趣味で釣り(バス釣り)をされる方に質問です

趣味で釣り(バス釣り)をされる方に質問です

匿名さん

趣味で釣り(バス釣り)をされる方に質問です。
我が家の隣に農業用のため池があり、週末には早朝から日暮れまでバス釣りをされる方が絶えません。
釣りをされるだけで騒いだりゴミを散らかし たりしないマナーのある方々とお見受けします。
しかし1つ疑問があります。
釣りをされる場合、釣り針をつけるなり何なりでテグスを切ると思います。
その切れ端をその辺に捨てるのが普通なんでしょうか? 池の周りの草を刈る時に機械に絡まって非常に迷惑してるのです。
全く釣りをしないし、興味もないので釣りの常識がわからないので教えてください。

自分も公共的な場所で釣りをさせて頂くことがあります。
クシャクシャにして絡まるような釣り糸を捨てることはしませんが、糸の切れ端(5センチ以内)くらいなら、その場に捨ててしまいます。
いいことではありません。
アイスクリームを食べて、その棒や、へらを「木だからいいや、」と言い訳して捨てる感じです。
釣りは根がかりということもあり、どうしても仕掛けが引っ掛かったら、水底に釣り針や、ワーム、糸を捨てることになります。
それを環境破壊だと言えば、その通りなのです。
釣り人でもゴミ拾いをする人もたまにいますが、多くは汚す側の人間となります。
ですからそういうのが気になる、掃除のたびに大変だというなら、釣り禁止にするように働きかけることは最もだと思います。
これからは言い訳です。
「そういう考え方をする人もいるのかな」でいいです。
日本中の川で、ボラという魚が異常発生しています。
ボラしかいない。
という川もあります。
昔はウグイという魚もいましたがその魚すら少なくなりました。
最も少なくなったのはメバルだと思います。
もちろん釣り人による乱獲も原因の一つですが、多くは不必要な河川工事、森林伐採、森林放置による山林の破壊が原因です。
自分は釣り人として、この10年で多くの釣り場が無くなり、環境が破壊されたことを実感しますが、釣りをしない人はどうでしょうか? 川を見ても「ここにどんな魚が棲んでいるのだろう?」とは考えないでしょう。
どこにでも棲める鯉や亀が泳いでいるだけで、ほとんどの河川、海は死に、魚はいなくなりました。
「えっ! いっぱいいるじゃん」 というのがボラです。
田舎の工事業者と政治家が癒着したところほど酷い。
例えば石○県とか。
そういうのに気づかないでも、幸せに暮らしていくことはできる。
釣り人はDQNばかりが多いから、自分も大嫌いです。

農業に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

趣味で釣り(バス釣り)をされる方に質問です

匿名さん

趣味で釣り(バス釣り)をされる方に質問です。
我が家の隣に農業用のため池があり、週末には早朝から日暮れまでバス釣りをされる方が絶えません。
釣りをされるだけで騒いだりゴミを散らかし たりしないマナーのある方々とお見受けします。
しかし1つ疑問があります。
釣りをされる場合、釣り針をつけるなり何なりでテグスを切ると思います。
その切れ端をその辺に捨てるのが普通なんでしょうか? 池の周りの草を刈る時に機械に絡まって非常に迷惑してるのです。
全く釣りをしないし、興味もないので釣りの常識がわからないので教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内