匿名さん
er34 エンジン載せ替え diy 私のer34は 2000ccモデルのNAです。
パワーが物足りないので、2500ccのNAエンジンを載せ替えたいのですが、DIYで出来ますか? DIYでやれないのなら載せ替えませ ん。
ミッションとかは同じで、ほんとにエンジンだけポン付けでいけますか? なにか、難しいことがあるんでしょうか、聞きたいです。
匿名さん
er34 エンジン載せ替え diy 私のer34は 2000ccモデルのNAです。
パワーが物足りないので、2500ccのNAエンジンを載せ替えたいのですが、DIYで出来ますか? DIYでやれないのなら載せ替えませ ん。
ミッションとかは同じで、ほんとにエンジンだけポン付けでいけますか? なにか、難しいことがあるんでしょうか、聞きたいです。
エンジン降ろして載せるだけの設備と工具はあるのでしょうか?また配線図やサービスマニュアルもコピーでもいいのでありますか? 載せ替えるならついでにやっといたほうがいいことわかってますか? RBも世代によって細かく違うので場合によっては配線引き直しぐらいの大仕事になりますよ。
。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
er34 エンジン載せ替え diy 私のer34は 2000ccモデルのNAです。
パワーが物足りないので、2500ccのNAエンジンを載せ替えたいのですが、DIYで出来ますか? DIYでやれないのなら載せ替えませ ん。
ミッションとかは同じで、ほんとにエンジンだけポン付けでいけますか? なにか、難しいことがあるんでしょうか、聞きたいです。
8年のアルトワークスK6Aですがエンジンを壊してしまい組み直すのですが、ヘッドは同車のを持っていますが、腰下がなく探しても高いのでK6AのNAでの組合せを思い付いたのですがいけるものでしょ うか?
NAエンジン に関する質問
K6ターボエンジンの修理。
ワゴンRR、ラパンターボ、MRワゴンターボ、ケイターボ、などはエンジン共通ですから、解体屋に多数有ります。
目方での測り売りとなります。
NA用でも、測り売りですから、ターボエンジンを買った方が得です。
マーチ 12sr の調子が悪いです。
症状はいくつかありますが、 毎回出るわけではありませんが、遅いです。
気のせいと言われたらそれくらいのレベルですが、調子良い時とかなり加速感がちがい ます。
踏んでもかぶってるみたいで吹け上がりが悪く感じます。
酷い時は坂道でベタぶみでも40キロが限界で最高速度も90前後ってところで追い越しなどもかなりきつく、乗用車とは思えません。
na 1.2なのにnaの軽みたいな感じです。
・普段は出ないような、ニュートラル3000回転数まで回した後アクセルを抜くとアフターファイア?みたいにボボッと排気音がします。
・エンジンのかかりが悪い バッテリーかと思いましたが… ・ニュートラルでアクセルを話した時の回転数の落ち込みと落ち込みから回転数がなかなか上がらない。
症状は毎回出るわけではなく、症状が出るときはほぼエンジンがあったまった後に症状がでます。
車両は走行103500キロ 27年8月頭にに納車。
それから1500キロ走っています。
前オーナーがスポーツリセッティングというのをされてたみたいでボディにステッカーが貼られてます。
エンジンルームにもニスモの注意書きがありました。
ですがecmを見ると日産純正になっていましたがエアクリーナーはニスモのまま プラグはニスモのプラグ2本日本とngkイリジウム2本と、バラバラに入っていました。
金曜日に純正品に交換予定です。
症状が現れたのは3週間前くらいで 先日車屋にて指定の粘土でオイル交換済み 今は車屋さんに相談していますが、症状が出ない時に車屋さんに見てもらってしまいタイミングが悪くお手上げ状態です。
症状から点火系かな?と言われています。
プラグを確認していただいたところ、真っ黒でススだらけで今週金曜に交換予定です。
自分でエアフロの掃除とスロットルの掃除をして、急速tas学習を、行いましたが以前症状が出ています。
エンジン点火〜 タコメーター映像あり。
症状・エンジン始動が若干長い、アクセルオフの回転数が軽く落ちる http://youtu.be/lc0uvRuWO5A 排気音空ぶかし。
http://youtu.be/lc0uvRuWO5A どちらも調子悪い時の動画です。
