スタビライザーが前後ともに装着されていない車でのスポーツ走行について 前後ともにスタビ

スタビライザーが前後ともに装着されていない車でのスポーツ走行について  前後ともにスタビ

匿名さん

スタビライザーが前後ともに装着されていない車でのスポーツ走行について 前後ともにスタビライザーが装着されていない車に乗っており、 たまに パイロン等を並べてカーブしたりして遊んでいるのですが やはり ロールが大きいです。
スタビライザーを取り付けるか ノーマルのままのふにゃふにゃの足で運転を練習するか悩んでいます。
ノーマルのほうが限界が低い?から 練習になると思うのですが やはり足回りの強化を行ったほうがよいでしょうか?

車の挙動はスタビライザーないほうが掴み易いですよね。
上達と共に何が必要か、どういうセッティングがいいか分かってくると思うので交換はそれからでもよいかと。

足回りに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スタビライザーが前後ともに装着されていない車でのスポーツ走行について  前後ともにスタビ

匿名さん

スタビライザーが前後ともに装着されていない車でのスポーツ走行について 前後ともにスタビライザーが装着されていない車に乗っており、 たまに パイロン等を並べてカーブしたりして遊んでいるのですが やはり ロールが大きいです。
スタビライザーを取り付けるか ノーマルのままのふにゃふにゃの足で運転を練習するか悩んでいます。
ノーマルのほうが限界が低い?から 練習になると思うのですが やはり足回りの強化を行ったほうがよいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内