山岳で、アルコールストーブってどうなんでしょうか

山岳で、アルコールストーブってどうなんでしょうか

匿名さん

山岳で、アルコールストーブってどうなんでしょうか。
ストーブ本体は安いし軽いし、燃料もすぐ手に入るから面白そうだなとは思っていますが、 いわゆる大人の「おもちゃ」としては、面白そうだけど、 とにかく、火力が弱くてイライラしそう。
ガスバーナすでに軽いもの持っているし、ガス缶だって250でなく110持って行けば 大して変わらないし。
結局 ガスに飽きた人がおもちゃとして、 購入しているような気がしてならないのですが、 どうですか? 安いから確かに おもちゃとしては すごく購買欲そそられるのですが。
いま アマゾンでポチっちゃおうかなと、すごく迷っていますけど、 軽量ガスバーナあればいらないじゃん、と葛藤しています。

個人の趣味の範疇であって、実用性や効率を重視するなら、ガスしかない。
せかせかした日帰り登山では、使用の機会はほぼないと考えていい。
ただ、星空の下でのテント泊や無人の山小屋泊まりのお供には、連れてって損はない。
炎を見ているだけで、何だか優雅な気分になれる。
静寂を楽しむには、ガスの「ゴーッ!」という音はないほうがいい。
ウルトラライトだかなんだかのために、効率優先でギアの選択をするのも山の楽しみかもしれないが、「最低限これだけあれば」というところに、ちょっとした贅沢をプラスαしてみるっていう考えも私は好き。

アルコールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

山岳で、アルコールストーブってどうなんでしょうか

匿名さん

山岳で、アルコールストーブってどうなんでしょうか。
ストーブ本体は安いし軽いし、燃料もすぐ手に入るから面白そうだなとは思っていますが、 いわゆる大人の「おもちゃ」としては、面白そうだけど、 とにかく、火力が弱くてイライラしそう。
ガスバーナすでに軽いもの持っているし、ガス缶だって250でなく110持って行けば 大して変わらないし。
結局 ガスに飽きた人がおもちゃとして、 購入しているような気がしてならないのですが、 どうですか? 安いから確かに おもちゃとしては すごく購買欲そそられるのですが。
いま アマゾンでポチっちゃおうかなと、すごく迷っていますけど、 軽量ガスバーナあればいらないじゃん、と葛藤しています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内