動画をあげましたので確認していただけると分かりやすいかもしれません。
同じような症状や、思い当たるような故障など教えてくださると本当に助かります。
思い当たるもの継ぎ足し継ぎ足しで文書作って行ったので日本語がおかしいですが、 どうかよろしくお願いします。
NAエンジン に関する質問
ECUのデータが標準車と違うようなので、 どこがどれだけ変えてあるかを把握する必要があります インジェクタ吐出量がノーマルか? 燃圧は標準車と同じか? プラグの熱値は標準車と同じか? 上記3点が同じならばECUをノーマルに変えてみます 症状が改善すればハードとECUがミスマッチ 改善しなければ何かハードに原因があります いずれにせよ 直す心構えとして、相当な出費をする覚悟が第一です
na6ロードスターでお金になるパーツは何ですか? エンジンがもう限界なので廃車にするロードスターがあるのですが、オークションなどで売れるパーツを外して売ってしまいたいと思います。
どのパーツがお金になりますか
NAエンジン に関する質問
全体が劣化済なので丸ごと部品取りで需要があれば… あとは事故対策の外板関係ですね ボンネット フェンダー バンパー ドア トランクなど
er34 エンジン載せ替え diy 私のer34は 2000ccモデルのNAです。
パワーが物足りないので、2500ccのNAエンジンを載せ替えたいのですが、DIYで出来ますか? DIYでやれないのなら載せ替えませ ん。
ミッションとかは同じで、ほんとにエンジンだけポン付けでいけますか? なにか、難しいことがあるんでしょうか、聞きたいです。
NAエンジン に関する質問
エンジン降ろして載せるだけの設備と工具はあるのでしょうか?また配線図やサービスマニュアルもコピーでもいいのでありますか? 載せ替えるならついでにやっといたほうがいいことわかってますか? RBも世代によって細かく違うので場合によっては配線引き直しぐらいの大仕事になりますよ。
。
アルテッツァに乗ってます。
NAエンジンが好きで210PSもあるし6速だしとっても楽しくて新車から、もう16年目になります。
ところで僕の持論ですが、車重は1500kg以下で、排気量は2000以下がベストだとおもいますが、皆さんはどのように思われていますか?ベンツのAMG(6500cc)を運転したが、むちゃくちゃ速いが車重が重すぎる!!!
NAエンジン に関する質問
16年乗ってればある意味、えらいですよ。
そのような方の持論は尊重します。
いろいろ車を乗り換える財力があれば、持論も変化するでしょうが、そうでなければ、結局は長年乗っている車が一番になるだけです。
でも、思いつきでどうこう回答する人よりも、説得力ありますよ。
ビスカスデフでドリフトをした場合と機械式LSDでドリフトした場合だと挙動はやはり全然違うのでしょうか? 今はビスカスデフで練習しています。
そろそろ機械式LSD2wayを入れます。
よくビスカスデフ(純正デフ.オープンデフ)で練習してからだとうまくなると言われていますが、実際動きや挙動が変わるので今までとやり方が違ってしまうのでやりずらくなるのではないかと思います。
まぁLSDを入れればドリフトはやりやすくなるといいますが。
(まずLSDがないとドリフトというドリフトができませんけど) 今は無理やりグリップを殺して走っているようなものでドリフトらしいドリフトができません。
(単に自分の運転技術が足りないのだけかもしれませんが) 周りの友達はドリフトができてて羨ましいです。
ちなみに今はシルビアs15NAで練習しています。
NAエンジン に関する質問
純正のトルセンLSDから機械式LSD2wayに換えた感想ですが、ノーマルでアクセルコントロールに悪戦苦闘したドリフトや定常円・8の字が、アホらしいほど楽に出来る様になりました。
純正ではLSD効果が不安な所、機械式では安定して確実にLSD効果を発揮してくれるのでアクセルコントロールも楽なんだと思います。
確かに操り方は変わりますが、けっして操作し辛くなるってことは無いと思います。
排気量660ccのターボ付き軽自動車でブースト圧が0.95だと、何ccのNA車に相当しますか? 計算式などあれば教えて頂きたいです。
NAエンジン に関する質問
簡単に言うと、大気圧+0.95の空気が押し込まれるわけで、660×(1+0.95)だから、1287CCってことになりますね。
NAでドリフトする場合死ぬ気で突っ込むしかないですか?
