匿名さん
最近の車でガソリン満タン時の航続可能距離1000キロオーバーって珍しくないですよね?
匿名さん
最近の車でガソリン満タン時の航続可能距離1000キロオーバーって珍しくないですよね?
少ないのでは? 軽とかコンパクトカーなら実測でリッター23ぐらい出せますが、タンクが多くても40Lなので800kmぐらいしか走れません。
大きい車ならタンクが60から80ぐらいありますが、今度はリッター20行かないので微妙なライン。
燃費がいいならわざわざデカイタンクを載せる必要がないので1000km行くような車はほとんどないです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79950 GoAuto
4月30日 80258 GoAuto
4月12日 84288 GoAuto
4月11日 84381 GoAuto
4月1日 87200 GoAuto
3月26日 88874 GoAuto
3月21日 90493 GoAuto
3月20日 90581 GoAuto
3月10日 93409 GoAuto
3月8日 94187 GoAuto
3月8日 17087 GoAuto
3月3日 17984 GoAuto
11月23日 41380 GoAuto
11月23日 41266 GoAuto
11月17日 40002 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79950
4月30日 80258
4月12日 84288
4月11日 84381
4月1日 87200
3月26日 88874
3月21日 90493
3月20日 90581
3月10日 93409
3月8日 94187
3月8日 17087
3月3日 17984
11月23日 41380
11月23日 41266
11月17日 40002
11月17日 38291
11月14日 37479
10月27日 42371
10月26日 39654
10月26日 38973
10月19日 40881
10月18日 39772
10月11日 13630
10月4日 14945
10月2日 13724
10月1日 13787
9月28日 13457
9月28日 8424
9月25日 8800
9月24日 8943
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86819
3月22日 97983
3月15日 100032
3月16日 92305
3月11日 94738
3月9日 94437
2月20日 103603
2月10日 110432
2月11日 102796
1月13日 124910
1月13日 40717
1月12日 22614
1月12日 26594
1月3日 22907
12月9日 416421
12月15日 31332
12月11日 25352
12月11日 20034
12月4日 36892
11月21日 1103282
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
最近の車でガソリン満タン時の航続可能距離1000キロオーバーって珍しくないですよね?
お前はバカなんですか? お前の回答。
「私の愛車はトヨタ・アクアですが、36Lタンクなのに航続可能距離ながいんですよ。
この前、居住地の新潟県から愛媛県松山市までクルコン設定で無給油で到着しましたよ。
マツダのデミオ・ディーゼルでは44Lも燃料タンク容量あるみたいだけど、燃費が良くないから無給油では無理みたいですね!!(半年前にレンタカーを借りて、同目的地に旅行にいった友人の話。
)。
」 アクアと比べるなら、JC08モード燃費も実燃費も全然違う車を出しても意味なし。
フィットハイブリッドを出すならわからなくもないが。
燃料タンクが小さくJC08モード燃費が良い軽自動車と、燃料タンクが大きくJC08モード燃費がよくない大型ミニバンで比べるバカいませんよ。
こういうことがわからないのですか?
航続距離 に関する質問
質問の意図が不明。
誰かへのメッセージ?
