信販会社からの所有権解除の書類を持っていればあなた一人でも全ての登録はできますよ。
前妻に頼む必要はありません。
所有権解除用に(信販会社の実印の押された譲渡証明書、委任状、印鑑証明書)の3通が送られてくると思います。
他に何か送ってきてもとりあえず必要なのはこの3通です。
それに、車検証、お母様の実印、印鑑証明、委任状、あなたの住民票、車庫証明書(新規にあなたの名前と住民票の住所で取得してください)をもって管轄の陸運支局へ行き、相談コーナーという窓口がありますので、そこで聞けば記入方法、押印場所など全て教えてくれます。
納税証明書は要りません。
その他必要な書類は陸運支局で数十円で全て買えます。
上記書類を揃えてナンバーが変わる場合は車も陸運支局へ持ち込み、ナンバーそのままであれば不要。
で全ての手続きは完了できます。
鉛筆とボールペンも持参した方が楽ですが、書くことが大量にあるので時間には余裕を持ってください。
たぶん支局内に代書屋さんもありますが、まぁしっかり説明を受ければ難しい物じゃありません。
ちなみにどう節税するか知りませんが(お母様に自動車税を払わせる?)自動車税は県税申告の段階で所有者課税か使用者課税を選べます。
将来的にはあなたが所有者の方が楽だと思いますが、、、お母様を使用者にして、使用者課税にすれば? その場合住民票と車庫証明はお母様で。
もしも登録から3~5年程度の新しい車両だと、登録時に取得税も課税されます。
課税されるかしないかは県税事務所に問い合わせれば金額もわかります。
ややこしく感じるでしょうが平日に時間が取れればそんなに難しい物じゃありません、私も最初はそうでしたが、ずうずうしく何度も相談コーナーを利用すれば大丈夫です。
頑張ってください。
補足 そうです。
車検証上の使用者(前妻)の方は何も用意する物はありません。
所有権解除の書類も信販会社にあなたが請求しても大丈夫です。
使用者との関係や身分証明を求められることはあるでしょうが不可能ではないです。
中古車業者はお客さんの代わりに請求することもありますからね。
でも、よほどあなたが前妻様と連絡も取りたくない無いような状況でない限り、前妻様に請求してもらった方が話は早いでしょうね。