5年後、10年後の日本の新車のトレンドはどうなっているのでしょう

5年後、10年後の日本の新車のトレンドはどうなっているのでしょう

匿名さん

5年後、10年後の日本の新車のトレンドはどうなっているのでしょう。
1、ハイブリッド車は増えるか減るか 2、車体は大きく高くなり続けるか 3、座席の主流は2列か3列か 4、クーペは復活しているか などなどです。
答えは上記の1つだけでも構いませんし、違う要素でも構いません。

① 日本では各メーカーがハイブリッド化を進めるのでハイブリッド車が増えるでしょう。
日本のような渋滞が多い交通環境では、ストップ&ゴーが多いため、ハイブリッドシステムでの燃費効率化が図れます。
そのため、日本メーカーはハイブリッド車に力を入れ、既に普通車の販売ではトップ3はハイブリッド車です。
おそらく5年以内にハイブリッド車の販売台数は確実に半数を超えるでしょう。
欧州等では、巡航走行できる交通環境が多く、ハイブリッド車では高い燃費の改善効果が得られません。
そのため、エネルギー効率が高いクリーンディーゼル車が多く選ばれます。
又、2020年に予定されているCO2排出規制により、小型車はクリーンディーゼル、中大型車はプラグインハイブリッドへ進みます。
CO2排出規制は95g/kmという非常に厳しい規制となるため、中大型車ではクリーンディーゼルだけでの達成は厳しいため、車自身の利用用途の改善を車両の燃費性能強化と並行して進めます。
毎日充電し、その電力をまず使い、不足分をエンジンで補うという使い方です。
欧州では自宅に充電設備を設置するのに日本のようなハードルがありません。
積極的に充電して利用することで、エンジンを使わずにできることで燃費を飛躍的に改善します。
日本のような充電設備が設置できない利用だと、利用も含めた改善ができません。
それをインチキと呼ぶのは滑稽です。
車単体の事しか考えられない見識の狭さが露呈しています。
② 既に車体の大型化は数年前にピークを迎え、現在は肥大化は進んでいません。
③ ミニバンクラスでは7人乗りの要望から3列席が設けられているモデルがあります。
ただ、それは主流ではありません。
ニッチな市場ですから。
購入者が決める選択肢が多い事は良い事ですが、2列で十分なユーザーが殆どでしょう。
④ 欧州車を見る限りクーペに力が入っています。
最近の流行りは4ドアクーペです。
(poihoi303さんへ)

トレンドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

5年後、10年後の日本の新車のトレンドはどうなっているのでしょう

匿名さん

5年後、10年後の日本の新車のトレンドはどうなっているのでしょう。
1、ハイブリッド車は増えるか減るか 2、車体は大きく高くなり続けるか 3、座席の主流は2列か3列か 4、クーペは復活しているか などなどです。
答えは上記の1つだけでも構いませんし、違う要素でも構いません。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内