車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは

車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは

匿名さん

車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは。
・落雷や強烈な電波、電磁波などの影響を受けたとき。
・経年による劣化や故障からのコンピュータの不具合。
・カメラの前のフロントガラス上に…(氷結、鳥の糞などの汚れ、ガラスのひびなど) 作動しなくなるのはまだしも、ブレーキが利いてほしくない時、利いてしまわないか心配です。
例えば、右車線を走行中、前方に右折車が半分車線内に止まっているのを、すれすれでかわそうとしたときにぶつかると思って作動しちゃわないかとか。
また、急に前に車が割り込んできて、車間距離がほとんどなくなった瞬間に作動してしまわないか(ムカッときてもカモれないっすよね)、また、ミニバイクや自転車が斜めに前方を横切った瞬間に、サイクリストに反応するようになったボルボ車などが作動してしまったりはしないかとか…。
各メーカー毎に性能は違うと思いますが、国産車の情報は参考程度でいいですが、ベンツやボルボ(BMWはあるのかな)のシステムの特徴についてよく知りたいと思っています。
本当のところを…。

誤作動が全く無いわけではありません。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20130629-OYT8T00266.htm ただ、後は機械が誤作動する確率と、人間がミスる確率とでどちらが低いのか?ということになります。
機械の誤作動の確率の方が、圧倒的に低くなる技術革新があったからメーカーは搭載に踏み切っているはずですよ。
基本的なパターンは以下のとおり、 ・安価なレーザーレーダーのみ(軽やVW up!のような低価格車)/6万円 ・ステレオカメラによる3D認識(スバルのアイサイト)/10万円 ・カメラとミリ波レーダーの複合(VOLVO)/15万円 ・ミリ波レーダーを全方位に配置(ベンツ)/20万円 ・ステレオカメラとミリ波レーダー(レクサス)/45万円 だいたい、このどれかに該当します。
レクサスはカメラに赤外線カメラを使用して、夜間の精度も上げています。
レーザーレーダーかミリ波レーダーか、シングルカメラかステレオカメラか、またレーダーをバンパーサイドにまで配置(合流と山道や交差点で作動)するか、これらの組み合わせです。
スバルのアイサイトが10万円で売れていることから、各社この価格帯が普及価格と見ているようです。
このためマツダやホンダなども10~15万円で設定しています。

車に落雷に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは

匿名さん

車の自動ブレーキシステムに誤作動の心配は全くないのでしょうか? こんな場合は…と考え浮かぶのは。
・落雷や強烈な電波、電磁波などの影響を受けたとき。
・経年による劣化や故障からのコンピュータの不具合。
・カメラの前のフロントガラス上に…(氷結、鳥の糞などの汚れ、ガラスのひびなど) 作動しなくなるのはまだしも、ブレーキが利いてほしくない時、利いてしまわないか心配です。
例えば、右車線を走行中、前方に右折車が半分車線内に止まっているのを、すれすれでかわそうとしたときにぶつかると思って作動しちゃわないかとか。
また、急に前に車が割り込んできて、車間距離がほとんどなくなった瞬間に作動してしまわないか(ムカッときてもカモれないっすよね)、また、ミニバイクや自転車が斜めに前方を横切った瞬間に、サイクリストに反応するようになったボルボ車などが作動してしまったりはしないかとか…。
各メーカー毎に性能は違うと思いますが、国産車の情報は参考程度でいいですが、ベンツやボルボ(BMWはあるのかな)のシステムの特徴についてよく知りたいと思っています。
本当のところを…。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内