テニスのサーブで僕は足を寄せるタイプなんですけど下のサイトでトロフィーポーズの時足は

テニスのサーブで僕は足を寄せるタイプなんですけど下のサイトでトロフィーポーズの時足は

匿名さん

テニスのサーブで僕は足を寄せるタイプなんですけど下のサイトでトロフィーポーズの時足はガ ニ股にするのですかー?また錦織選手やマレー選手はガニ股でサーブを打ってますかー?アドバイスお願いします http://硬式テニス上達.com/category8/entry222.html

がに股はなぜ良いかと言うと足のパワーを十分使うことができるのです。
つまり足のつま先を右方向に向けるより、後ろに向けて蹴りだした方が蹴りだしやすいですよね。
しかし、このサーブをやっていてはまだまだです。
そのサイトは決してよいというわけではありません。
そもそもサーブは一番体重移動の少ない種類です。
(スマッシュを除く) プロで、がに股サーブを見たことがありません。
なぜそうなるかと言うと前に躍べないもしくは前に跳んでも顔のぶれが大きすぎるからだと思います。
(あくまでも個人の意見です。
笑) 僕はがに股サーブを少し練習したことがあるのですが、良くてもパワーが上がるくらいで、コントロールが聞きません。
結論として足を寄せる、寄せないは人によりますが、がに股は止めましょう。
足を80度曲げて内股にすれば十分です。
それと、ノアとかの大手スクールなら良いですが、フェデ郎?さんとか非常識なテニス理論などの個人のブログなどは正直やっても意味ないです。
30、40代ならば速い球や回転のかかったボールを打つことを必要としないので任せますが、特にジュニア、学生の場合そのような理論はやらないことをオススメします。
一番上達できるのは、上手な人に自己流を噛み砕いてもらうことです。
僕はとても強いコーチに教えてもらってから急に上がりましたよ。
(人によりますが)

トロフィーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

テニスのサーブで僕は足を寄せるタイプなんですけど下のサイトでトロフィーポーズの時足は

匿名さん

テニスのサーブで僕は足を寄せるタイプなんですけど下のサイトでトロフィーポーズの時足はガ ニ股にするのですかー?また錦織選手やマレー選手はガニ股でサーブを打ってますかー?アドバイスお願いします http://硬式テニス上達.com/category8/entry222.html

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内