NAエンジン に関する質問
腕があれば、車両が1200キロで馬力160ぐらいでもドリフトは出来ます。
峠の登りとかはパワーが足りなくてきついかな? 平面なら余裕です(^^) FRで機械式のLSDさえ入っていれば、スピンターンと定常円の練習をしてからジムカーナとか行ったらそれなりにドリフト出来ます、頑張って下さいね♪
車についての質問です。
ターボエンジンとNAエンジンはなぜ出力が変わるのですか? 回答よろしくおねがいします。
NAエンジン に関する質問
NAはピストンがポンプとなって自らが空気を吸い込んでいますが、ターボエンジンはタービンでエンジンに空気を押し込んでいるので、NAに比べてシリンダーに送り込まれる空気の量(密度)が多くなり、空気が多い分だけ燃料も多く噴射して強力な爆発力が得られるので出力が高くなります。
F1などの高性能なエンジンでもNAだと取り込む空気の量は、排気量の1.3倍が限度ですが、ターボエンジンの場合は、タービンで空気を過給して、排気量の数倍の空気を送り込むことが可能となるので、数十年前のターボエンジンを搭載したF1では、排気量が1500ccといった小型のエンジンでも排気量の4倍以上の空気をシリンダーに送り込んで、1,000馬力以上の出力を絞り出していましたが、NAでは2倍となる3000ccのエンジンでも800馬力を出すのが限界でしたね。
スズキ スイフトスポーツ スイフトスポーツの(MT)購入を考えてます。
まだ、カタログ上でのスペックでしか…判断出来ないのですが エンジンはNA1600ccなので…爆発的なパワーが無い事は解りますが 足回りとかは、どんな感じなんでしょうか? スイフトスポーツの良い所を聞かせ下さい。
また、やっぱり…ATは、つまらないですか?
NAエンジン に関する質問
31スイスポ乗りです。
街乗りなら不満の無いエンジンだと私は思います。
高速なら追い越しの時に辛いですね(^_^;) 元からパワーがあるに越した事はないけどスイスポはパワーを上げてストレートを速く走る車では無く曲げて楽しむ車です。
スイスポは曲がりが速くてプロも認めるほどです。
パワーが欲しいならスーチャーやターボの選択肢はありますが結構高額なため、後付過給器買うくらいなら230万くらいの中古インプとかランエボ買う方がいいですね。
スイスポに過給器付ける人はスイスポが大好きでスイスポでストレートをどうしても速く走りたいマニアックな人ですw それにスイスポに過給器付けたらそれで終わりではありません。
パワーが上がればそれに耐えられる脚と補強パーツ+減速させる為にブレーキ類も交換しないといけません。
サーキット用車高調は街乗り使用はオススメしません。
サーキットなら荷重移動をマスターしていれば狙い通りのラインで走る事ができますがそのままの脚で街乗りすると腰を痛めます。
実際私がそうです^^; マニアックな人の中に私も入りますw 私はスイスポ大好きだからROTREXスーパーチャージャーを付けました。
今の所186PS出てますがそれに伴ってブレーキをS2000のキャリパーとローターを流用してます。
高速での追い越しはかなり楽になりました。
どうしてもパワーがほしくてスイスポがいいなら新車の内に過給器取り付けをオススメします。
こんにちは^^; オイル交換したのですが次回のオイル交換の距離が現在のメーターの3000km先だったんですがどうなんでしょうか? ちなみに現在の車は1500ccのNAの車で5w30のオイルをいれました 。
僕的にはターボ車ではないので8000kmぐらいでいいと思うのですが… あとツインターボの車だとどれくらいの頻度でオイル交換するのがいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんがご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
NAエンジン に関する質問
私はだいたい3000キロかなんかフィーリング悪い、と思ったら交換です。
100%化学合成油しか使いません。
お客さんにも3000から5000キロで交換をすすめてます。
ターボ車やオイル量が少ない車は3000キロですすめてます。
ツインターボ(アリスト)に乗っている時は2500キロ交換、 タービン、カム、ピストン交換のシルビアは1000キロまでで交換してました。
良いオイルは汚れを良く取ってくれるのでその分早く汚くなります。
距離が伸びてからエンジン開けた時の色がぜんぜん違います。
現在、マジェスタの4600cc、ライフの660ccターボ、 大型トラック(5台積みのキャリアカー)8000ccターボに乗ってますが マジェスタとライフは3000キロ、大型トラックは1万キロ交換です。
別に1万、2万キロ変えなくても量が入ってればそう簡単に壊れませんけどね
ジェラートの移動販売車を制作してくれるところを探しています。
作って頂きたい車のイメージは以下の通りです。
①ジェラートのディッピングケースが載ること。
※PanasonicのSCR-VD10NAを予定。
②移動中も電気を使うので発電機も必要。
③冬季はホットドリンク等の販売も検討中。
④軽トラベースでシトロエンフェイス。
以上です。
自分でも色々探してみたのですが、なかなか軽トラベースで お願いできるところがなく困っています。
制作してくれるお店の都道府県等は問いません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
NAエンジン に関する質問
株式会社シブヤコーポレーション 〒923-0811 石川県小松市白江町ハ1丁目1番地 電話0761-48-5505 / FAX 0761-48-5506 info@ido-hanbaisya.com 一度HPを見てみては?
