20kmの行程で標高差300m(下り)というのはどの程度の感覚ですか? 勾配は20kmで均一と考えてもらって構いません

20kmの行程で標高差300m(下り)というのはどの程度の感覚ですか? 勾配は20kmで均一と考えてもらって構いません

匿名さん

20kmの行程で標高差300m(下り)というのはどの程度の感覚ですか? 勾配は20kmで均一と考えてもらって構いません。
自転車でペダルを踏まなくてもドンドン加速していくぐらいなのか、こがないと左右にフラフラしてしまうぐらいなのか、はたまた下りと認識するのが難しいぐらいでしょうか?

平均勾配1.5%ですね。
下り坂になっている、というのは分かると思います。
漕がない場合は止まってしまうんじゃないかな・・・ 少し速度のノリがいい、といった程度でしょう。
100mの平らな板があったとして、スタート地点はゴールより1.5メートル・・・まぁ女性一人分だけ高くなっている、と考えればざっくりどんな感じの傾斜か何と無く想像できるんじゃないかな?

ペダルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

20kmの行程で標高差300m(下り)というのはどの程度の感覚ですか? 勾配は20kmで均一と考えてもらって構いません

匿名さん

20kmの行程で標高差300m(下り)というのはどの程度の感覚ですか? 勾配は20kmで均一と考えてもらって構いません。
自転車でペダルを踏まなくてもドンドン加速していくぐらいなのか、こがないと左右にフラフラしてしまうぐらいなのか、はたまた下りと認識するのが難しいぐらいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内