ければ吸気温も低いので、空気の密度は高くなる為、その分燃料の噴射量を増量します。
又、エンジンが低温の場合、フリクションロスも高いので、回転を安定させる為に、ISCバルブが吸気経路を開いて吸気量も増量しながら、アイドリング回転数を上昇させており、その分燃料がも多く消費しています。
つまり、エンジンが暖気されて、吸気温度が規定値になるまでは、燃料を多く消費しているので、その状態で走行すれば燃費は悪化しますが、暖機の為に止まって無駄に燃料を消費するのなら、そのままゆっくり走行をした方がその分の燃料を無駄にしないで済むので、走り出して直ぐに下り坂となるのなら、そのまま走行をしてもトータル的な燃費は然程悪化する事も無いと思います。

コンピュータに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

燃料カットの始まる目安は?? 燃料カットはアイドリングが終了すれば燃料カット機能が始ま

匿名さん

燃料カットの始まる目安は?? 燃料カットはアイドリングが終了すれば燃料カット機能が始まると言うのは知っていますが、ではその始まりは運転していてどの段階で分かりますか? テンプ水温メーターが少しでも上がればOKと言う事なのでしょうか?しかし水温系はメカニカルサーモ弁が開く事によって水温系が上昇が始まりますのでコンピュータのアイドリング終了見極めとは別物だと思うのですが。
エンジン起動してアイドリング終了まではエンジンブレーキを聞かせて無理に回転数を上げる運転は燃費が悪くなるだけでしょうか? 家が山間部で自宅からすぐ下り坂が続きます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内