最近のダウンサイジングエンジンは、カタログで謳われる大排気量車と同じ使用感覚はありますか? 昔、アメ車のV8、5000ccのNAエンジンを搭載した車両に乗っていました。
車種は違いますが当時ほぼ同じ型式(V8、5000cc、NA)のエンジンを搭載していた車両で、最新車両のエンジンは直4の2000ccです。
車両サイズは昔とほぼ同じながら、ターボ搭載の直噴で当時よりも馬力、トルクとも向上しており、乗った感覚は昔のV8、5000ccエンジンを上回るほどであるとされていますが、ホントにそうでしょうか? 昔乗っていたV8エンジン車両はアクセル全開にしてスタートすると太いタイヤながら簡単にホイルスピンするほどトルクがありましたが、今の車両でそれほどのトルク感があるとは思えません。
ターボ有り無しの違いはありますが、V8の5000ccと直4の2000ccが同じ感覚とは思えないのです。
乗り比べてみれば分かるのでしょうが、当時のコンディションで存在する車両には今では乗ることができず比べられません。
カタログデータ上は上回っているとはいえ、ホントに直4の2000ccがV8の5000ccを上回る使用感覚はあるのでしょうか?
NAエンジン に関する質問
banganbonさんへ 個人的感覚を少し書いてみます。
と、、、 >昔、アメ車のV8、5000ccのNAエンジンを搭載した車両に乗っていました。
>最新車両のエンジンは直4の2000ccです。
車両サイズは昔とほぼ同じながら、 >ターボ搭載の直噴で当時よりも馬力、トルクとも向上しており、 >乗った感覚は昔のV8、5000ccエンジンを上回るほどであるとされていますが、 >ホントにそうでしょうか? 多分、あの「ゴリッ」とした感覚に魅力を感じられていたなら、違う物と感じられてしまうでしょう。
ソフィスティケーテッドされた、とでも言いましょうか。
d(^^;) >V8エンジン車両はアクセル全開にしてスタートすると >太いタイヤながら簡単にホイルスピンするほどトルクがありましたが、 >今の車両でそれほどのトルク感があるとは思えません。
出足での暴れっ振りは、隔世の感有り、でしょう。
色々な要因が在ると思いますが、その一つに挙げられるのは、大排気量自然吸気エンジンをノーズに載せた事による前後重量配分の悪さと、そこから来るトラクションの不足、ではないかなと思ったりします。
駆動輪の後軸の重量配分が少な目ですよね? だからホイールスピンし易く、暴れる。
加えて低回転からレスポンス良く大トルクが発揮されちゃう。
d(^^;) 一方、現代の車種だと、ダウンサイジングで小型軽量化された分、重量配分の悪さは改善されます。
加えて、Turbo過給はアイドル回転では肝心の過給圧を得られません。
小さく改良されたとは言っても、Turboラグの発生は不可避です。
し、今はそれがATの一般化でかなりカバーされている状態だったりします。
確かな事は、ちゃんと乗り較べてみないと判らないでしょう。
その一方で、メカニズムが必然的に持つ性格も、冷静に考えたら分析出来、全く予見出来ない特性と言う事では無いと思うのです。
d(^^) 以下余談: 「暴れモン」か紳士か、はさて置き、Turboでは無く機械式過給器を装着したエンジンの登場が待望されています。
勿論、もう古臭いルーツブロワーでは全然役不足で、内部圧縮を持った高効率な過給器限定での話です。
ガソリンエンジンで過給をすると燃料冷却が不可避で、どうしても燃費が悪く成ってしまう。
と根付いてしまった固定観念を覆す為には何が必要か? 過給しても燃費悪化せず、寧ろ排気量を半分に小さくする程の大胆なダウンサイジングを具現化する為には何が必要か? といった話に興味が向きましたら、こちらもご一読下さい。
d(^^;) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100548288 色々難しい話だと思います。
疑問が有りましたら補足なさって下さいな。
ターボ車でないNAの車ですが、点火プラグをイリジウムに替えたら、 パワーは上がりますか? 燃費は良くなりますか? 耐久性がよくなるだけという話も聞きますが、替えても何も体感できないのでしょうか?
