ポルシェ カイエンS 9PA 955型のワーニングについて 2004年式のポルシェカイエンSに乗っています(右ハンドル 走行距離17万キロ)

ポルシェ カイエンS 9PA 955型のワーニングについて 2004年式のポルシェカイエンSに乗っています(右ハンドル 走行距離17万キロ)

匿名さん

ポルシェ カイエンS 9PA 955型のワーニングについて 2004年式のポルシェカイエンSに乗っています(右ハンドル 走行距離17万キロ)。
たまに(といっても高い頻度で)警告音とともにメーター内のディスプレイに「WARNING BRAKE PROPORTIONING」と表示されスピードメーターがアナログ、デジタルともに動作しなくなります。
この症状はキーを刺しONにするだけで発生することもあれば、エンジンをかけた直後や走行中に発生することもあります。
症状が発生した場合は一度OFFにすると一旦消えます。
この症状について故障箇所を特定し修理したいです。
最初にOBD診断のDurametric V3(PIWIS)にて診断コードを読み出したところ「P0503 vehicle speed sensor A」が記録されていました。
「WARNING BRAKE PROPORTIONING」や「speed sensor A」などのキーワードで検索したところ「speed sensor A」については「crankshaft position sensor」のことと書かれていて症状も同じような事例を海外の掲示板で見つけ、 http://www.justanswer.com/porsche/7iln9-porsche-cayenne-speed-sensor-located-not.html#re.v/287/ このセンサーのコネクタを試しに抜き差ししてみたところ抜いた状態ではクランキングしませんでした。
刺し直してエンジンをかけ診断コードを読むと「P0336 Crankshaft Position sensor A」が記録されていました。
また海外の他の掲示板では似た症状について記載されていて、その際は水抜き穴の詰まりにより床下のハーネスが浸水し断線などしていたようです。
しかし、当方の車の床下は浸水しておらずハーネスも綺麗な状態に見えました。
OBD診断ケーブルよりエラー履歴の消去をしたところ記録されているエラー履歴は無くなりましたが、「WARNING BRAKE PROPORTIONING」は以前と同じ頻度で発生します。
このような状態なのですが、何か原因と故障箇所はわかりますでしょうか?

タイミング調整で直ります。
町工場で10分の作業ですよね。

ポルシェ カイエンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ポルシェ カイエンS 9PA 955型のワーニングについて 2004年式のポルシェカイエンSに乗っています(右ハンドル 走行距離17万キロ)

匿名さん

ポルシェ カイエンS 9PA 955型のワーニングについて 2004年式のポルシェカイエンSに乗っています(右ハンドル 走行距離17万キロ)。
たまに(といっても高い頻度で)警告音とともにメーター内のディスプレイに「WARNING BRAKE PROPORTIONING」と表示されスピードメーターがアナログ、デジタルともに動作しなくなります。
この症状はキーを刺しONにするだけで発生することもあれば、エンジンをかけた直後や走行中に発生することもあります。
症状が発生した場合は一度OFFにすると一旦消えます。
この症状について故障箇所を特定し修理したいです。
最初にOBD診断のDurametric V3(PIWIS)にて診断コードを読み出したところ「P0503 vehicle speed sensor A」が記録されていました。
「WARNING BRAKE PROPORTIONING」や「speed sensor A」などのキーワードで検索したところ「speed sensor A」については「crankshaft position sensor」のことと書かれていて症状も同じような事例を海外の掲示板で見つけ、 http://www.justanswer.com/porsche/7iln9-porsche-cayenne-speed-sensor-located-not.html#re.v/287/ このセンサーのコネクタを試しに抜き差ししてみたところ抜いた状態ではクランキングしませんでした。
刺し直してエンジンをかけ診断コードを読むと「P0336 Crankshaft Position sensor A」が記録されていました。
また海外の他の掲示板では似た症状について記載されていて、その際は水抜き穴の詰まりにより床下のハーネスが浸水し断線などしていたようです。
しかし、当方の車の床下は浸水しておらずハーネスも綺麗な状態に見えました。
OBD診断ケーブルよりエラー履歴の消去をしたところ記録されているエラー履歴は無くなりましたが、「WARNING BRAKE PROPORTIONING」は以前と同じ頻度で発生します。
このような状態なのですが、何か原因と故障箇所はわかりますでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内