中華バギーのエンジンがかからなくなりました

中華バギーのエンジンがかからなくなりました

匿名さん

中華バギーのエンジンがかからなくなりました。
プラグを調べてみたところ、火花が飛んでいないようです。
セルを回してCDIからイグニッションコイルへ伸びる配線を簡易テスターで調べたところ電気は来ているようです。
CDIから電気が来ているため、イグニッションコイルからプラグまでの間が原因と考えていいんでしょうか? 考えられる故障原因を教えて下さい。

>中華バギーのエンジン キャップのリーク(割れ)、ハイテンションコード断線、IGコイル導通不良だのインピーダンス異常だの、プラグそのもの不良。
何でも起きる。
それが中華クオリティ。
プラグはさくっと国産新品。
他は国産10年落ちスクーター用激安中古品オークション購入のほうがはるかに信頼性高いっすよ。
CDIもテスタで針がピコッと振れた位じゃ信用できません。
通常フラマグ点火ならコイル1次側で50V以上必要。
専用のピークボルテージテスタが必要だがデジタルテスタなら何とか確認出来る。
で、コイル1次電圧の低い本当の原因がステータコイルだったりするから中華ってヤツは(`‐ェ‐´)

火花に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中華バギーのエンジンがかからなくなりました

匿名さん

中華バギーのエンジンがかからなくなりました。
プラグを調べてみたところ、火花が飛んでいないようです。
セルを回してCDIからイグニッションコイルへ伸びる配線を簡易テスターで調べたところ電気は来ているようです。
CDIから電気が来ているため、イグニッションコイルからプラグまでの間が原因と考えていいんでしょうか? 考えられる故障原因を教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内