MTB 冬での使用 機械式ディスクブレーキから油圧式ディスクブレーキに 効果や費用等 こんばんは。
現在、機械式ディスク搭載のKUMA29.3(2015)に乗っています。
札幌住みです。
氷点下まで冷え込むと、リヤ側のブレーキレバーが動かなくなります(フロントは問題なし)。
その状態で無理やりレバーを握ると、ワイヤー&ブレーキがレバーを握った状態で固定されてしまい、タイヤがロックされてしまいます。
恐らくワイヤー等が凍結しているのだと思います。
ブレーキワイヤーはフルアウター化されています。
油圧化すれば、ある程度凍結を防げると聞いたため、油圧式ディスクブレーキへの変更を検討しています。
KUMA29.3はブレーキレバーとシフトレバー一体型です。
そのためブレーキレバー、シフトレバー、ブレーキの購入が必要です。
ショップでは、シマノ製で一番安いグレードにすれば、2万から2万5千円くらいでできると言われました。
質問です。
・油圧式ディスクブレーキであれば、冬場でも凍結せずに使用できるでしょうか(タイヤロック等起こらず実用上問題ないか)? ・予算2万5千円だとして、ブレーキレバー、シフトレバー、ブレーキ本体、安く済む(おすすめな)組み合わせを教えていただけないでしょうか? ローターは160mmのようです。
わかりづらい表現が多く申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
以下KUMA29.3の詳細(一部) Shifters ALTUS 3x8sp Rear Derailleur ALTUS 8sp Front Derailleur FD-M190 8sp 34.9mm Crankset FC-M171, 42/34/24T, 170mm B.B. FSA BB-7420ST 68x113mm Chain Shimano 8sp Sprocket HG20 8sp 12-32T Brakes M375 160mm Brake Lever M375 Rear Hub Formula DC-1422, 32H 135mm Front Hub Formula DC-1420, 32H 100mm
formula
に関する質問