缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装用してます

缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装用してます

匿名さん

缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装用してます。
ふと思ったんで教えてください 99工房のボデーペンの上にタミヤなんかのラッカースプレーを一部上塗りし、ボデーペンクリアで塗っても問題無いでしょうか 成分やらの相性が悪いとかなんかありますか?

とりあえず塗り重ねた時に下の色が溶けて来ないことが大事です。
プラモの材質は大概ポリスチレンで、これは最も溶剤に弱い樹脂と言って差し支えないです。
そのポリスチレン用の塗料ですから下地(ボディーペン)に対する攻撃性は低いはずです。
問題はプラモ用塗料がボディペンクリヤーの溶剤に耐えられるかですが、よく乾燥させた後にやれば大丈夫じゃないですかね。
クリヤーは一気に多量に塗るとタレの問題に加えて掛かる溶剤の量も増えるので下地への影響が大きくなります。
薄く吹いて乾燥させてから塗り重ねましょう。

タミヤに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装用してます

匿名さん

缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装用してます。
ふと思ったんで教えてください 99工房のボデーペンの上にタミヤなんかのラッカースプレーを一部上塗りし、ボデーペンクリアで塗っても問題無いでしょうか 成分やらの相性が悪いとかなんかありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内