プリウスのセンターメーターについて、あれ運転する側にどんなメリットがあるのでしょうか

プリウスのセンターメーターについて、あれ運転する側にどんなメリットがあるのでしょうか

匿名さん

プリウスのセンターメーターについて、あれ運転する側にどんなメリットがあるのでしょうか? 個人的にプリウスの技術や機構なんかは凄い敬意をもっていますし、新型はTNGA採用による走りの強化といった所を強化するようで個人的に期待している1台です。
が、プリウスにどーしても受け入れられない部分があります。
運転席のセンターメーターです。
必要な情報は集約しつつ、運転者の視点移動が少なくすむ事が良いインパネの条件だと思っているのですが ナビ程度の確認頻度ならともかく、よりによって速度計なんていう運転中に確認頻度が多い情報を確認する度、前面どころか対向車と反対側への視点を要求される事が納得出来ないのです。
ああいうセンターメーターのデザイン・構造が好きな人っているのでしょうか?気になったのでご意見お願いします。

プリウスのセンターメーターは結構視認性が高いので気に入っていました。
運転中は真ん前よりも左側を見ることが多いので自然に視界にメーターが入るのです。

TNGAに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

プリウスのセンターメーターについて、あれ運転する側にどんなメリットがあるのでしょうか

匿名さん

プリウスのセンターメーターについて、あれ運転する側にどんなメリットがあるのでしょうか? 個人的にプリウスの技術や機構なんかは凄い敬意をもっていますし、新型はTNGA採用による走りの強化といった所を強化するようで個人的に期待している1台です。
が、プリウスにどーしても受け入れられない部分があります。
運転席のセンターメーターです。
必要な情報は集約しつつ、運転者の視点移動が少なくすむ事が良いインパネの条件だと思っているのですが ナビ程度の確認頻度ならともかく、よりによって速度計なんていう運転中に確認頻度が多い情報を確認する度、前面どころか対向車と反対側への視点を要求される事が納得出来ないのです。
ああいうセンターメーターのデザイン・構造が好きな人っているのでしょうか?気になったのでご意見お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内