NAエンジン に関する質問
パワーが上がる理由は無いしメーカーも上がるとは言ってないし、燃費は良くならないしメーカーも良くなるとは言ってない。
体感できないと言うより、体感できる理由がまったく無いのです。
肝心な事を忘れてるようですが、エンジンのパワーのもとはガソリンの爆発だから、ガソリンを多めに消費しないと体感できるようにはならない。
個人はアクセルを強く踏む事以外でエンジンパワーを上げる事は無理です。
安いイリジウムでも以前のプラグの様に清掃と言う事も不要で、5年も清掃しないですんだので、耐久性が有るのは実感しましたが、価格が3倍ですからコスト的には得は無いでしょう。
ステラのブレーキパッドの品番について。
平成19年のスバルステラスーパーチャージャーに乗っています。
ブレーキパッドを自分で交換したいのですが、NAとスーパーチャージャーのパッドの品番は同じでしょうか?19年式 のステラ自体の品番は調べることはできたのですが、グレードによって違ったりするのかな?と、少し心配です。
わかる方、ご教授よろしくお願いいたします。
NAエンジン に関する質問
フロント ⇒ 全グレード共通 26296KG000 ¥7,160(税別) リア ⇒ 全グレード共通 26694KG001 ¥3,700(税別) 品番が判れば対象グレードも一目瞭然ですけど。
s15シルビアNAのミッションオイル量とニスモ2wayLSDのデフオイル量教えてください
NAエンジン に関する質問
スペSの五速だと確か2.5Lくらい オーテック6速だと1.8L デフは1.3位だったと思います
始動して 暖気運転した後は 安定して アイドリング していますが 走行して 信号待ち待ちに なると 不安定になり 振動も 出てきます。
エアコンを かけて アイドリング回転が 上がると 安定して 振動も 弱くなります。
Z32(11年式) NA です。
原因は なんでしょうか? 宜しく お願い致します。
NAエンジン に関する質問
普通にいくと、スパークプラグ、ダイレクトコイル及びハーネス、AACバルブ、エアフロ及びハーネス、オルタネータあたりから調べます。
Z32のエンジンルームはとても熱くなりますので、ハーネスの劣化が早めに起こります。
R32のtypeS(NA)に乗っています。
先日ドライブシャフトが折れてしまいました。
以前typeMに乗っていたので、ターボ用のドラシャは持ってるんですけど、typeSには使えるのでしょうか?調べても信頼 できる確かな情報が無かったので投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
NAエンジン に関する質問
ここで素人集団に聞いても(私含む)確証は得られないと思います。
車は平成3年式 NA6CEロードスター Vスペシャル MT車です。
走行12万5千kmです。
走行中エンジンあたりからカチカチというかパチパチという感じの金属同士が当たるような音がします。
・カチカチ音は一定のリズムでカチカチカチカチと鳴り続け、回転数に応じて早くなります。
・エンジン掛けた直後は聞こえない(エンジン音がうるさくて聞こえないだけかも) ・空ぶかしでは音が出ない(聞こえないだけかも) ・加速中のアクセル踏んだ時に大きく聞こえる ・ただしクラッチが繋がっていてもアクセルオフ時及び減速中は出ない(聞こえないだけかも) ・車には社外の機械式1.5wayのデフが入っています。
(デフのポキポキ音ではないです) ・音が出る以外はエンジンもミッションも特に異常は感じられません。
・エンジンオイル(10W-40→20W-50)、ミッションオイル、デフオイルを変えましたが改善しませんでした。
上記をまとめるとクラッチを繋いで加速中に気になる音量で聞こえる状態です。
エンジン?ミッション?クラッチ?または別の所? 考えられる原因は何でしょうか。
対策もあれば教えてください。
NAエンジン に関する質問
ラッシュアジャスターでしょう。
エンジンかけたときは音がして そのうち音が消えるなら正常です。
アクセルふんだときに聞こえるのは ノッキングでしょう。
エンジンの中にカーボンがたまってるとか。
あとは、エキゾーストマニホールドのカバー が振動して音がでることがあります。
H20のムーヴカスタムRS(L185S)のブレーキキャリパー交換なんですが、ブレーキキャリパーはL175、L185、NA、ターボすべて同じかわかる方いらっしゃいますか?
NAエンジン に関する質問
違いますね、品番で見ると4種類あります。
ダイハツ車は品番が違くても付く場合は多々ありますが。
平成14年式 軽自動車 MRワゴン(NA) 走行距離19万キロ 平成21年式 軽自動車 ミラ(NA) 走行距離19万キロ 車の状態や使用環境にも夜と思いますが この、年式違いの2台の車があるとして どちらが故障する可能性が高いでしょうか?
NAエンジン に関する質問
業界のものです まあ両方もう廃車の車ですが、可能性としてはミラです 但し車を見れないので年式だけの判断です 私の店ではMRワゴンはH15年13万kmが有りますが 壊れる可能性が有るので廃車で販売しません
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら