匿名さん
NS-1 NSR50前期型タンクカバーあり外装セットrepsolを購入した人に質問です。
取り付けはそこまで難しくないですか? 見た感じかっこよくなりましたか? 風の抵抗は少なくなったような感じはしましたか? 値段にあった商品でしたか? 回答お願いします!!
匿名さん
NS-1 NSR50前期型タンクカバーあり外装セットrepsolを購入した人に質問です。
取り付けはそこまで難しくないですか? 見た感じかっこよくなりましたか? 風の抵抗は少なくなったような感じはしましたか? 値段にあった商品でしたか? 回答お願いします!!
中華カウルですね ボルト穴の位置が思い切りズレてたりするので削るなど加工が必要です NSR50用の個人的な見解になります 風の抵抗に関してですが、SP仕様のNSR50でもカウルレスの人も多いのであの速度域では全く体感できるものではないです 値段に関しては割高ですね、自分の友人がこの中華カウルを買っていましたがSPI,才谷屋、などなどのカウルを買って自分で塗装したほうが納得いくかなと 塗装もそれなりに経験が必要になってしまいますが・・・ というかNSRなのに黒レプソルというのが個人的にいただけないな~ と思いました
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
NS-1 NSR50前期型タンクカバーあり外装セットrepsolを購入した人に質問です。
取り付けはそこまで難しくないですか? 見た感じかっこよくなりましたか? 風の抵抗は少なくなったような感じはしましたか? 値段にあった商品でしたか? 回答お願いします!!
近々オイル交換しようと思い、近所のオートアールズへ行き缶オイル物色していると、REPSOL Brio 全合成油 5Wー30が気になり調べて見ると、REPSOLのオイルだけとは限りませんが、オイル表示の100% 化学合成油・全合成油・部分合成油・鉱物油の表記があります。
その中の全合成油とは、100%化学合成油と部分合成油とは明確に何が違うのでしょうか? ベースオイルの違いと化学的な精製方法の違いでしょうか? 全合成油と部分合成油とでは、全合成油の方が性能は良いと考えて良いのですか?
Repsol に関する質問
これはなかなか悩ましい問題というか表記方法でして、混乱されるのも仕方ないと思われます。
特にメーカーによって表記はバラつきますので必ずしも正解があるわけでもありません。
取り敢えずRESPOLに関して言えばBrio 5W-30は以前(SM規格)は半合成でSN規格になった時に全合成になったと記憶しています。
内容に大きな変更がないのであれば今の全合成は以前の半合成と同じと言えます。
その事からおそらくは今の全合成はGrIIIベース、もしくはそれにGrIVを配合したモデルと思われます。
問い合わせた方によればGrIII+IVという事らしいですが具体的にはわかりません。
100%化学合成油は文字通り化学合成油ベースでGrIV(+V)でしょう。
ここで問題になるのが部分合成ですが、どのような内容なのかは不明ながらラインナップからいうと全合成よりもグレードの低いものとなるでしょう。
可能性としてはGrIIIのみ、GrI(or GrII)+GrIII(or GrIV)などと言った感じでしょうか。
GrIIIのみで部分合成油はオカシイと思われるかもしれませんが、以前はGrI(GrII)+GrIVだった処方をGrIIIに置き換えた場合などは、そのまま部分合成としているケースが見受けられます。
近年はGrIIIをどう扱うかでメーカーのスタンスが異なってきており表記も統一されていません。
RESPOL以外にも100%化学合成油と全合成(合成油)がラインナップ上に併立しているメーカーがいくつもありますのでなかなか難しい所です。
一ついうと全合成や合成油というような化学というワードを使わない表記の場合、GrIIIをブレンドしているかGrIIIベースというケースが多いです。
もちろん表記統一の関係で全合成となっているだけで100%化学合成油と同じ処方のオイルもあり、全合成だからといって必ずしもGrIIIをブレンドしているわけではないのでこれまた判断が難しいところです。
長文失礼しました。
ツナギのバイクジャケットがほしくていろんなサイトを見ていた結果このサイトにたどり着きました。
http://japanese.alibaba.com/product-tp/men-honda-repsol-leather-suit-172352549.html 購 入するための条件、いくらするのかとか、もろもろよくわかりません。
恐らくパキスタン?からの輸入販売だと私は踏んだんですがどうなのでしょうか?ほんと無知で申し訳ないんですが回答の方よろしくお願いします。
Repsol に関する質問
パキスタンからの輸入じゃなく現地での購入?か外国の販売と思います。
もしも購入を考えてるなら、取引連絡の類は勿論英語で行い、支払い方法もペイパル等の海外送金サービス発送はUPS等の海外運送事業者で行われる場合が多いので詐欺サイトとは言いませんが、国内のネット通販の感じで考えてると失敗する確率が高いですよ。
私もたまに海外主に、アメリカ、イギリスでパーツを買う事が有りますがこの場合は現地の実店舗の通販で買います、送料が高い!郵便のレターパック位の荷物をデトロイトからUPS航空便で約12000円程かかります。
健闘を祈ります!
