アトミックのNOMAD BLACKEYE、いいですね

アトミックのNOMAD BLACKEYE、いいですね

匿名さん

アトミックのNOMAD BLACKEYE、いいですね。
-- 少し予算オーバーでしたが、結局、お勧めのNOMAD BLACKEYEがどんどん気になり出し、ARCになる前の12/13の在庫をみつけて決めてしてしまいました。
メタルなしの方で、最初はあまりの柔らかさに少し戸惑いましたし、167cmといってもずいぶん短く感じ、ワンサイズ上がよかったかとも思いましたが、数回乗って慣れてみると、中斜面のカービング大回りや急斜面の基礎パラ(?)大小など整地にも十分に対応できますし、深雪でも、コブでも、モサモサでも気持ちよく滑れる、とても楽しい板です。
デモ板を新調したときは何も聞かれなかったスクールの先生から「その板、どう?」とたずねられたり、ビンディング調整に持ち寄った行きつけのブーツ専門店でも「おっ、楽しそうな板に乗ってるねぇ」と言われ、やや得意げでもあります。
スクールでジュニアらに踏まれまくって早速キズモノになりました(奴らはどうして人の板を当たり前のように踏むのでしょう)が、いい遊び道具をゲットして大満足です。
検定もこれで受けようかと思っています。
お勧めありがとうございました。
オマケ的な質問ですが、ブラックアイの楽しみ方や、この機種をめぐる楽しい思い出などございましたら何でもけっこうですのでご教示下さい。

感想までいただいてありがとうございます。
今から15年くらい前、カービングスキー登場初期はセンター幅62mmが標準で、当時乗っていたフォルクルの4☆など67~68mmくらいでも切る/ずらすの調節が楽なオールラウンドという感じでした。
仲間も細身板が中心で、68mm前後にこだわる私の方が少数派でした。
この頃、センター幅70mm台のセミファット板もあったのですが、まだ一般的ではなく、蔵王のパトさんがサロモンの「クロススクリーム」を使っていると聞いても「ふーん」という感じでした。
試乗しても鈍さを感じました。
思い起こせば10年前の試乗会で、アトミック「メトロン」、サロモン「スクランブラー」といった幅広オールラウンドタイプが登場しました。
アトミックスタッフによる開発途中の噂で、センター幅75mm前後で整地でも快適に滑れるというのを聞いたのですが、すぐには信じられませんでした。
しかし試乗して納得。
これからはセンター幅70mm台が標準になることを確信しました。
次の年はロシの「ゼニス」、エランの「マグファイヤー」、フィッシャーの「776」と、70mm台中盤の板がドンと増えました。
やがて知人からメトロンB5の中古を譲っていただき、すっかりハマってしまいました。
整地では軽く肘摺りできるし、パウダーも楽に食えます。
コブだって悪くない。
テールも少し反っているのでグラトリもクルクルです。
このB5は前ユーザーと合わせて9年乗りましたが、なかなかヘタらずベンドはビンビン。
チューンによる削りしろの寿命の方が先に来てしまいました。
(今年も初滑り用に使いましたが) さて、ノマドが登場したのは2008シーズン。
全国的には164cm、東北の試乗会では171cmが来たのですが、最初にホワイトアウト(メタル無しのブラックアイ)に乗った感想は「R=17mとは思えないほどたわむ。
大回り用メトロン!」でした。
そしてメトロンより軽いのに安定しています。
しかし、ノルディカのファイヤーアローも試乗会で好フィーリング。
買い換えるならファイヤーアロー80かな…と思ったところにロッカーブームが来ました。
ブラックアイもセンター幅82mm、テールが少し反ったツインチップで更にトップロッカーにモデルチェンジ。
いろいろなロッカー板に試乗して評価が定まってきたところで、ちょうど型落ちが半額で出ていたブラックアイTiにしたというわけです。
ロシニョール時代からカッコイイと思っていた木村公宣さんも気に入っているというのも選んだ理由のひとつでした。
(ロシニョール時代は競技用のほかにバンディットがお好みだったようで) 今シーズンは初滑りから雪に恵まれ、パウダー食べ放題でオープンしたスキー場がありました。
メトロンは悪雪やパウダーの中で小回りを得意とするのに対し、ブラックアイは大回りで突っ切っていけます。
ボーダーに混じってパウダーを食い荒らされた悪雪を滑っていくのはなかなか快感です。
また、レストハウスで同じブラックアイTiの年式違いで隣同士になったり、幅広オールラウンドやセミファット率が異様に高かったりしてニンマリしたこともあります。
整地向きのシャープな基礎板も楽しいけれど、ドカ雪の東北ではこんなおおらかな板で「大人のスキー」するのが楽しいです。
世界的には幅広オールラウンドが普通なんですが。
子供が踏むのは仕方ないかと思います。
まだ細かい操作ができないので、親に近づくために踏む気がなくても踏んでしまいます。

Nomadに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アトミックのNOMAD BLACKEYE、いいですね

匿名さん

アトミックのNOMAD BLACKEYE、いいですね。
-- 少し予算オーバーでしたが、結局、お勧めのNOMAD BLACKEYEがどんどん気になり出し、ARCになる前の12/13の在庫をみつけて決めてしてしまいました。
メタルなしの方で、最初はあまりの柔らかさに少し戸惑いましたし、167cmといってもずいぶん短く感じ、ワンサイズ上がよかったかとも思いましたが、数回乗って慣れてみると、中斜面のカービング大回りや急斜面の基礎パラ(?)大小など整地にも十分に対応できますし、深雪でも、コブでも、モサモサでも気持ちよく滑れる、とても楽しい板です。
デモ板を新調したときは何も聞かれなかったスクールの先生から「その板、どう?」とたずねられたり、ビンディング調整に持ち寄った行きつけのブーツ専門店でも「おっ、楽しそうな板に乗ってるねぇ」と言われ、やや得意げでもあります。
スクールでジュニアらに踏まれまくって早速キズモノになりました(奴らはどうして人の板を当たり前のように踏むのでしょう)が、いい遊び道具をゲットして大満足です。
検定もこれで受けようかと思っています。
お勧めありがとうございました。
オマケ的な質問ですが、ブラックアイの楽しみ方や、この機種をめぐる楽しい思い出などございましたら何でもけっこうですのでご教示下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内