30プリウス前期について質問があります。
先日ガソリンが1メモリで航続可能距離が45キロほどでした。
1000円ガソリンいれました。
3メモリになったんですが航続可能距離が45キロのままでした 。
そのまま走っていたんですが増えません。
でも減るのは減ります。
今は23キロくらいにまってます。
なぜだかわかる人いてないでしょうか? お願いします。
航続距離 に関する質問
たしか、一定量以上を継ぎ足さなければ変わらないのですよ。
何Lか?は覚えていません。
現行の日産車に乗ってる諸君に質問します。
矢沢永吉にギャラをつぎ込み過ぎてアフターフォローまで手が回ってないなって思う事ありますか? 壊れやすい品質とか、 スタッフが少ないとか、 お茶が不味いとか。
リーフの航続距離カタログ詐欺もそのまま放置だしね〜
航続距離 に関する質問
感じません 必死さは感じます
ガソリン代何円以上なら電気自動車購入考えますか? 参考までに最近マイナーチェンジした日産リーフをあげると リーフのマイナーチェンジ版の助成こみ価格が260万強。
16万キロ8年でバッテ リー容量保証、 月額3000円で日産の充電のサービスあるのでこれを基準に計算すると リーフの電費が8年28万8000円という計算。
実燃費20kmのガソリン車で16万キロ走ると、 ガソリン代が1リットル120円計算で96万円。
差し引き67万2000円 つまり200万前後の実燃費のガソリン車と経済性では拮抗する計算。
航続距離が実質200キロないのと、給電に30分以上かかる手間、税金などは度外視してますが。
航続距離 に関する質問
一年間に一万キロくらいしか走らないし、天気の良い日は60km/l 走る125バイクに乗るし、今の電気自動車は全く興味ないな。
自宅に充電設備を設けないといけないのも面倒。
真冬に電気節約のために、毛布常備とかも車として、あり得ない仕様。
だいいち乗って楽しそうに思えない。
そもそも8年で16万キロ走行なんて一般的な使い方ではないことを前提にするのは無理がある。
それだけ走る人ならば航続距離の短い電気自動車は選ばないでしょう。
ロードパルの航続距離と最高速を教えてください。
航続距離 に関する質問
昔オッチャンは自転車でローパ抜いたぜ
最近の車でガソリン満タン時の航続可能距離1000キロオーバーって珍しくないですよね?
航続距離 に関する質問
少ないのでは? 軽とかコンパクトカーなら実測でリッター23ぐらい出せますが、タンクが多くても40Lなので800kmぐらいしか走れません。
大きい車ならタンクが60から80ぐらいありますが、今度はリッター20行かないので微妙なライン。
燃費がいいならわざわざデカイタンクを載せる必要がないので1000km行くような車はほとんどないです。
燃費と航続距離って違うんですか? できればわかりやすく教えて下さい。
航続距離 に関する質問
燃費は、一般的に燃料1リッター当たり何キロ走行できる かという値です。
航続距離は、燃料タンクが満タンの状態から、ガソリンが 無くなるまでに走行できる距離を示します。
たとえば、燃費が15km/ℓ であるとき、 クルマの燃料タンクが50ℓであれば、 航続距離は、15×50=750kmになります。
電気自動車ですが、航続距離でどのくらいになれば普及すると思われますか。
航続距離 に関する質問
充電時間5分以内で、既存のGS全てに充電場所が有り、シビアコンディションで300km走れるなら考えるかな。
つまり、ガソリンエンジンと遜色無ければですね。
現在、KDX125SRに乗って2年になりますが 250ccのモタードバイクへの乗り換えを考えていますが性能が不安です…乗り換えてからガッカリしたくないので… 用途は、 自宅〜バイト先までの足と 、週末のツーリング(200km未満)、峠(とばします)です。
林道は…やったことはありますが、オンロードタイヤに替えてしまったのであんまり行きません。
ですが、航続距離に不安があり(特に夜間)高速道路にも乗れないため乗り換えを検討している次第です。
やっぱり遠くに行きたいです… 当方学生でお金があまり無いので 車種は中古でXRかDトラッカーあたりを考えています。
そこで質問なのですが、 このクラスとの性能差が今のと比べてどれくらいあるのかを教えてください!! 数値を見ただけではピンと来なく、乗り比べる機会もないので… 要点は、 ・中低回転からのトルク(回転あげないと坂道登らないので) ・回した時とそうでない時の燃費 ・スポーツ走行時の差 などです。
アドバイスお願いします。
因みに今のバイクの現状は ・プロスキルのサイレンサー ・フロントブレーキキャリパーの2pot化 ・タイヤはミシュランのシラック です。
たらたらと長い文で申し訳ないですが、意見や経験談をお待ちしています。
乗り換えようか結構悩んでます… あと、誹謗中傷はやめてくださいね
航続距離 に関する質問
KDX125SRは昔乗ってました。
その後にスーパーシェルパに乗り換えました。
2stのようなピーキーな加速感は無いけど、十分パワフルでしたよ。
しかもその上で燃費はKDXよりはよかったしね。
まぁ、でもまだKDXが乗れる状態なら予備のガソリンタンクを積むか、ビッグタンク(新品あるかは不明)でも付けたら?3Lくらいのガソリン携行缶なら2000円も出せば買えるよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら