ミニクーパーSの中古車について 過去に何度かマツダロードスターについて質問させていただいた者です

ミニクーパーSの中古車について	 過去に何度かマツダロードスターについて質問させていただいた者です

匿名さん

ミニクーパーSの中古車について 過去に何度かマツダロードスターについて質問させていただいた者です。
親の反対に押し切られて結局、ロードスターの購入を諦めてしまいました。
それで親の意見でミニの車は面白いぞという話を聞き、面白そうな中古車を近場で発見し、早速試乗してきました。
確かに運転していて面白い車だと思い、現在はミニの中古車の購入を検討しています。
今、目を付けてる中古車はミニクーパーSです。
スペックはミニクーパーS。
2005年式走行距離5.6万キロ、車検26年5月まで。
ディーラー車。
スーパーチャージャー、ジョンクーパーワークスのエアクリーナー、タコ足、APブレーキキット、社外マフラー、牽引パーツ装着、社外メーター付き(ブースト計、油圧計、水温計)、足回りもいじってあります。
外観はノーマル車。
値段は総額で165万円弱です。
この車はお買い得か、価格としては妥当か、またいろいろチューニングしてあるので維持費等がどれくらいかかってくるか。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願します。
それとこの中古車は試乗しましたが、すごく速くて驚きました。

これまでの故障履歴・整備履歴が判らなければ、手は出さない方が良いとおもいます。
2007年以前のミニ(R53)は、故障がそれなりに多くて有名です。
まだ学生なのか、社会人なりたてなのか判りませんが、たぶん給料のほとんどが維持費で消えるんじゃないかな? 少し高くなると思いますが、維持費を気にされるのなら2007年以降のR56・クーパーSを薦めておきます。
(スーパーチャージャでなくてターボチャージャだけど。
) ※外見がほとんど変わらないので気付かない人も多いんですが、2006年(日本では2007年)にフルモデルチェンジされています。
フルモデルチェンジ前 / 後で何が違うか? ずばり、故障頻度が違う、です。
フル前のモデルは、旧ローバーが基本設計したもの。
ローバーが経営破綻したあと、BMWが基本設計を引き継ぎ完成させたのが初代BMW ミニです。
エンジンもBMW製ではないんですな。
(クライスラー製です。
) フル後のモデルは、BMWが細部から設計しなおしたもので、エンジンもBMW製。
(正確には、BMWとフランス・プジョー / シトロエングループとの共同開発品) 初代で不満が多かった故障頻度も大幅に改善されました。
ATは日本のアイシン製、MTはゲトラグ製です。
残念ながら、120~150万円台の初代ミニの中古車は、「維持費 / 修理費が高くて手放された個体がほとんど」です。
それだけ手が入れられていて160万円オーバーなら、車両本体そのものの価値は・・・推して知るべし。
おそらく、年間50万円程度は覚悟が必要じゃないかな? どの程度のレベルを質問者が求めているのか不明ですが、国産車と同じような感覚では絶対後悔します。
ちなみに私は2010年式・クーパーS 6MTを所有しています。
購入価格はともかく、就職したての頃、この車維持できただろうか?と考えると・・・無理でしたね。
もっとも、「ターボは嫌だ、スーパーチャージャのフィーリングに惚れた!」など、R53でないとイヤだって人も居ますんで、そういう価値観であれば高い維持費も気にならないでしょうが・・・。

ジョンクーパーワークスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ミニクーパーSの中古車について	 過去に何度かマツダロードスターについて質問させていただいた者です

匿名さん

ミニクーパーSの中古車について 過去に何度かマツダロードスターについて質問させていただいた者です。
親の反対に押し切られて結局、ロードスターの購入を諦めてしまいました。
それで親の意見でミニの車は面白いぞという話を聞き、面白そうな中古車を近場で発見し、早速試乗してきました。
確かに運転していて面白い車だと思い、現在はミニの中古車の購入を検討しています。
今、目を付けてる中古車はミニクーパーSです。
スペックはミニクーパーS。
2005年式走行距離5.6万キロ、車検26年5月まで。
ディーラー車。
スーパーチャージャー、ジョンクーパーワークスのエアクリーナー、タコ足、APブレーキキット、社外マフラー、牽引パーツ装着、社外メーター付き(ブースト計、油圧計、水温計)、足回りもいじってあります。
外観はノーマル車。
値段は総額で165万円弱です。
この車はお買い得か、価格としては妥当か、またいろいろチューニングしてあるので維持費等がどれくらいかかってくるか。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願します。
それとこの中古車は試乗しましたが、すごく速くて驚きました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内