車のカラーにREPSOL(オレンジ)レプソルカラーにちかい色って何ですか
Repsol に関する質問
オレンジ色だと思います。
クラッチレバー交換 以前からツーリング等、チョット距離があるとどうしても手の平と指が痛くなります。
自分の運転姿勢を工夫もしていますが、長時間維持が大変だったりと中々うまく行きません。
そこで、チョットバイクの雰囲気も変えたいと思いクラッチレバーを交換しようと考えています。
予算は1.5万までぐらいでお勧めのクラッチレバーはありますか? サーキットなどにはいきません。
街乗り・ツーリングのみでの使用となります。
なお、乗っているのはCBR1000RR(SC59/’13) Repsolです。
宜しくお願います。
Repsol に関する質問
レバーを交換したところで市販のもので改善するとは思えませんが? まず調整してみてはどうでしょう。
クラッチレバーは近すぎても遠すぎても手に負担がかかります。
遠すぎると手をかけておく、握り込むだけで負担ですし、近いと半クラの調整が難しく、変に力が入ってしまいます。
レバー根元にあるダイヤルで調整してクラッチの位置を変えてみてください。
思ったより少し遠めにするといいと思います。
あと、もしかしたら半クラの多用しすぎかもしれません。
半クラの状態と言うのは手にもクラッチ板にも負担がかかります。
発進時や極低速の時以外はなるべく使わないほうがいいです。
クラッチを繋いだ状態でちゃんと駆動力をかけ、リアブレーキで押さえたほうが安定しますし、体への負担も少ないです。
また、失礼ながら「運転姿勢」と書かれているので、ちょっと視点がズレてるのかな?と感じます。
姿勢は重要ですし、ライディングはもちろん疲れ方にも影響しますが、手のひらや指の痛みというピンポイントで言うなら、それはレバーの引き方です。
レバーは握り込むのではなく「引く」。
かぎづめ状にした指で引き寄せる感じです。
これなら指はともかく、手のひらに負担がかかることはないはずです。
こう意識することで同時にハンドルへの無駄な入力=荷重分散を避けることもできます。
もっともこうするためにはしっかりと下半身でバイクをホールド(二―グリップとか)すること、背筋と腹筋で上体を支えること、が重要になってきますので乗車姿勢がポイントになってくるのですが。
CBR1000RR(SC57)2006年モデルにレプソルの外装を付けた物を中古で買いました。
右のカウルを交換したいのですが、カウルが純正なのか、社外なのかよくわかりません。
純正レプソルをよくみると側面の「REPSOL」の位置が微妙に違うような・・・ アッパー以外の右側面すべてかえれば文字位置は合うけど、もし社外品ならアッパーと合わないような・・ 04と06の側面カウルの互換性は・・・ と詳しい方、是非教えてください。
Repsol に関する質問
2006モデルってコレですよね? この型にレプソルカウル付けてるんですよね? 06モデルでは純正ではレプソル無かったと思います。
で、写真を見ると04モデルのレプソルカラーなので多分中華カウルなんじゃないかと思います。
中華だと色を塗り分けてる所のマスキングが不十分で、バリみたいになってる所あるのでよーく見てみると分かると思います。
あと、下のスポンサーステッカーが ステッカーの上からクリア吹いてたら完全に中華。
CBR250Rについて。
CBR250Rを購入予定なのですが、新車と中古で迷っています。
もちろん新車がいいのはわかっていますが、自分はREPSOLカラーが欲しかったのですが新車で50万を超えますし、ABSも別にいらないし...。
だからREPSOLカラーにするなら中古にして、新車なら他の赤色やトリコロールにしようかなと思っています。
どちらの選択が賢いでしょうか? また、レプソルカラーは飽きるでしょうか? よろしくお願いします。
Repsol に関する質問
経済的に新車が買えるのならば、新車がいいですよ、、、(--;) ならし運転からご自身で経験できるし、それだけに、バイクへの 愛着もひとしおというモノです、、、(--;)
NS-1 NSR50前期型タンクカバーあり外装セットrepsolを購入した人に質問です。
取り付けはそこまで難しくないですか? 見た感じかっこよくなりましたか? 風の抵抗は少なくなったような感じはしましたか? 値段にあった商品でしたか? 回答お願いします!!
Repsol に関する質問
中華カウルですね ボルト穴の位置が思い切りズレてたりするので削るなど加工が必要です NSR50用の個人的な見解になります 風の抵抗に関してですが、SP仕様のNSR50でもカウルレスの人も多いのであの速度域では全く体感できるものではないです 値段に関しては割高ですね、自分の友人がこの中華カウルを買っていましたがSPI,才谷屋、などなどのカウルを買って自分で塗装したほうが納得いくかなと 塗装もそれなりに経験が必要になってしまいますが・・・ というかNSRなのに黒レプソルというのが個人的にいただけないな~ と思いました
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら