クロスバイクのフレームの塗装について クロスバイクのフレームを塗装しようと思います

クロスバイクのフレームの塗装について クロスバイクのフレームを塗装しようと思います

匿名さん

クロスバイクのフレームの塗装について クロスバイクのフレームを塗装しようと思います。
色々調べたところ全分解をすればチェーンなども外さないといけないなど、素人が手を出すのはやめておいた方が良いと判断したのですが、ホイール前後だけを外して後はマスキングでの塗装は可能でしょうか。
塗料はMr.カラー、仕上げにはホルツのカーペイントクリアを吹き付けようと考えています。
フレームはアルミ製で元の塗料を落とさなくても良いとの説明を見かけたのでそのようにしようと思います。
耐水ペーパーで塗料の乗りを良くするため軽くペーパーがけ後、脱脂、パール塗装をするので黒を塗り、パール塗料を塗ろうと考えているのですが、黒を塗る前にサフ等下地を吹き付けた方がいいのでしょうか。
最後にこの部品には絶対に塗料を付けてはいけないなどありますか。
業者に頼んだ方が確実なのはわかっていますのでそのような回答は御遠慮下さい。
長くなりましたがよろしくお願いします。

クロスバイクのフレームを塗装したことがあります。
ド素人です。
1回経験した際の経験談からお話しします。
私はすべてばらして塗装しました。
フレームのみの状態にバラす→現在の塗装を剥離剤ですべて落とす→キズ・凹凸をパテで埋める→サンドペーパーで表面を研磨→サフェーサー塗料→下塗り塗装→上塗り塗装→シールでロゴを貼る→クリヤ塗装で完成、という流れです。
仕事が製造業ですので、会社にあるカップガン(エアー)で塗装しました。
塗料はマジョーラマッターホルンです。
まず、バラす作業ですが、これについては知識もなく工具も持っていない状態でしたが、メンテナンス本を1冊購入し、あとはネットで調べながらすべてバラしました。
今後のメンテナンスや部品交換も自分でできるようにと思い、やっていたので楽しく、案外すんなりできました。
一部の部品には専用の工具が必要ですし、普段は取り外ししないような部品のために専用の工具を購入するかどうか、考える必要があります。
自転車はとてもシンプルな作りで、工具さえあれば素人でもバラすことは問題ないと思います。
(組み立てるほうが比にならないほど難しいです。
) 塗装については、サンドペーパーで下地処理を入念にしたつもりでしたが、少しのキズでも、塗装後の仕上がりでは消えません。
ですので、質問者様は現在の塗装の上から塗装するということなので、仕上がりはかなりの凹凸や、塗りムラなど、ある程度は覚悟しておく必要があるのかと思います。
タイヤのみを外すということは、ディレイラー、ブレーキ、クランク、スプロケット、チェーン、等々、付いたままということですよね? これらを完璧にマスキングするのは、(私がやるとしたら)無理だと思ってしまいます。
これらの部品に塗料が付くこと、これらの部品近くのフレーム部分が塗れていない箇所ができること、そのへんを我慢できるのであればやってみてもいいんじゃないでしょうか。
出来栄えは我慢できても、可動部(クランク、ディレイラー、スプロケット)や、ネジ部に塗料が付着することは、その部品の機能を阻害しますので、走行にも支障があると思います。
まずは出来栄えよりも走行に支障のないように、部品に塗料がかからないようにすることが先決かと思います。
ご希望の回答の主旨とは違うかもしれませんが、結論は、少しがんばって全てバラしてから塗装したほうが、後々の満足度は高いのではないかと思います。
バラさないにしても、シフト&ブレーキケーブル、ブレーキパッド、ドリンクホルダー、などの消耗品やすぐに外せるものはなるべく外したほうがいいと思います。
ケーブル外せばブレーキ本体やディレイラーを外すのもなんてことありませんが、組み付ける際の調整は少し苦労するかと思います。
スプロケット・クランク・BBは専用の工具が必要です。
(安物でokと割り切れば3千円もあれば揃うのでは?) >業者に頼んだ方が確実なのはわかっていますのでそのような回答は御遠慮下さい。
→わかります。
私もまわりには言われましたが、なんとか自分でやりたくて、自作のロゴ入りシールも作って、塗りムラや光沢のムラなどはありますが、達成感も手伝って今はとても満足しています。
最終的には、すべて自分で組み直し、ドロップハンドル化に改造して今も乗っています。
出来栄えは業者には劣ると思いますが、より愛着のある愛車になると思いますので是非がんばってください。
ド素人の単なる個人的な体験談ですので、ご指摘のある部分も多いかと思いますがあしからず。
私の愛車はGIANTのESCAPE R2です。
今も現役でバリバリ乗っています! 長文、失礼しました。

塗料に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クロスバイクのフレームの塗装について クロスバイクのフレームを塗装しようと思います

匿名さん

クロスバイクのフレームの塗装について クロスバイクのフレームを塗装しようと思います。
色々調べたところ全分解をすればチェーンなども外さないといけないなど、素人が手を出すのはやめておいた方が良いと判断したのですが、ホイール前後だけを外して後はマスキングでの塗装は可能でしょうか。
塗料はMr.カラー、仕上げにはホルツのカーペイントクリアを吹き付けようと考えています。
フレームはアルミ製で元の塗料を落とさなくても良いとの説明を見かけたのでそのようにしようと思います。
耐水ペーパーで塗料の乗りを良くするため軽くペーパーがけ後、脱脂、パール塗装をするので黒を塗り、パール塗料を塗ろうと考えているのですが、黒を塗る前にサフ等下地を吹き付けた方がいいのでしょうか。
最後にこの部品には絶対に塗料を付けてはいけないなどありますか。
業者に頼んだ方が確実なのはわかっていますのでそのような回答は御遠慮下さい。
長くなりましたがよろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内