山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか? 最近はこの寒さに山歩きもせ

山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか?  最近はこの寒さに山歩きもせ

匿名さん

山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか? 最近はこの寒さに山歩きもせず、インドアに篭って山料理を試したり、音楽を聴いたり、 ギターを弾いて健全に遊んでいます。
先日ふらりと立ち寄った楽器店でタイニーボーイ TT-40という民族楽器のようなデザインのトラベルギターを発見しました。
このギター…小型ながらボディトップはスプルース、サイド、バック、ネックはマホガニー、指板とブリッジがローズウッドを使った本格仕様で、弦長は628mmあり普通のギターと変わりません。
テニスラケットを肩に担ぐ感覚で気軽に持ち運びできる小型ギターのため、 「ストリートミュージシャンならぬ、PEAKSミュージシャンになって山頂で1~2曲弾いて歌ってみたらどうなるだろ?」 とバカバカしい妄想と欲求が膨らんできました(-.-;) 意味不明な変り者&変態扱いされ、迷惑がられるとは思いつつ、皆さんのご意見をお聞き致したく宜しくお願いします。
※以前、山頂付近の比較的広い場所で、ハーモニカ演奏してたご老人グループに失笑した私なのですが…(>_<) ♪Like a long lonely stream I keep runnin' towards a dream Movin' on, movin' on Like a branch on a tree I keep reachin' to be free Movin' on, movin' on 長く孤独なせせらぎのように 僕は夢にむけて走り続ける 進むよ 進むよ 木の枝のように 僕は自由へ手を伸ばし続ける 進むよ 進むよ 浜田省吾もカバーした、Stevie Wonderの「A Place In The Sun」です…

こんばんは! 私が以前、山小屋暮らしをしていた時には 必ず毎年ギターもボッカしていました。
ギターはヤマハのアコギの「L-10」で70’代のものです。
小屋では休憩のと時とか仕事が終わった後にバイトさん達を 交えてギターを鳴らして唄ったものでした 小屋の屋根の上で奏でるギターは最高でしたね。


一度だけ 山頂へギターを担いで行った事があります オフシーズンでしたが、数人の登山者もいましたが 皆で歌った想い出は今も忘れられません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ max師匠。

俺はそんなに下手くそじゃねえぞ。


! それと「皆」って誰から誰の事を言っているんだろう。


? それと、添付の画像・・もう見飽きたワイ。


(笑) 山頂でギター弾いた時 数人の登山者が居ましたが皆一緒に 歌を唄ってくれました 本当に感激し また嬉しかったです max師匠が言われる「皆」が解りません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オイ!misakiのお兄様。

「吉田拓郎」は俺の十八番だぜ。


♪ max師匠の捕捉に ハーモニカとギターとどう違うのでしょう。


? 音を出す楽器としては同じだと思います 今日、白馬のスキー場で東京から来た女子大のWV部のスキーの講師を して来ました、「山の上でギターの弾き語りは有り。

?」の質問を全員に してみたところ、ほぼ全員が「有り」と解答しました。

MAX師匠の「皆」がますます解らなくなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ppm0138様 「ピーター・ポール&マリー」小屋で良く唄いました。


♪ あと「ジョン・デンバー」「ボブ・ディラン」もよく弾きましたね。

treeに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか?  最近はこの寒さに山歩きもせ

匿名さん

山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか? 最近はこの寒さに山歩きもせず、インドアに篭って山料理を試したり、音楽を聴いたり、 ギターを弾いて健全に遊んでいます。
先日ふらりと立ち寄った楽器店でタイニーボーイ TT-40という民族楽器のようなデザインのトラベルギターを発見しました。
このギター…小型ながらボディトップはスプルース、サイド、バック、ネックはマホガニー、指板とブリッジがローズウッドを使った本格仕様で、弦長は628mmあり普通のギターと変わりません。
テニスラケットを肩に担ぐ感覚で気軽に持ち運びできる小型ギターのため、 「ストリートミュージシャンならぬ、PEAKSミュージシャンになって山頂で1~2曲弾いて歌ってみたらどうなるだろ?」 とバカバカしい妄想と欲求が膨らんできました(-.-;) 意味不明な変り者&変態扱いされ、迷惑がられるとは思いつつ、皆さんのご意見をお聞き致したく宜しくお願いします。
※以前、山頂付近の比較的広い場所で、ハーモニカ演奏してたご老人グループに失笑した私なのですが…(>_<) ♪Like a long lonely stream I keep runnin' towards a dream Movin' on, movin' on Like a branch on a tree I keep reachin' to be free Movin' on, movin' on 長く孤独なせせらぎのように 僕は夢にむけて走り続ける 進むよ 進むよ 木の枝のように 僕は自由へ手を伸ばし続ける 進むよ 進むよ 浜田省吾もカバーした、Stevie Wonderの「A Place In The Sun」です…

