CBR1100XXですがアクラポビッチのチタンスリップオンを装着しています

CBR1100XXですがアクラポビッチのチタンスリップオンを装着しています

匿名さん

CBR1100XXですがアクラポビッチのチタンスリップオンを装着しています。
車検に対応させるためにスリップオン(SS-H11SO2-T)にバッフルを取り付けたいのですがバッフル(V-TUV008)はサイレンサーにネジ止めの穴あけ加工すれば取り付け可能ですか? SS-H11SO2-HTには上記のバッフルが付いています。
SS-H11SO2-Tと見た目は同じように見えるのですがサイレンサーの出口口径が違ったりするのでしょうか?

ソレ、穴開ければボルトで付きますけど他の方の言う通りその方法は運任せですね。
私も他の回答者さんに同意しますよ。
バッフルで悩むよりもせっかくスリップなんだしノーマル変更おすすめします。
脅すワケではありませんが平成13年からは99dbから94dbと音量測定は少々厳しくなってますのでね。
まあ心配でしょうしなんならスマホお持ちでしょうから裏技ですが騒音測定用無料アプリのダウンロードをオススメしておきますよ。
実際車検場でこの騒音アプリで車検場のマイクロフォンと毎回同レベルの測定結果でしたので。
だから同じやり方でクリアしたらOKと言う事です。
車検場の測定方法はマフラー端から45度後方の同じ高さで距離 50cmにて測定です。
これで最高出力回転数の1/2ないし2/3前後rpmで94dbクリアならバッフルでも構いませんけどね。
まあスリップの種類にもよりますがバッフル程度のごまかしならまずムリなんとちがうかな。
そのやり方はまさしく運です(笑) 無駄に悩まないのが懸命です。

v2hに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

CBR1100XXですがアクラポビッチのチタンスリップオンを装着しています

匿名さん

CBR1100XXですがアクラポビッチのチタンスリップオンを装着しています。
車検に対応させるためにスリップオン(SS-H11SO2-T)にバッフルを取り付けたいのですがバッフル(V-TUV008)はサイレンサーにネジ止めの穴あけ加工すれば取り付け可能ですか? SS-H11SO2-HTには上記のバッフルが付いています。
SS-H11SO2-Tと見た目は同じように見えるのですがサイレンサーの出口口径が違ったりするのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内