マングースさん繋がりで、ファイアーボール26はいかがでしょうか?価格6万円を数百円切りますので、これはまさに予算ないです。
ただ、変速機がついていますので、上記のような使い方をするときに少し邪魔になるのでないかなと。
。
またはリチュアルダートより少し安い、HAROさんのスチールリザーブ1.2というバイクはどうでしょうか。
サスフォークにシングルスピード、価格79,800円です。
リチュアルより4千円ほど安いです。
また、サスペンションのない、リジットフォークとなりますが同じHAROさんのスチールリザーブ1.1はどうでしょう。
価格63,000円です。
シングルスピードです。
詳しくはわからないのですが、HAROさんの場合はフロントブレーキ付いてたかどうか分かりません。
マングースは付いています。
なので予算内で納めるのであればマングースのファイアーボール26がいいです。
>>補足 ①ファイアーボールダートとは、RITUAL DIRTのことですか?リチュアルの方は既にシングル化されています。
ファイアボール26はリア8速の多段化使用ですね。
できることはできます。
ただスプロケットの交換とそのスペーサーが必要になります。
でも、ギアがあることにもメリットがあって、最初のうちはいろいろなギアでトリックを試してみて、自分が一番トリックしやすいギアを見つけたらスプロケットの歯数を覚えて、次回シングル化するときにベストな設定ができますね。
逆にシングルとして売られているマシンは、そのギア比が自分のトリックに合うかどうかは分かりませんので、シングルスピード車を買うときはそこが自分は心配で重要視しています。
②ちょっとやそっとのことではもちろん、ダートジャンプ系のマシンとしてマングースさんがお出ししていますし、マングース所属のダートジャンプライダーも愛用しているマシンですので、ハードなことをして折れたりなんてことはそうそうないと思います。
余程、故意に折るような動作や、それに近い事故のような衝撃が加わった場合は分かりませんが、それ以外でトリックを決めたりした時の衝撃で折れたりなんてことはないと思います。
現車を見たことがありますが、フレームも太く、溶接個所もしっかりされていて「頑丈そう」というのが第一印象でした。
③ダートジャンプやプレイバイク系の自転車は、トリックをした際にサドルが邪魔にならないよう、その自転車の中で最もサドルが邪魔にならないポジション(シートポスト、サドルの角度)に設定されています。
なのでシートチューブも短く、身長によってこのサイズですよ。
というのがほとんどないのがこのようなバイクの特徴です。
BMXなどと似ていますね。
もちろん、シートポストはどちらのマシンも250mm長の物が採用されていますので、ミニマムライン(安全に伸ばせる限界点)のことを考えれば200mmほどに伸ばして使えます、もちろんサドルの角度はいくらでも調整ができますので、水平にすることも可能ですし、極端に前下がりにすることも可能ですので、その辺はご安心を。
以上です!