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

treeに関する質問

GIGANTIC TREEの二人用ドームテントを最近ネットで買ったのですが、 フライシートが無く、雨天時に困るので探してます。
どなたかフライシートを見つけた方がいたら、教えてください!!! よろしくお願いします。
メーカーに問い合わせしたところ、フライシートは作られていない、他社の製品【約W193×D119×H100cm】を購入してください。
と言うことでした。
どなたか、【約W193×D119×H100cm】のフライシートを見つけたかた教えて下さい

tree に関する質問

雨の多い日本で フライシートの装備ないテント ひどい話ですね! GIGANTIC TREE ドームテント ネットで検索したら楽天に有りました。
フライシートが付いている様に写真見えますが テント価格¥1.400 http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000960/ 質問者様の購入価格分りませんが フライシートだけの単体購入難しいと思います。
また、メーカーが無いと言っている以上 ピッタリ合うのを見つけること自体が無理かな? 合ったとしても、価格が単品購入だと高価です。
別のフライシートが有るタイプのテントの再度購入をオススメします。
むしろ、その方が安く済むと思います。

treeに関する回答

treeに関する質問

次のような英文を見ました。
どう違うのでしょう? " Look at the crying baby under the tree." " Look at the baby crying under the tree."

tree に関する質問

" Look at the crying baby under the tree." 木の下で泣いている赤ん坊を見た " Look at the baby crying under the tree." 木の下で赤ん坊が泣いているのを見た 結果、見ている状況は同じだと思います。
しかし”the crying baby”という表現の場合、その固有名詞を持つ者、物かもしれません。

treeに関する回答

treeに関する質問

パウダーボードを初めて買おうと思ってますがバートンのFISHとFAMILY TREE CHEETAHはそれぞれどんな特徴があるんでしょうか?

tree に関する質問

fishは完全なるpowderboardでフロントが柔らかくよく浮きます。
乗り方によっては抵抗になって失速します。
チーターですが、テリエの為に作った板と言っていいでしょう。
急斜面を滑って真価を発揮します。
日本のゲレンデで真価を発揮するか疑問です。
時速50km/h以上で楽しい板です。
コンアーチストが良かったです。
試乗した感想です。

treeに関する回答

treeに関する質問

フリーライド向けの板について よろしくお願いします。
スノーボードを始めて今年で4年目です。
今まではグラトリ等をメインとしていましたが、今年からはフリーライドを中心としたスタイルに転向したいと考えています。
そんな中ボードショップに行き、店員さんへその旨伝えたところ、在庫の限りで以下の板を勧められました。
いろいろ説明していただいたのですが、それぞれの板についてみなさんのご意見もお聞きしたく質問いたします。
それぞれの利点・難点としては何があるのでしょうか? また、どれが一番お勧めでしょうか? 以下、勧められた板です。
FANATIC PINNER http://item.rakuten.co.jp/e-boutlet/1210035/ FANATIC duoblade http://item.rakuten.co.jp/auc-breakout/12-duoblade-v-150/ BURTON Family Tree Con Artist Snowboard http://jp.burton.com/mens-con-artist-snowboard/JP-276097,ja_JP,pd.html?start=2&cgid=mens-boards いかがでしょうか? ちなみに当方170cm 70kgです。

