NV200ニューヨークタクシー N.Y.の次世代タクシー(通称:イエローキャブ)に日産の「NV200」が

NV200ニューヨークタクシー N.Y.の次世代タクシー(通称:イエローキャブ)に日産の「NV200」が

匿名さん

NV200ニューヨークタクシー N.Y.の次世代タクシー(通称:イエローキャブ)に日産の「NV200」が決定されたことはすでに皆様ご存知かと思いますが、N.Y.では2005年ごろからそれまでのクラウンビクトリアに代わってプリウスなどのハイブリッドカーを積極的に導入していますし、2007年には市長のブルームバーグが「近年までに全数をハイブリッドカーにする」と宣言しました。
「店舗内全面禁煙」や「砂糖の入った飲料の販売禁止」など徹底した(悪く言えば「偏屈な」)戦略を打ち立てたブルームバーグですが、今回採用されたNV200は国産(アメリカ)車はおろか、ハイブリッドカーでもありません(将来的にEVの設定はあるようですが)。
「公約を守らなかった」といえば言い過ぎかもしれませんが、日産の緻密な戦略は最終コンペに残ったカルサンやフォードはもとより、ブルームバーグにも勝ったといえますでしょうか? どっちにしろ、N.Y.の街を日本メーカーのタクシーウヨウヨと走る姿は痛快だと思いますが。

市長もああいう性格ですから、宣言していた当初は是が非でもハイブリッドカーだとは考えていたんだとは思います。
しかし、パッケージングやサイズ、実績などを考慮した際、今はハイブリッドカーでなくとも将来的にEVが設定されるということは検討段階でわかっていましたし、それを見越しての採用だったんじゃないでしょうか? 確かに、アメリカで使用するにはやや小ぶりですが、その分高さは充分ありますし、小柄ということは駐車スペースもその分節約でき、燃費も良いということなので、徐々に街並みに溶け込んでいくでしょう。

次世代タクシーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

NV200ニューヨークタクシー N.Y.の次世代タクシー(通称:イエローキャブ)に日産の「NV200」が

匿名さん

NV200ニューヨークタクシー N.Y.の次世代タクシー(通称:イエローキャブ)に日産の「NV200」が決定されたことはすでに皆様ご存知かと思いますが、N.Y.では2005年ごろからそれまでのクラウンビクトリアに代わってプリウスなどのハイブリッドカーを積極的に導入していますし、2007年には市長のブルームバーグが「近年までに全数をハイブリッドカーにする」と宣言しました。
「店舗内全面禁煙」や「砂糖の入った飲料の販売禁止」など徹底した(悪く言えば「偏屈な」)戦略を打ち立てたブルームバーグですが、今回採用されたNV200は国産(アメリカ)車はおろか、ハイブリッドカーでもありません(将来的にEVの設定はあるようですが)。
「公約を守らなかった」といえば言い過ぎかもしれませんが、日産の緻密な戦略は最終コンペに残ったカルサンやフォードはもとより、ブルームバーグにも勝ったといえますでしょうか? どっちにしろ、N.Y.の街を日本メーカーのタクシーウヨウヨと走る姿は痛快だと思いますが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内