スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか? こんばんは

スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか?  こんばんは

匿名さん

スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか? こんばんは。
昨日、丸沼の試乗会に行ってきましたが、 皆さんは試乗会の際に、何か工夫などされてますでしょうか? 今回から添付の写真のように、プレートとワッシャーを ベースプレートにガムテープで留めて行ったんですが、 バインの脱着をお願いした担当者の方皆さんに、 やり易くて助かります!って言われました(笑) そして脱着が早いように感じました。
自分もネットで見たか聞いた事があって、 真似して試しにやってみたのですが、よかったです。
バインだけを持って、板探しにウロウロしてても ビスを落としたりしなかったですし。
デメリットは、やはり板によって角度を変えたい場合は ガムテープ剥がさないといけないので手間です。
私は特に変えないので、気になりませんが(笑) 取り付けしてくれた人が、是非拡散して下さい! って、おっしゃってたので、早速紹介してみました(笑) 皆さんの試乗会とかで何か決めていることや、 お勧めの事とか、あまり知られてないマナーなど、 教えていただけますでしょうか? 今後の試乗会の参考にさせていただきたいので、 よろしくお願い致します。
もちろん、今回のガムテープ張りはやめた方がいいよって意見があれば、教えてください。

こんばんは。
私の場合ですが…ドライバー持参です。
基本的には一緒に取り付けます。
手早くやってくれるスタッフさんなら良いのですが、そうでないスタッフさんもいるし列になって並んでる間にどんどん勧めたほうが早い時もあるので。
あとは、電動ドライバーが下手な人もいるしバッテリーが切れることもよくあるので、一緒にやってあげたほうがお互い楽です。
ガムテープ貼りは良いと思います。
私もやろうと思いつつ、毎回面倒でやらず(笑) ビスの固定は私はするつもり無いです。
私の場合、ディスクを横向きに使ってる(それが可能なバインのメーカーです)ので、板によってスタンス幅の微調整をするときにテープ剥がさなくてはならなくなるので。
厳密には、ガムテープじゃなくて『養生テープ』って呼ばれてるテープだと、貼り跡がバインに残らないから後の処理も楽だと思います。
これでディスクを止めるだけでも楽かなと。
ま、まだやってないですけどね(笑) 今年はあまり試乗会に行けなかったので。
まあ、試乗より自分が滑るほうが楽しいのと、来期の板はもう決まってるので試乗する気が… ご参考までに。

試乗会に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか?  こんばんは

匿名さん

スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか? こんばんは。
昨日、丸沼の試乗会に行ってきましたが、 皆さんは試乗会の際に、何か工夫などされてますでしょうか? 今回から添付の写真のように、プレートとワッシャーを ベースプレートにガムテープで留めて行ったんですが、 バインの脱着をお願いした担当者の方皆さんに、 やり易くて助かります!って言われました(笑) そして脱着が早いように感じました。
自分もネットで見たか聞いた事があって、 真似して試しにやってみたのですが、よかったです。
バインだけを持って、板探しにウロウロしてても ビスを落としたりしなかったですし。
デメリットは、やはり板によって角度を変えたい場合は ガムテープ剥がさないといけないので手間です。
私は特に変えないので、気になりませんが(笑) 取り付けしてくれた人が、是非拡散して下さい! って、おっしゃってたので、早速紹介してみました(笑) 皆さんの試乗会とかで何か決めていることや、 お勧めの事とか、あまり知られてないマナーなど、 教えていただけますでしょうか? 今後の試乗会の参考にさせていただきたいので、 よろしくお願い致します。
もちろん、今回のガムテープ張りはやめた方がいいよって意見があれば、教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内