tree に関する質問

FANATIC PINNER がいいでしょう http://a.r10.to/h7jOfw

treeに関する回答

treeに関する質問

スバル フォレスターの車検についてアドバイスを頂ければ助かります。
今年4月が初車検です。
ディーラーの見積もりは以下の通りです。
金額は凡そで記載しています。
整備費用45,000円 法定費用53,540円 車検代行手数料8,930円 合計:107,470円 点検パック20,700円 (任意) 保証延長プラン(一般保証)13,860円 (任意) 合計:142,030円 内訳 24ヶ月点検17,640円 日常点検項目点検料2,100円 テスター機器測定8,920円 エンジン、下回りスチーム洗浄5,500円 ブレーキフルード交換3,260円 ガスケット60円 オイルフィルタ1,260円 ブレーキフルード1,150円 TREE BOND BMAK1,260円 プレミアム・クーラントサプリメント2,730円 エアコンフィルター4,720円 値引▲3,600円 以上 バッテリー診断で「注意領域の真ん中辺り」に来ているので交換を勧められました。
走行距離は2.1万キロ位です。
見積もり金額は妥当でしょうか? また不要なものがあれば教えて下さい。
エンジン下回りのスチーム洗浄は不要のような気がするのですが。

tree に関する質問

法定費用53,540円 車検代行手数料8,930円 合計:107,470円 点検パック20,700円 (任意)・・・・・・・・・・・・・・・・必要に応じて 保証延長プラン(一般保証)13,860円 (任意)・・・・必要に応じて 合計:142,030円 内訳 24ヶ月点検17,640円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・必要 日常点検項目点検料2,100円 ・・・・・・・・・・・・必要 テスター機器測定8,920円 ・・・・・・・・・・・・・・・都合上必要(エラー有無にかかわらず、やれば掛かる) エンジン、下回りスチーム洗浄5,500円 ・・・・・必要(点検は下回りを洗って行うのが礼儀) ブレーキフルード交換3,260円 ・・・・・・・・・・・・必要 ガスケット60円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・必要(オイルドレンボルトのガスケット) オイルフィルタ1,260円 ・・・・・・・・・・・・・必要 ブレーキフルード1,150円 ・・・・・・・・・・・必要 TREE BOND BMAK1,260円 ・・・・・・・・・?(スリーボンドなので、接着剤かシリコンガスケットですかね) プレミアム・クーラントサプリメント2,730円・・・・・・不要(理論効果はあるが、実質効果はさほどでもない) エアコンフィルター4,720円 ・・・・・・・・・・・・・・・必要に応じて(交換しなくても、故障はしない) ・個人的には、初回くらいはテスター掛けた方が良いと思います。
微細なエラーしか出ませんけどね。
・オイルフィルターがありながら、オイルがないのは購入当初にメンテナンスパックなどに入ってるのかも知れませんね。
・ブレーキフルードは車検毎にやった方が良いです。
また、総額4500円なら良心的な価格です。
・スリーボンドが何処に使うのか、よく分からないです。
・エアコンフィルターはこのくらいの金額と思います(車種によっては、施工が面倒な物もあるので、分からないですけどね) ・サプリメントは利益手段です。
現在、スーパーLLCが入ってると思いますが、10年無交換がうたい文句です。
サプリメントを入れないとそれを維持できないと言うことは、まず考えられないです。
・全般的には妥当な金額です。
高くはないですし、ディーラーとしては良心的価格です。
価格を落とすには ・点検パックというのは12ヶ月点検の先払いのようなものと思います。
・保障延長プランは、メーカ保障では補えない部分をディーラー保障として見ると言うことと思いますが、概ね、さほど壊れない部分に対する保障です。
この2点は簡単に言うと、次回車検、修理、12ヶ月点検などの作業をつなぎ止める手段ですので、個人判断ですね。
私ならば、止めますね。
そうすれば、次回車検は自由に何処でもうけれますし(転勤などがあり、拘束されると不都合)、民間ですとテスター使用料などは掛からない事が多く、全体ベースとして費用が下がります。

