GIOSロード購入についてご教授をお願いします

GIOSロード購入についてご教授をお願いします

匿名さん

GIOSロード購入についてご教授をお願いします。
現在、通勤(往復6km)&週末のポタリング(~50km)でGIANTのGRIDE R2に乗ってます。
ロードの購入を考え、GIOSのLEGGERO、BALENO、GRESSにしぼりました。
当方、身長180、体重75、どちらかと言うと筋肉質な体系でバレーボールやサッカーなどを今現在もやっており、体育会系の部類に入るかと思われます。
予算は20~30万。
第一希望はレジェロのアルテなのですが、ネットで「体重の軽い人にはオススメ」のような言葉を見ると自分の体重でフレームの耐久性はどうなのだろうか?と、悩んだり、そうかと思えば「欧米人には90kg近い選手もざらにいます」という言葉を見れば「大丈夫なのかな?」と思ってしまうし… もしギリギリOKだとしてもうすうすのフレームを気遣いながら乗るのも性に合いそうもありません。
そもそも、レジェロは価格的にロードの入門のような気もするし… だとすれば、よく言われている「プロ仕様のものは極限まで肉抜きされ、軽さを追求したフレーム…」には当てはまらないんじゃないか… (プロ仕様は更に薄くて軽い?)などなど、疑問がたくさんあります。
無知なものでフルカーボンでは、転んで割れたら嫌だな…と、漠然とした不安があります。
となると、無難にバレーノにしてコンポ、ホイール等を後から自分好みにカスタマイズしていこうかな…と思ったりもしてきております。
いずれにしても自分にとって安い買い物ではないので、せっかく買う一台を永く乗りたいと思っています。
用途としては週末のロングライド、ヒルクライム、ゆくゆくはホビーレースくらいには出てみたいと思っています。
理想は、のんびりポタリング、高速巡航、らくらくヒルクライム。
レジェロ、バレーノ、グレス ロード素人でもわかるくらいに明らかに性能は違いますか? 同じような体格で上記車種に乗っておられる方、また経験豊富なローディーの方、博識な方、ご教授お願い致します。

3台のうちグレスだけがフルカーボンですね。
ロングツーリング向けと言うことですから、乗り心地が柔らかいのかもしれません。
レジェロとバレーノはアルミフレームでカーボンバック(サドルから後輪にかけてのチューブがカーボン製)ですが、バレーノは入門用ロードバイクになります。
重量も割と重いです(入門用だから仕方ないですし、レースでなければ気になりません。
)。
ホビーレース希望でレジェロのアルテ組なら問題ないと思います。
シマノの最高機材デュラエースまでラインナップしていると言うことは、かなり本格的なアマチュアレーサーまで対象としていることになります。
フレームも信用のあるデダチャイ製ですから、75kgという体重でどうにかなるものではないでしょう。
特に軽量化のために耐久性を犠牲にしているフレームではありません。
価格も27万円ですから、入門クラスよりは1ランク上でしょう。
完成車重量で7.9kgは現代の軽量バイクに比べれば極めて軽いとまではいきませんが、十分軽いです。
例えばロードレースの有名スプリンターのトム・ボーネンは身長192cm、体重82kgで、最高出力は1600wとも言われます。
仮に75kgの質問者さんが時速30kmで巡航したとしても出力は150w、ヒルクライムをしても400w(斜度7%で時速20km)くらいです。
そう考えると、使用する自転車がプロ用ではないとしてもまだまだ限界までは余裕があると思われます。

バレーノに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GIOSロード購入についてご教授をお願いします

匿名さん

GIOSロード購入についてご教授をお願いします。
現在、通勤(往復6km)&週末のポタリング(~50km)でGIANTのGRIDE R2に乗ってます。
ロードの購入を考え、GIOSのLEGGERO、BALENO、GRESSにしぼりました。
当方、身長180、体重75、どちらかと言うと筋肉質な体系でバレーボールやサッカーなどを今現在もやっており、体育会系の部類に入るかと思われます。
予算は20~30万。
第一希望はレジェロのアルテなのですが、ネットで「体重の軽い人にはオススメ」のような言葉を見ると自分の体重でフレームの耐久性はどうなのだろうか?と、悩んだり、そうかと思えば「欧米人には90kg近い選手もざらにいます」という言葉を見れば「大丈夫なのかな?」と思ってしまうし… もしギリギリOKだとしてもうすうすのフレームを気遣いながら乗るのも性に合いそうもありません。
そもそも、レジェロは価格的にロードの入門のような気もするし… だとすれば、よく言われている「プロ仕様のものは極限まで肉抜きされ、軽さを追求したフレーム…」には当てはまらないんじゃないか… (プロ仕様は更に薄くて軽い?)などなど、疑問がたくさんあります。
無知なものでフルカーボンでは、転んで割れたら嫌だな…と、漠然とした不安があります。
となると、無難にバレーノにしてコンポ、ホイール等を後から自分好みにカスタマイズしていこうかな…と思ったりもしてきております。
いずれにしても自分にとって安い買い物ではないので、せっかく買う一台を永く乗りたいと思っています。
用途としては週末のロングライド、ヒルクライム、ゆくゆくはホビーレースくらいには出てみたいと思っています。
理想は、のんびりポタリング、高速巡航、らくらくヒルクライム。
レジェロ、バレーノ、グレス ロード素人でもわかるくらいに明らかに性能は違いますか? 同じような体格で上記車種に乗っておられる方、また経験豊富なローディーの方、博識な方、ご教授お願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内