スキー板の選びで迷っています

スキー板の選びで迷っています

匿名さん

スキー板の選びで迷っています。
12-13シーズンからスキーを始めた者です。
現在持っている板はVölklのUNLIMITED AC 20(09-10年モデル)という板の170cmです。
旧モデルで安売りしていたこの板が良いと某店の店員に薦められました。
男 31歳 身長162cm 体重75kg(重めです・・・) 夜発の日帰りツアーで1シーズンで3回程度しか滑りに行くことが出来ず、 初心者ゲレンデであれば板を揃えて降りて来れる。
中級者ゲレンデだとシュテムっぽくなったり、狭くて急な場所はボーゲンでなんとか降りてくるようなレベルです。
一緒にスキー場に行く友人は全員スノーボードであり、速度差をかなり感じもう少し短い板で、 又、新雪や未圧雪エリアで突き刺して苦労する場面が多く、最近のロッカー形状の板に興味がわきました。
パラレルを習得しつつ、スノーボード(初中級者)と歩調を合わせられないか。
でもせっかくのスキーなので、一人の時など多少速度を出しても大丈夫なオールラウンドな物はないかと思っています。
今のところ検定等は受ける予定はなく、レジャーでゲレンデを楽しめればと思っています。
ATOMICのNOMAD BLACKEYE ARC-L(160cm)を某店店員さんに薦めてもらいましたが、 妥当なものでしょうか? お薦めが他にあったら教えていただきたいと思います。
予算的には上に挙げたBLACKEYE位の6-7万位が限界かなぁという感じです。
もしくは、板は変えず今のままで練習したほうが良いでしょうか?

なんか、最近知恵袋見てると、店員さんを信用できなくなるなぁ。
やたら短い板を薦めたり、ロッカー無しの長い板を薦める店員さんがいたり。
要は在庫を捌きたいんじゃないの?なんて思います。
AC20なら、普通は163cmとか、初級だったら156cmを薦めるんじゃないですか? かくいう私も、初級から中級にステップアップする時に「とにかく回しやすいものを」とオーダーして一番下のを買ったら、1シーズンで物足りなくなって次シーズンには買い替えという経験があります。
そりゃ、店員さんにとってみれば客のオーダーに応えたわけですが… でっ、板を変えたら滑りも激変しました。
(一緒に行った友人談) 中級にステップアップしてから、サイドカーブがきつめ(R=○○mの数字が小さい)小回り板に乗って、「重心を落とす方向」をマスターしました。
この段階ではサイドカーブの大きな板に乗ってもなかなかマスターしにくいです。
※どなたか知らない方のサイトですけど… http://park12.wakwak.com/~wanwan/expert2012.htm これができて、板を自在にたわませてターン弧をコントロールしたり、切れとズレを使い分けられるレベルになると、今度はちょっと長めでサイドカーブが緩い板が活きてきます。
←いきなりこのレベルの板を買ってしまったもよう。
まだパラレルが完成していないんですよね? ブラックアイのメタル無し、それも今年のモデルポンと買えるオカネモチならそれでも良いと思いますが(ウチのブラックアイTiは型落ちで、5万円も出してない)、もっと安い旧モデルを買って、差額で一度スクールに入ってみるのも良いと思いますよ。
http://item.rakuten.co.jp/sports-bazaar/s-sk100802/ http://item.rakuten.co.jp/tanabesp/cd17104/ ※長さは164cm。
「パラレル完成するまで」限定なら157cmでも良いと思いますが… でっ! それが乗れるようになったらAC20の170cmと交互に乗ればスキルアップしますよ。

Nomadに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スキー板の選びで迷っています

匿名さん

スキー板の選びで迷っています。
12-13シーズンからスキーを始めた者です。
現在持っている板はVölklのUNLIMITED AC 20(09-10年モデル)という板の170cmです。
旧モデルで安売りしていたこの板が良いと某店の店員に薦められました。
男 31歳 身長162cm 体重75kg(重めです・・・) 夜発の日帰りツアーで1シーズンで3回程度しか滑りに行くことが出来ず、 初心者ゲレンデであれば板を揃えて降りて来れる。
中級者ゲレンデだとシュテムっぽくなったり、狭くて急な場所はボーゲンでなんとか降りてくるようなレベルです。
一緒にスキー場に行く友人は全員スノーボードであり、速度差をかなり感じもう少し短い板で、 又、新雪や未圧雪エリアで突き刺して苦労する場面が多く、最近のロッカー形状の板に興味がわきました。
パラレルを習得しつつ、スノーボード(初中級者)と歩調を合わせられないか。
でもせっかくのスキーなので、一人の時など多少速度を出しても大丈夫なオールラウンドな物はないかと思っています。
今のところ検定等は受ける予定はなく、レジャーでゲレンデを楽しめればと思っています。
ATOMICのNOMAD BLACKEYE ARC-L(160cm)を某店店員さんに薦めてもらいましたが、 妥当なものでしょうか? お薦めが他にあったら教えていただきたいと思います。
予算的には上に挙げたBLACKEYE位の6-7万位が限界かなぁという感じです。
もしくは、板は変えず今のままで練習したほうが良いでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内