treeに関する回答

treeに関する質問

山頂でギターの弾き語りをしたいのですが…場違いでしょうか? 最近はこの寒さに山歩きもせず、インドアに篭って山料理を試したり、音楽を聴いたり、 ギターを弾いて健全に遊んでいます。
先日ふらりと立ち寄った楽器店でタイニーボーイ TT-40という民族楽器のようなデザインのトラベルギターを発見しました。
このギター…小型ながらボディトップはスプルース、サイド、バック、ネックはマホガニー、指板とブリッジがローズウッドを使った本格仕様で、弦長は628mmあり普通のギターと変わりません。
テニスラケットを肩に担ぐ感覚で気軽に持ち運びできる小型ギターのため、 「ストリートミュージシャンならぬ、PEAKSミュージシャンになって山頂で1~2曲弾いて歌ってみたらどうなるだろ?」 とバカバカしい妄想と欲求が膨らんできました(-.-;) 意味不明な変り者&変態扱いされ、迷惑がられるとは思いつつ、皆さんのご意見をお聞き致したく宜しくお願いします。
※以前、山頂付近の比較的広い場所で、ハーモニカ演奏してたご老人グループに失笑した私なのですが…(>_<) ♪Like a long lonely stream I keep runnin' towards a dream Movin' on, movin' on Like a branch on a tree I keep reachin' to be free Movin' on, movin' on 長く孤独なせせらぎのように 僕は夢にむけて走り続ける 進むよ 進むよ 木の枝のように 僕は自由へ手を伸ばし続ける 進むよ 進むよ 浜田省吾もカバーした、Stevie Wonderの「A Place In The Sun」です…

tree に関する質問

こんばんは! 私が以前、山小屋暮らしをしていた時には 必ず毎年ギターもボッカしていました。
ギターはヤマハのアコギの「L-10」で70’代のものです。
小屋では休憩のと時とか仕事が終わった後にバイトさん達を 交えてギターを鳴らして唄ったものでした 小屋の屋根の上で奏でるギターは最高でしたね。


一度だけ 山頂へギターを担いで行った事があります オフシーズンでしたが、数人の登山者もいましたが 皆で歌った想い出は今も忘れられません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ max師匠。

俺はそんなに下手くそじゃねえぞ。


! それと「皆」って誰から誰の事を言っているんだろう。


? それと、添付の画像・・もう見飽きたワイ。


(笑) 山頂でギター弾いた時 数人の登山者が居ましたが皆一緒に 歌を唄ってくれました 本当に感激し また嬉しかったです max師匠が言われる「皆」が解りません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オイ!misakiのお兄様。

「吉田拓郎」は俺の十八番だぜ。


♪ max師匠の捕捉に ハーモニカとギターとどう違うのでしょう。


? 音を出す楽器としては同じだと思います 今日、白馬のスキー場で東京から来た女子大のWV部のスキーの講師を して来ました、「山の上でギターの弾き語りは有り。

?」の質問を全員に してみたところ、ほぼ全員が「有り」と解答しました。

MAX師匠の「皆」がますます解らなくなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ppm0138様 「ピーター・ポール&マリー」小屋で良く唄いました。


♪ あと「ジョン・デンバー」「ボブ・ディラン」もよく弾きましたね。

treeに関する回答

treeに関する質問

スノーボード バートン 板 Juice Wagon シーズンも終わりに近づいていますが、ボードの購入を考えております。
身長:173cm 体重:62kg です。
朝パウダー・昼圧雪バーンを一枚の板で滑りたいと考え 2014 Burton Family Tree Juice Wagon の購入をと思っているのですが、 長さが 153cm(有効エッジ109cm) 157cm(有効エッジ113cm) 163cm(有効エッジ119cm) でラインナップされており、通常のボードなら153cmを迷わず選ぶところなのですが、パウダーボードに分類されるせいなのか有効エッジが他のモデルの同程度の長さのものと比べると短く感じます。
有効エッジを基準として考えて157cmが私には合っているのでしょうか?

tree に関する質問

有効エッジで選べない。
が正解ですかね。
3サイズどれも状況によってありだと思います。
ショートのワイドボードでクイックなツリーを想定してもありはあり、広く長いノートラックでは長い方が一定レベルまでは有利ですし。
圧雪でも通常使ってるような板に近づけたいと言う意味であれば157cmがいいと思います。

treeに関する回答