長い距離を走った車に「エンジンオイル添加剤」は不要なのか? とその効果

長い距離を走った車に「エンジンオイル添加剤」は不要なのか? とその効果

匿名さん

長い距離を走った車に「エンジンオイル添加剤」は不要なのか? とその効果。
クレ556で有名な呉工業等から、長い距離を走った車のエンジンオイルに入れる添加材が出ています。
ガソリンスタンドにも「メタルプロテクター」なるものがあります。
サイトには結構「エンジン添加物は不要」と言う人が要る様ですが、本当に不要で効果が無い物であればそもそも発売されませんよね。
効果があるから出ているのだと思うのですが、どの程度効果があるのでしょうか? 「効果があればメーカーが出している」と言う見方もある様なのですが、車のドラレコの例の様に、純正以外で始まって広がり、それをメーカーが採用するケースもあるので、その見方だけでは片づけられないと思います。
添加材も”ちゃんとしたメーカー”が出しているので。
しかし本当に不要なのであれば、逆にエンジンオイルだけでいいのかも知りたいです。
実際の所、どうなのでしょうか?特に10万キロ近く何も添加物を入れてこなかった軽や普通車について教えてください。

ガソリン添加剤でもメーカーが修理部品として採用しているものもありますよ。
GA-01なんかがそうです。
オイル添加剤にしても、確かに良い商品はありますが、素人には確認しようがないので、怪しい商品がたくさん出回るのですよ。
エンジンオイルだけだと……やはり汚れますから。
振動減や回り方にしても、オイルの粘度とかで変わるので、それを利用したりして騙してる物もあります。

ドラレコに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

長い距離を走った車に「エンジンオイル添加剤」は不要なのか? とその効果

匿名さん

長い距離を走った車に「エンジンオイル添加剤」は不要なのか? とその効果。
クレ556で有名な呉工業等から、長い距離を走った車のエンジンオイルに入れる添加材が出ています。
ガソリンスタンドにも「メタルプロテクター」なるものがあります。
サイトには結構「エンジン添加物は不要」と言う人が要る様ですが、本当に不要で効果が無い物であればそもそも発売されませんよね。
効果があるから出ているのだと思うのですが、どの程度効果があるのでしょうか? 「効果があればメーカーが出している」と言う見方もある様なのですが、車のドラレコの例の様に、純正以外で始まって広がり、それをメーカーが採用するケースもあるので、その見方だけでは片づけられないと思います。
添加材も”ちゃんとしたメーカー”が出しているので。
しかし本当に不要なのであれば、逆にエンジンオイルだけでいいのかも知りたいです。
実際の所、どうなのでしょうか?特に10万キロ近く何も添加物を入れてこなかった軽や普通車について教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内