お休みのシフトの関係で、貴重な休みの日にスイミングに通っている親類の子の付き添いを親の代理でさせられました

お休みのシフトの関係で、貴重な休みの日にスイミングに通っている親類の子の付き添いを親の代理でさせられました

匿名さん

お休みのシフトの関係で、貴重な休みの日にスイミングに通っている親類の子の付き添いを親の代理でさせられました。
その日はスイミングクラブのイベントで、OBやOGのスイマー達が模範泳法や 面白いアトラクションをやっていました。
体育会系の事にはトンと疎く、しかも近眼なので、あらかじめ許可を頂いて(高倍率の)双眼鏡持込で、 スイマー達の立派な泳ぎを鑑賞させて頂きました。
それがどの位の難易度なのか、凄い事なのか良く理解しないまま、拍手をさせて頂きました。
一つ気になったのですが、 背泳ぎのスタートから水中をひらひらとヒラメのように進み、プールの真ん中ぐらいで浮上してそのまま背泳ぎでゴールへ進む泳ぎですが、 ちょうど私の背中越しに外から太陽の光が射し込んで、スイマーさんの動きや表情が良く見えるポジションでしたので、 高倍率双眼鏡で見るととても見ごたえがあったのですが、 背泳ぎのスタートの後のあのヒラメみたいなのを「バサロキック」というだと教えて頂きました。
ヒラメと言っては失礼ですが、正直、人間というより、ヒラメみたいなイメージです(笑) なんだか、とても綺麗で、感動しました。
でも、、、妙齢のマーメイドさんが、顔をひょっとこみたいにしてずっと潜っているのは変だなとも感じます。
若い方の表現を借りると「変顔」とでも言うのでしょうか、どうしてバサロキックの時は顔をひょっとこみたいにしているのでしょうか? 実際苦しくないのでしょうか? 浮上する時に、急に鼻息を吹き出す様は、言い方が悪くて恐縮ですけど映像でみた鯨の潮吹きを思い出して笑ってしまいました。
親類の子にこの事を質問してみると、唇を尖らせたまま何も答えずに向こうへ行ってしまいました。
水泳関係にはトンと疎いので、優しく教えてください。

その方法は鈴木大地さんがソウル五輪で金メダルを取ったときに やっていた方法で、それで有名になりましたが・・ その方法を使う人は少ないです。
というか、上唇で鼻の穴を塞げる人は少ないです。
>どうしてバサロキックの時は顔をひょっとこみたいにしているのでしょうか? どうしてかは、バサロの場合鼻に水が入ってきやすいからです 鼻に水が入って来ると生理的に受け付けない(苦しくなる)人がほとんどです。
そこで、それを防ぐ為の方法の一つとしてひょっとこ口があります。
しかし、バサロ泳法で我慢するやり方は他にもあり ・鼻の穴から息を少しずつ吐き出す ・鼻にやや圧力をかける様にしながらひたすら我慢する ・ひょっとこ口で鼻の穴を塞ぐ ・鼻栓を使って鼻の穴を塞ぐ この4つの方法が有りますが 息を吐く人が一番多いとおもいますよ・・ でも、息を吐くと長く潜れないんですよね・・ それに息を吐くと浮力が減るので、 最近はトップ選手でも鼻栓を使う選手がいます。
慣れれば以外に苦しくないものです。

アトラクションに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

お休みのシフトの関係で、貴重な休みの日にスイミングに通っている親類の子の付き添いを親の代理でさせられました

匿名さん

お休みのシフトの関係で、貴重な休みの日にスイミングに通っている親類の子の付き添いを親の代理でさせられました。
その日はスイミングクラブのイベントで、OBやOGのスイマー達が模範泳法や 面白いアトラクションをやっていました。
体育会系の事にはトンと疎く、しかも近眼なので、あらかじめ許可を頂いて(高倍率の)双眼鏡持込で、 スイマー達の立派な泳ぎを鑑賞させて頂きました。
それがどの位の難易度なのか、凄い事なのか良く理解しないまま、拍手をさせて頂きました。
一つ気になったのですが、 背泳ぎのスタートから水中をひらひらとヒラメのように進み、プールの真ん中ぐらいで浮上してそのまま背泳ぎでゴールへ進む泳ぎですが、 ちょうど私の背中越しに外から太陽の光が射し込んで、スイマーさんの動きや表情が良く見えるポジションでしたので、 高倍率双眼鏡で見るととても見ごたえがあったのですが、 背泳ぎのスタートの後のあのヒラメみたいなのを「バサロキック」というだと教えて頂きました。
ヒラメと言っては失礼ですが、正直、人間というより、ヒラメみたいなイメージです(笑) なんだか、とても綺麗で、感動しました。
でも、、、妙齢のマーメイドさんが、顔をひょっとこみたいにしてずっと潜っているのは変だなとも感じます。
若い方の表現を借りると「変顔」とでも言うのでしょうか、どうしてバサロキックの時は顔をひょっとこみたいにしているのでしょうか? 実際苦しくないのでしょうか? 浮上する時に、急に鼻息を吹き出す様は、言い方が悪くて恐縮ですけど映像でみた鯨の潮吹きを思い出して笑ってしまいました。
親類の子にこの事を質問してみると、唇を尖らせたまま何も答えずに向こうへ行ってしまいました。
水泳関係にはトンと疎いので、優しく教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内